dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の外耳炎の自宅治療について教えて下さい。

1歳4ヶ月のフレンチブルです。
外耳炎の治療についてお尋ねします。

黒い耳垢が多く、かゆがるので動物病院を受診したところ、
カビ性の外耳炎との診断を受けました。

週1回のペースで3度通院・治療(耳の洗浄・塗り薬の注入)
をしていただいのですが、1度の会計が5,000円を超え
これからも完治するまで同様の治療が必要とのことで家計を圧迫しています。
また、外耳炎は1度完治しても繰り返すことも多いとのことで困っています…。

当方なりに調べたところ、自宅でも症状を緩和・完治させることは可能との
下記の情報を得ました。

(1)イヤークリーナーで洗浄。
(2)ドルバロンを患部に塗布。

以上の手順ですが、何か問題点・アドバイスはありますか?

どうぞご教授の程よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

>当方は大都会のど真ん中在住ですので比較的近くの動物病院の多くは高額


私も恐らく“大都会のど真ん中”といわれるところに先日まで住んでいました。
通えそうな距離に3軒の動物病院がありました。
一軒はTVや雑誌などでもよ~く紹介される有名病院です。
そこが高額なのは噂で聞いていましたので、そこは最初からパス。
(ちなみに、避妊手術費用は私の犬が通っていた病院の約3倍です。)

残りの2軒のうちのより近い方へ通っていました。
そこはかなり良心的でしたよ。
質問者様と全く同じ治療かどうかはわかりませんが、以前の診療明細を見ましたら「耳治療:1500円」でした。
毎回、同じでした。
ただ、年に何回も通っていましたので、その時々で初診料や再診料があったりで合計はもう少し高くなりますけど。

>1度の会計が5,000円を超え
耳の洗浄・塗り薬の注入だけでこれはちょっとお高いような気がしますね。
(あっ、もしかして前述の高額で有名な病院だったりして…!?)
都会のど真ん中でも良心的な病院はありますから、犬友やクチコミサイトなどで探すのもよいのではないでしょうか。
(もしも、同じ地域のようでしたらご紹介いたします。)

他の回答者様にもあるように、素人判断での処置は避けた方がよいと思います。
    • good
    • 4

フレンチブルではありませんが、同じように外耳炎になりやすい犬を飼っています。



質問者様の御調べになった、イヤークリーナーで洗浄しお薬を塗る方法ですが、すでに黒い耳垢が多くわんちゃんが痒がっている状態になってしまっているのであればお勧めしません。今回はきちんと完治まで病院に通ったほうが良いように思います。

外耳炎の予防や日常のお手入れとしてであれば、おっしゃる方法はとても有効だと思います。また、実際自分の飼い犬は下記の方法で夏場は毎年のように外耳炎になっていたのをひどくならずに予防できるようになりました。

(梅雨前の5月あたりからは特に)週一回程度イヤークリーナーでの洗浄と脱脂綿での拭きとりを行い、少し黒い耳垢がついたり少し臭いがしてきたかな、と思ったら抗生物質入りのお薬を塗布。黒い耳垢が出なくなるまで3日に一回程度続ける。拭くときにはカンシに脱脂綿を巻きつけあまりこすらない。痛がったり痒がったりすることがあれば動物病院へ。

フレンチブルドッグも脂漏体質の傾向がありますので外耳炎は慢性化しやすいとは思いますが、日常のお手入れである程度予防することはできると思います。ただ、わんちゃんが痒がるほど悪化してしまった場合にはお家でケアするだけでは更に悪くなることもありますので、できれば病院へかかったほうが良いように思います。炎症がひどい場合には飲み薬を投与したほうが早く治ることもあります。

真菌性の外耳炎であれば、同じ菌による皮膚炎などの心配もあるかもしれませんので(脂漏傾向の犬種には多いです)、特に夏場は薬用のシャンプーを使用されると体臭等も防ぐことができるかと思います。

動物病院での治療代は地域によってある程度は相場があるようですし、外耳炎で遠方の病院まで通院しては費用の面では本末転倒になることもあるかと思います。暑さもひと段落すれば快方に向かいやすくなりますので、できれば今回は完治するまで病院に通われることをお勧めします。

ご参考まで。
    • good
    • 4

外耳炎はうちのワンコもそうなんですが、特に垂れ耳のせいか治っても


油断して耳のお手入れを疎かにすると直ぐに再発してしまいますよね。

今年の2月頃には外耳炎で留守中に後ろ足で耳を頻繁にかいていたせいか、
ついにはかき過ぎたせいか耳の血管を破ってしまい耳血腫になってしまい
ました。薬でも治せるのですが、耳の形が変形すると言う事で手術治療を
選択し費用に5万もかかってしまいました。稼ぎが乏しい上、生活費を
切り詰めて暮らしている我が家にとってはかなり大きな痛手でした。(泣)

耳血腫完治後、外出中は首にカラーを付けているにもかかわらず、また今期
この暑い夏の間に外耳炎が再発しましたので、いつも獣医で行ってもらってた
耳掃除の洗浄薬と塗り薬は、獣医で買うと高いのでネットから取り寄せて
毎日耳掃除と散布しておりますが、今はかなり良くなってます。

たぶん同じイヤークリーナーだと思いますが、「エピオティック」という
耳の洗浄薬と、塗り薬は「ビクタスSMTクリーム」か「ドルバロン」をかかり
つけの獣医にも処置方法を確認して使用しています。但しドルバロンは耳の中へは
直接使用しないようにと言われています。ビクタスは外も中もOKと言う事でした。
(※ビクタスはネットでは販売しておらず、獣医でしか買えないと思います。)

以上参考までに。
    • good
    • 5

度々失礼いたします。


No.2の者です。
No.3さんの回答の通り、イヤークリーナーは治療薬ではありません。
下手に使い続けると悪化してしまう可能性は大で、
それが心配です。

最初に読ませて頂いた時に都心にお住まいなのかも…
と思いました。
私の実家がある港区周辺は治療も高額です。
しかし、現在横浜に住んでいますが
先日書いたような値段で済みます。

こんな事をいったら気分を害されるかもしれませんが…
経験者からあえて辛口意見を言わせて頂きますね。

No.3さんの意見はとても妥当だと思います。
1回の治療に5,000円、確かに痛い出費だと思います。
しかし、悪化すれば益々治療にお金がかかり、
数万円以上かかる場合がありますよ。
目先だけで判断は危険です。
もし車をお持ちなら、都心から少し離れた
例えば大田区・板橋区・北区…などなど、
探せばグッと安くなる病院はいくらでもあります。
私も以前実家にいた頃は月に何十万も犬にお金をかけてました。
1回の治療で3万円、それが週に2~3回。
家は2匹飼っているので、月の犬にかかる費用は…
それがちょっと場所を変えて治療すれば
ものすご~く安く済むんです。
お金がかかるからと自己判断で安く済ませよう
と思うのは危険です。
逆に、治療に時間とお金がかかり後々大変な事に成りかねない
ことが多いんですよ~
    • good
    • 4

>>薬を塗っている間にクリーナーは???です


>すみません。当方に理解力がないのか、意味がわかりません。
>具体的に教えていただければ幸いです。

市販のクリーナーは、お手入れの道具で治療に用いるものではありません
消毒とは違うので、乱用は結果として治療の妨げになる場合があります

クリーナーを使うなら、完治してからが基本です

>地方にお住まいでしょうか。
 当方は大都会のど真ん中在住ですので比較的近くの動物病院の多くは高額です。

別に地方じゃありませんよ
超高層ビルの谷間で、コンクリートジャングルが大都会なら地方かもしれません
大都会にお住まいになっているのに、高々週5千円の治療費が家計を圧迫するのが不思議です

車で30分も走ってみればいい
自然いっぱいなあなたの言う地方に出られるはずです
    • good
    • 7

どちらにお住まいなのか分かりませんが…


耳の治療だけでは高い方ですね。
私はいろいろな地域に住んでいたことがあり、
耳の治療だけだと1,000円くらいで収まりますよ。
でも時折、高額な病院もあります。
都内は高かったですね。
(フィラリアの薬も都内だと3,000円が地方だと800円でした)
病院や地域によって金額は変わると思います。
そして外耳炎は1度かかると何度も繰り返すことが多く、
完治まではなかなか難しいかもしれません。
家計を圧迫しているとのことで、正直辛いですよね。
でも、耳って怖いんですよ。
私が飼ってる犬も直ぐに耳が汚れて悪くなっていました。
でも耳だからそんなに重要とは考えていなかったんです。
イヤークリーナーなどを使って対処してましたが、
ある日突然、めまいを起こしたようにフラフラになり
平衡感覚を保てない程の重症になってしまいました。
いろいろな病院で言われますが、耳などは自己判断で
掃除や治療をしない方が良いとの意見が圧倒的に多いです。
それにより悪化してしまう犬を私は沢山見てきました。
出来れば病院を変えて、きちんとした方法で
治療してもらった方が、時間的にも金銭的にも安く済むと
私は思います。
もし万が一悪化すると、完治はしないし治療に時間はかかるし、
金銭的にもかなりかかりますよ~
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>耳の治療だけだと1,000円くらいで収まりますよ。

1,000円!すごく安ですね!羨ましい…!
1,000円ならこまめな通院も可能なのですが…。
ご指摘の通り、都会在住ですので近くの多くの病院は高額です。


>出来れば病院を変えて、きちんとした方法で
治療してもらった方が、時間的にも金銭的にも安く済むと私は思います。

安価かつ良い動物病院が見つかれば良いのですが…。
既にいくつか問い合わせてはみたのですが、同様の金額であったり
診てみないと治療費はわからないとの回答であったりと、難航しております。
自宅治療と平行して病院探しも続けたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 08:49

>1度の会計が5,000円を超え



別の獣医にしたら?
うちの子も、耳は困ったもので・・・
でも、治療費が600円くらいで、薬代が1000円だから 1600円です
菌の培養検査(外部機関で検査)など色々やっても5000円が上限かな???

>これからも完治するまで同様の治療が必要とのことで家計を圧迫しています。

それは、飼う前から分かっていたことで
いまさら愚痴っても仕方ありません
複雑骨折でもしたら、100万くらいキャッシュが飛びますよ

>また、外耳炎は1度完治しても繰り返すことも多いとのことで困っています…。

条件が重なるとまたなります
体質もあるので、繰り返すことは長い目で見て対応しないと・・・

>当方なりに調べたところ、自宅でも症状を緩和・完治させることは可能との
 下記の情報を得ました。

 (1)イヤークリーナーで洗浄。
 (2)ドルバロンを患部に塗布。

今後獣医の診察を受けないのなら、ほかに手段はありません
何もしないよりはマシかも知れませんが、完治は保証できないと思います
状況によっては、さらに悪化させて結果として更に高い治療費が掛かるかもしれません

薬を塗っている間にクリーナーは???です
ドルバロンは、獣医が処方しているなら別のところで安く手に入れるのはありです

医師の真似事をしても、所詮は素人のやること
結果責任が終えないのなら、ご主人のおこずかいを減らしても
獣医に見せることをが最善の策でしょう

今すべきことは、獣医を変える
ワンちゃん仲間にいい病院を紹介してもらうと良いです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>別の獣医にしたら?
>治療費が600円くらいで、薬代が1000円だから 1600円です
お安くていいですね…。
地方にお住まいでしょうか。
当方は大都会のど真ん中在住ですので比較的近くの動物病院の多くは高額です。
領収書には再診費など、耳の治療費以外にも加算されております。

>いまさら愚痴っても仕方ありません
愚痴レベルなら良いのですが…。
現実的に家族のこずかいを削る、程度の対処ではまかなえない状況です。
獣医の治療を受けるのが最善ということは重々承知しておりますが、
できる最大の範囲内で世話をしようと思います。

>薬を塗っている間にクリーナーは???です
すみません。当方に理解力がないのか、意味がわかりません。
具体的に教えていただければ幸いです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!