重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学校低学年の母です。
子供の友だちが家に遊びに来てくれても、すぐにゲームになってしまいます。
外で体を動かして遊んでほしいと思うのですが、学校から帰ってくる時間が遅かったり、自宅や友達の家の前の遊び場が狭かったり、公園まで遠かったりしてなかなか手軽に遊べるものがなく、家の中で「暇、退屈」とぼやきます。

そこでちょっとした時間に、外の狭いスペースで2人~3人で遊べる楽しい遊び道具はないかと探しています。
以前家の周りが広いスペースがあるところに住んでいたため、サッカーやバトミントンやブーメラン、自転車、虫取りくらいしか思いつかず、どれも狭いスペースでは道路にでてしまって危ないし、子供もそういう環境になれているので何をしたらいいかわからないようです・・・

お友達の家でフラフープなどをしてきたなどと聞いたので、フラフープを買ってあげることは考えているんですが、これは楽しい!とお勧めの遊び道具がありましたら、教えてください。工作などで作るものでも構いません。
しゃぼん玉などでなく、できれば体をフルにつかって遊べるものが希望です。

縄跳びはもう遊び飽きているのでやりたがりません。
ちなみに男女とも遊べるものが希望です。

A 回答 (4件)

基本体を動かすというのは広いスペースが必要ですね・・・



そこで・・卓上のゲームなんかはいかがですか?
機械のゲームは抵抗あるけど・・これに関しては賛成派が多いように思います。

学校から帰ってくるのが遅いということは、遊ぶ時間もそれほど多くはないのでしょうし、これなら楽しめるように思うのですが

今の子は・・今の子育ては・・なんて言葉をよく耳にしますが
昔と今とでは子供を取り巻く環境が全く違い悩んでしまいますよね。
しかし子供は昔も今も変わらないのだと聞いたことがあります。
あればあったの遊びをしますが、無ければ無いなりの遊びをもしかしたら子供自身で捜すかもしれません。
そんな話を親子で一緒にしてみれば、もしかしたら何かもっといい案が出てくるかもしれませんよ^^

与えるだけでは・・・とも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・ただ、やはり自然が豊富だったりすればそういうこともできると思いますし、実際以前住んでいたところは広いスペースがあったので、その中で自然を使ったり、自分で何か考えたりして遊びやすかったのですが、今住んでいるところはちょっとでると大きな通りがあってあぶなっかしいので・・・

卓上ゲームは、人生ゲームやおばけ屋敷ゲーム、くるりんパニック。ジェンガなど色々家にあります。
私も基本ゲームよりもそうやってコミュニケーションをとりながら遊べるゲームをしてほしいので、オークションやリサイクルショップなどを探して購入したりしてますし、子供もよく遊んでます。
ただ、以前すんでいたところではちょっとした時間に外で遊べたので、とにかく子供もそれに慣れていて、まず遊ぶ場所がないので外にでてもつまらない、という印象になっちゃっているんです。

与えるだけ、とは思っていないのですが、やはり外で自分で工夫して遊ぶには、それなりに安全な環境と材料が必要かなと思いますし、今住んでいるところではいまいちそういう環境がないので、ある程度外で遊べるものの選択肢をふやしてやって、子供が外にでようという意欲というか、きっかけにしたいという目的もあります。

お礼日時:2010/09/14 22:10

 ビー玉は結構座ったり立ったりとした動きがあります。


 ドッジも布を使った物で、当たっても痛くない、あまり転がらない。小学生1年でも楽しめる状態です。道路に飛び出てとなると、どの遊びも真剣になれば飛び出す危険性は高まります。
 コマでもベーゴマはどうでしょうか。

 質問者の希望するような体を思いっきり使い、飛び出さないとなると難しいですね。

 押しくらまんじゅうなど昔の遊び関係ならありますね。
 
 それぐらいかな。

 縄跳びも遊び方によっては楽しめます。つまり技を身につけることです。

 フラフープを陣地として、敵味方と別れて、守備側と攻撃側に分かれます。輪っかの中に攻撃側の一人が居て、攻撃側がタッチして1ポイント、守備側も相手をタッチすると攻撃側を止めることが出来る。
 というのを考えて見ました。参考はNHKのちからんど?という番組で紹介された鬼ごっこのスタイルを元にしています。

 室内遊びで、おもしろ物があります。かまぼこ板のような木のブロックを積み上げたりして、いろんなものをつくるというものです。以外とはまります。名称は忘れました。上手に作ると動物の形が出来たり、橋が出来たりと楽しいです。

 環境があれば木登りやロープ登りなども良いですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
残念ながら、ドッジをするほどのスペースはないんです・・・
アパート前のほんと、車、3、4台がギリギリのスペースしかありません。目の前も道路(小道ですが)なので、投げたものが既に道路にでていってしまうと思います。

それこそ、その場でできる、みたいな感じのものが望ましいんですよね。
フラフープとか、ホッピングとか、縄跳びとか。
縄跳びの技というのは具体的にはどんな感じでしょうか・・・?
うちの子供たちは、普通に飛ぶのは飽きてしまったようですが、男女の兄妹なので、ゴムとびみたいなのは上の子がやりたがらなくて。

私も手がめったにあかないので、子供だけでも遊べるのがいいんですが、
せいぜい遊ぶ人数が2人、3人なので、誰かが持って飛ぶ、となると人数が足りないし、フラフープを使った鬼ごっこ?や普通の鬼ごっこも、2人では難しいですよね・・。

飛び出さない、といっても、思わぬところに体から離れて道具が飛んでいってしまったり、夢中になって道路に走っていってしまう、みたいな感じでなければ、体周りにあるものなら万が一道路にでてしまってもすぐに自分で戻ることができますし。

やはり学童ということで、沢山のお子さんがいると思うので、人数がいて遊べる遊びは難しいと思います。


やっぱりなかなかそういう都合のいい道具はないですよね。
自分で色々検索して探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/16 16:17

 学童での遊びを参考にします。



 今はビー玉を使った遊びです。砂場などがあると良いですね。
 コマ遊び。ただ回すだけでなく、いろんな技も有るようですよ。コマを手のひらに載せる。ひもに引っかける等々。ただコマが吹っ飛んでいくので割れる物とかに注意かな。

 ドッジボールで、ボールを布で出来た柔らかい物を使って行っています。
 
 鬼ごっこもいろんな種類があるようで、狭いエリアでも出来る物も有るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんが、ビー玉を使って外で体をつかって遊ぶ遊び方があるのでしょうか・・・?
砂場ももちろんありません。周りは道路と砂利しかないので・・・

質問させていただいたのが、外の限られたスペースで体を使ってできる遊び道具、を伺いたかったのですが・・

ドッヂボールやコマなども、外の道路に面したところでやるのは危険ですよね?思わぬところに飛んでいってしまう危険がありますし・・・


回答は大変ありがたいのですが、今回は「外で遊べないので何かいい遊びはないか」ということではなく、ある程度狭いスペースでできる危険のない外遊び道具、を探しています。

お礼日時:2010/09/15 20:35

うちも決して広くない密集した住宅街に住んでます。

(長男1年、次男年中)

家の前の同級生兄弟とよく遊んでますが、
外なら基本家の前の道路か、互いの家のガレージですね。道路は車1台通れる私道なので車はあまりこないかわりに広くないですね。近所に公園ありますが、1年なのでまだ長時間公園に行かすのに親が慣れてなくて保護者なしではあまり行けてなく、だいたい道路です。…何して遊んでるんだろ…^^;サッカーしたり水遊びしたり…かな
狭くても工夫してボール遊びしてるけどな^^;外では足音や声からしてかなり走り回ってる感じです。何してんだろうか。
家で遊ぶ時もうちはTVゲームがないので、あるおもちゃでどうにか遊んでる感じかな。
次男は相手の弟君と変身ごっこが9割。お兄ちゃん達は、人生ゲームしたり、ベイブレードしたり、ゴムデッポウしたり、レゴやトミカで世界作ったりかな^^;

あまり関与してないんでこれぐらいしかわからん。。。
その為に何か買い与えるのはまずないですね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子様の様子、ありがとうございます。

我が家も家の中では気がむいているときは工夫して遊ぶんですよ。
ベイブレードやらバトスピ、人形、ぬいぐるみ、ブロック、お絵かき、ボードゲームと。
でも、兄と妹なので、遊びたい遊びも違ったり、どっちかがやりたいことを片方がやりたがらなかったりで、なかなかお互いにそぐわないことも多いんです。

また、よそのお宅は一軒家などもあるので、お庭で遊べたりするんですが、うちはお友達がきてもアパートなのでガレージもありませんし・・・

でも、どれも体を動かす!ってほどの消費にはならないので、うちの子はとにかくよく食べる子達なので、少しでも外で体をつかって遊んで欲しいんですよね。

うちも、基本家の前は駐車スペースのような感じの場所と、前の道路(小道)です。
もちろん他のお子さんで道路やアパート前のスペースで遊んでる子もいますが、小道とはいえ一本でると通勤時間や昼間に車がかなり行きかう大きな道路にはさまれていて、我が家の立地がそこに対して傾斜の途中にたっているので、一歩間違うとボールがそこへいってしまったりする危険があるんですよ。
車通りは多くはないとはいえ、それで油断していると大きな通りからふっと車が入ってくることもあるので。
高学年のある程度上手なお子さんはいいんですけど、うちの子は運動神経もそんなによくないので、家の前でボール遊びは怖くてさせられません。
ボール遊びをしたがるときだけは、ちょっと距離があっても学校のグランドとかにいかせています。


なので、フラフープとか、身に着けて飛んでいく危険がないものなんかで遊べるものを用意してあげたいなと思いまして。

お礼日時:2010/09/15 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!