
フリードスパイクかステップワゴンかご教授お願いします。
現在 夫婦(30歳)の二人暮らしで、エコカー補助金終了の為車の購入を検討しています。
トヨタのポルテ 1.3Lからの乗り換えです。
一応フリードスパイクで、ほぼ契約が終わっているのですが
ステップワゴンがどうしても頭から離れず、嫁と話合いになっております。
フリードスパイクにした理由
1、荷室が完全にフラットになる※車中泊がしたい為
2、経済的
3、二人ではちょうどいい
私が迷っている理由
1、男のロマンとして、取りあえずデカイ車にのりたい
2、ステップワゴンを借りたら、とても快適、室内がとても広い
3、フリードスパイクとそんなに金額的に大差ない
4、将来的に子供ができたら、ステップワゴンの方がよいのでは?
5、スパイクが9月頭の納車なのですが、エコカー補助金が間に合わない
可能性があり、ステップワゴンはすぐいける為
嫁の言い分
1、ステップワゴンはでかい※運転するのが怖い
2、燃費が悪い
3、維持費が高い
4、現状二人なのに、ステップワゴンは無駄だし、空気を運ぶ感じで空しい
5、子供ができても、フリードスパイクで十分
6、何より、運転する頻度が殆ど嫁(私が出張で週の半分いない為)で
街乗り中心なので、とにかくステップワゴンは無駄
以上な形で、私の意見は抹殺されそうなのですが、せっかく高い買い物ですし、納得
できる買い物をしたいと思い皆様から、広くご意見を伺いたいです。
ちなみに、ステップワゴンを維持できる経済性は一応あります。
車の使用頻度は、年間1万キロくらい、街のり中心で、年に2回、実家(広島~仙台)
往復2500kmを移動します。
あとたまにに夫婦での旅行です。
何でもよいのでご意見お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に大は小を兼ねると言われますから、大きいに越した事はありませんと勧められる方が居るかもしれませんが、この場合は全面的に奥様のご意見に賛成です。
お子さんが3人くらい居て更に山ほどの荷物を積んでキャンプなどに行く場合のみはステップバンが良いと思います。
事実、うちのスタッフの30代女性がステップワゴンに乗っていて、毎年何泊かの家族キャンプを楽しんでいます。それでも「毎日の買い物や保育園の送迎にはでかすぎて邪魔です、キャンプの時に何とかなれば小さいのに買い替えたい」といつもぼやいています。
せめて月に一度くらいは如何しても3列シートの必要がある方なら兎も角、あったら便利かな程度で3列シート車を買うのは利巧ではありません。
うちはフリードスパイクの前身のモビリオスパイクを私が、家内が7人乗りのモビリオをと2台の所有ですが、大人4人と海外用のトランクを載せて空港まで2時間掛けて橋っても全く平気なスパイクで充分です。
いざと言う時の為にと買ったモビリオの3列シートは8年間で10回も使っていません、2列目シートの下には入りますが、やはり荷物は沢山詰めないし、余計なシートを積みまわっている分は実用燃費は悪いです。
奥様の言い分は100%共感しますが、ご主人の1でのこれくらいの車の差では男のロマンのロにも程遠いと思います。
男のロマンとして私なら実用車は別にして、オープンあるいはスポーツカーなどを楽しみに乗るだけにもう一台持ちたいと思います。事実2座のオープンを別に持って気候の良い時は爽快に走っています。
とても無理な事ではありません、今回は奥さんに従い、フリードスパイクで納得をして、少しでもガソリン代や維持費を切り詰めて、セカンドカー貯金でもしていけばどうですか?
例えばダイハツのコペンなら価格は安くはないですが、あくまで軽ですから税金など維持費は安く、2台所有もそう負担にはなりません。
ちなみに、ホンダ車全般に乗り心地は柔らかくはありませんが、長時間乗っても疲れることのないしっかりした足回りとシートですし、フリードとステップワゴンのシートの作りはほぼ同時程度です。
逆に広島仙台間ならフリードスパイクならセミダブルサイズの全くフラットな荷台で2人で仮眠しながら行ける唯一の車かもしれません。
お子様を3人以上作られる予定がなければフリードスパイクで困る事はありません。
大変返事遅れまして、すいませんでした。
結局フリードスパイクにしまして、無事納車。
サイズからは想像できない室内空間で大満足です。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も スパイクとステップで定年後の遊びに車中泊を考えて 悩みましたがスパイクの実物をみて即決しました もうすぐ納車です。
確かに 両車の価格差ですとステップも有りかと思いましたが
今回は家内用の車なので 車中泊が出来るならなるべくコンパクトに
ステップのリヤシートは着座優先のためにフラットにするのにかなり細工が必要
スパイクならシートの後ろに少し棚(詰め物)を作ることで2Mの布団が敷ける。
今 フィットですが 孫のチャイルドシート2個でも全くスペースに不足はありません。
よく息子のアルファードで遠乗りしますが3列シートの3列目はふらふらして大変不安です また3列目は追突事故ですぐ死ぬよと言われより不安です。ホンダの堅い足の方が安定して却って疲れません。
今回は 奥様がメインということですから スパイクでいいと思いますよ。
大変返事遅れまして、すいませんでした。
結局フリードスパイクにしまして、無事納車。
サイズからは想像できない室内空間で大満足です。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
エコカー補助金が間に合うのであればフリードに賛成です。
男のロマンは次回に持ち越して、そのかわりエルグランドクラスの車にすれば良いのではないでしょうか。
ホンダにこだわるのであれば、エリシオン。
もっとも国内では販売終了となってしまいましたが、ホンダにはラグレイドという大きなミニバンがあります。
フリードに賛成する理由としては
・奥さんがメインで運転する。その奥さんがフリードを気に入っている。
・車中泊する際のフルフラットにした状態での広さで寝る広さがあることを確認できている
(私はフリードでは若干狭いかなと想像しましたが、実物で確認されているのなら問題ないのでしょう)
・ほぼ、二人乗りでお子さんが生まれても三人乗り。三列目のシートを使う予定がない。
こんなところです。
大変返事遅れまして、すいませんでした。
結局フリードスパイクにしまして、無事納車。
サイズからは想像できない室内空間で大満足です。
ありがとうございました。補助金も間に合いました
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私はステップワゴン2代目所有です。(わたしの場合は逆に子供が就職し始めたので、個人的にはフリードスパイク次期候補ですが)悩むところですね、契約は変更可なのでしょうか?それを前提に参考意見として一言。
ステップワゴンがデカイという概念は少々誤りがあります。サイズは5ナンバー枠ですし、フリードと比べてホイールベースで約10センチ、全長でで50センチ位の差でしょうか。幅はほぼ同じです。一番大きな違いは車重と車高ですね。
他の方の意見にありましたアイシス・ウィッシュなどは車高以外ステップワゴンとほぼ同じサイズです。要するに車内空間のスペースをマキシムにする為に高さを必要としているので大きく見えるだけで、車格という観点では同じです。なのでポルテからのスイッチには慣れで対応できますよ。
維持費に関してはフリードより若干高めになりますが、所有した満足度はそれを補って余る程と思います。帰省時や旅行先での車中泊では間違いなくフリードより満足されると思います。
奥様を説得する上で大事なのはデータです。ポルテ、フリード、ステップワゴンの緒元、価格、維持費を表記してメリット・デメリットを分かりやすく説明するのが一番です。その上で奥様の不安が取り除ければステップワゴンも可能となるでしょう。
最後に試乗してある程度感じてると思いますが、ホンダの足回りのセッティングについて。運転を楽しみたい向きにはホンダの固めサス、快適ドライブを求めるならトヨタの柔軟サスとなりますね。こればっかりは好みですし良い悪いの判断は出来ないと思います。路面の情報が常にドライバー伝わる感覚のホンダは私は好みですし、ロングドライブでも疲れに繋がる事は無いですね。
カタログとにらめっこして大いに悩みましょう!
大変返事遅れまして、すいませんでした。
結局フリードスパイクにしまして、無事納車。
サイズからは想像できない室内空間で大満足です。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私は奥様の御意見を尊重します。
主に(9割がた)運転されるのが質問者様であるのなら、ステップワゴンでもいいでしょう。
ただ、今後お子さんができた場合などを考慮すると、奥様+お子さんという形で車を使うのが主になると思います。
我が家のような田舎暮らしで、複数所有が当たり前なら話はまた別ですが。
その奥様が怖いと言うのなら、無理に押し進めるのはどうかと思います。
もちろん、こんなのは慣れの問題でしかないんですが、怖さというのはその人個人にしかわからない事ですから、説得しようにも難しいでしょう。
以下は余談です。
ちなみに我が家。
昨年の春に新車でセレナとラフェスタで悩みました。当時、5歳児+1歳児ありです。
散々あれこれ試乗したうえで、小柄な妻(150cm。私は183cm)が、背の高いミニバンで唯一OKしたのがセレナでした。
窓が広く、他車に比べて見切りがいいので。
(結局経済的理由で新車は諦めましたが…)
質問者様は動力性能に関してはどうお考えですか?
ミニバンだから…と簡単に諦められますか?
私は広さも大事ですが、動力性能も大事だったので、結果的に中古のウィッシュ(2000)にしました。
単純に比較しても、同じエンジン・ミッションを積んだセレナとラフェスタでは200kgの重量差がありましたし、その動力性能の違いは明白でした。
ミニバンって、本当に大人数で乗る分にはいいんですが、単身もしくは+小さな子供1人とかではもてあますんですよね…。
後ろの席がガラ~ンとしているのは、妙なものですし。
小さければ小回りもいいし機動性もいい。
大きいのは確かに男のロマンですが、そこはやはり『身の丈』、『家庭状況に合った』車を選択すべきかと思います。
そういう意味ではフリードで正解だったのでは?
ところで、契約書には印鑑は押したんですか?
押したんなら未練は断ち切りましょうね(^_-)-☆
大変返事遅れまして、すいませんでした。
結局フリードスパイクにしまして、無事納車。
サイズからは想像できない室内空間で大満足です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
仮にお子様が産まれたとしても、確かにフリードで用は足りますよね・・・。
ただし、乗り心地はどうなんでしょうか?
ホンダのコンパクトは特に足が固い傾向にあります。
車での旅行を視野に入れているなら、乗り心地は絶対に外さない方がいいですよ。
固い足って結構疲れるんですよ。ちょっとの固さの違いでも、距離が伸びると歴然と現れます。
もちろん静粛性も大事です。これも疲れる原因になりますよ。
ステップワゴンもフリードも明らかに車格が違います。
加速力とか、コーナリング性能とかはそれほど大差なくても、上記の部分で結構差が出ます。
運転は慣れです。最初は怖くてもすぐに慣れますよ。オプションであるとおもいますが、コーナーセンサーやバックモニターをつければさらに安心でしょうしね。
それと、逆にお聞きしますが、この2車に絞られた理由はどうなんでしょうか?
例えば、お子様が産まれたときを想定しているなら、トヨタのアイシスの方が、助手席側のBピラー(助手席ドアとリアドアとの間にある柱)が無いので、圧倒的に便利ですよ。乗り心地も良いですし、1.8リッターもあるので維持費も比較的安く済みます。
奥様の言う、扱いやすい、であれば、ウィッシュやストリームの方が乗用車感覚でいいと思いますし、こういう車たちの中間的ポジションのプレマシーもいいですよ。自分は過去プレマシーのユーザーでしたので、乗り心地と固さのバランスの良いサスは気に入ってました。
結局、お二人が納得のいくまで試乗して、その範囲で決めるのが一番ですよね。
予め断っておけば大概のディーラーさんは30分とか、1時間位の試乗はさせてくれます。
いろんなメーカーのディーラーを回ってたくさん試乗してみてくださいね。
大変返事遅れまして、すいませんでした。
結局フリードスパイクにしまして、無事納車。
サイズからは想像できない室内空間で大満足です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 ファミリーカーを購入考えています。 40代にして、現在教習所に通っています。 4人家族です。 荷台に 7 2022/08/08 22:18
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- その他(妊娠・出産・子育て) ファミリーカーについて質問です。 今、私と妻と0歳の娘の3人家族です。夫婦間では子供は2人欲しいと話 1 2023/08/08 18:53
- 国産車 ファミリーカーについて質問です。 今、私と妻と0歳の娘の3人家族です。夫婦間では子供は2人欲しいと話 6 2023/08/08 21:13
- 査定・売却・下取り(車) 現在は軽自動車のN-BOXを乗っています。ステップワゴンを買いたいと思います。軽自動車からステップワ 4 2022/07/23 10:56
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 車検・修理・メンテナンス ホンダディーラーでの整備後の傷について 5 2023/02/12 20:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 中古車 ステップワゴンかアルファード 6 2022/05/10 10:45
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
MTでのS字クランクのやり方を教...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
PCD114と114.3の違...
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
マニュアル車についての質問で...
-
族車がやってる ダブルアクセ...
-
DT50とCRM50ってどちらが良いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報