アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もし大学院の試験に落ちてしまったら
どのような道(進路)があるんでしょう?
研究室の先輩方はみんな受かっているのでよくわからないのです。
できるだけ具体的に教えてくださると助かります。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

そのまま研究室に居座って、再度大学院試験受けるのが良いのでは・・・



ほとんどの大学に研究生という制度があるみたいです
授業料の1/10ぐらいお金かかるんじゃないと
院卒の知り合いが言っております(^^
研究生から就職という道もあるみたいです。

「まぁバイトやりつつ研究生やって 試験受けるってのが
普通かなぁ・・」だそうです


がんばってください
    • good
    • 0

現在文系修士1年の者です。

kexeさんは理系かな?と思ったので、お役にたてるかわかりませんが、とりあえずアドバイスかいてみます。
落ちたときの事を考えるのは非常に重要な事だと思いますが、まず合格にちかづくための方法から。
まず、kexeさんは、現在の研究室でそのまま進学したいとお考えでしょうか?
もしそうであれば、教授に進学したいということを、とにかくアピールしてみてください。入学試験がありますから、必ず合格できるとはかぎりませんが、いくらか効果は期待できるんじゃないでしょうか。
また、もし、他大学でもいいからとにかく進学したいというのなら、日程の異なる大学を併願するという手もあります。
試験は大きく分けて、秋試験と春試験がありますから、とりあえず秋試験ですべり止めをつくっておくという手もあります(入学金がかかるけど)
入試問題については、過去問を公表、販売しているところもあるので、そこから傾向をさぐりましょう。先輩が近くにいれば、どんな問題がでるのかきいてみたらよいのではないでしょうか。
万が一落ちてしまった場合ですが、他の方の回答にもあるように、制度があれば研究生になるのがよいかと思います。これは院卒の資格こそ得られませんが、講義等には院生と同じように出席できます。ここで、教授にやる気をアピールすれば、来年の合格はかなり期待できるでしょう。
私が参考にした本「文科系のための大学院の歩き方」東京図書
    • good
    • 0

kexeさんのご専門がわからないのですが‥


研究生で残られる方が多いですネ。
場合によっては、研究生を2~3年続けて論文をこなして、博士後期を受けるという方法もあります。
いずれにしても、担当教官と話し合われるのがいいでしょうネ。
或いは、一度就職して、そのまま社会人入学を目指すという方法もあります。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

★alamoana★と申します。



私は,修士の試験に一度落ちて大学院浪人をしたことがあります。
私の経験から言わせていただきます。

学部では物理学をやっていまして,
大学院では理論物理学を希望していたんです。
ところが試験の点数が足らず,理論物理の研究室からは「要らない」
といわれてしまいました。実験物理の研究室からは
誘いがあったんですが,それを蹴って浪人することにしました。

●聴講生をやってみた

学部の授業ですが,1年間,2つ(だったと記憶しています)の
授業を聴講していました。
すでに学部は卒業してしまっていたので,
「単位のためにやっつける」というような変なプレッシャーが無くて
十分に授業の内容を満喫することができました。

●受けたい研究室の教授と懇意になる

受けたい研究室の先生と知り合いならば,
「どんな試験がでるんでしょうか?」
ときいてしまうことです。
学部の入試と違って,
大学院の入試には
「入試問題として適切かどうか」というような
変な決め事がありませんから,担当教官は
それこそ自由に問題を出してきます。
当然その試験は,教官が「これぐらい答えられないとな」
と思っていることばかりですから,
入試の出題内容を知るには,その教官にきくのが最短距離です。

ただし,教えてくれるかどうかは,その人によって違うので
要注意です。
「これは公正な試験なので教えられない」
という態度の先生もいれば,
「あれと,これがでるから,そのあたりのことを勉強しておくように」
などと,ほとんど答まで喋ってしまう人もいます。

また,これらはkexeさんが学部のときと同じ大学や同じ研究室
を受けたい場合ですが,
よその大学で,「この研究室に入りたい」ということがあれば,
やはり,相手先の研究室の先生と顔なじみになるべきです。
これはおそらく試験の勉強そのものよりも大事だと思います。

●アルバイトをする

大学院で金がかかりそうで,
なおかつそれを自分で何とかしようとするならば,
やはりアルバイトをする必要があるかもしれませんね。

受験勉強だけをするのに対し,
社会との接点があるので,自分の視野が広がるということも
あるでしょう。

自分の受験勉強の妨げにならないようにすると,
短時間で高収入ということでしょうから,
いきおい,塾講師や家庭教師のようなものになるかも知れませんね。

ただ,最近はこれらのアルバイトは,
相当の責任が伴うので注意が必要でしょう。
生半可な気持ちでは勤まらないと思います。

かといって,アルバイトに専念しすぎてしまうと,
大学院合格という目標と本末転倒になってしまいますので,
そのバランスには気を使う必要がありそうです。
    • good
    • 0

薬学系研究者の rei00 と申します。



研究生については他の方が回答されていますので,それ以外の事をアドバイスしておきます。

研究生になる以外に,卒業をせずに1年留年するという手もあります。具体的には,現在の卒業研究に関する単位を指導教官に保留していただくわけです。勿論,翌年には出してもらうという条件付きでです。

これは,履歴に1年留年という形で現れるのと,正規卒業して1年研究生という形で現れるのと,どちらが良いかという事になります。

研究生になれるのであれば,その方が良いと思います。しかし,研究生にもならず就職もしない(この場合,履歴に空白の一年が出来ます)よりは,留年して履歴に空白を作らないほうが良いと思います。

この辺りは,指導教官の方が良く御存知の事であり,大学院を受験する学生がいるたびに考えている事ですので,あなた一人で心配せずに指導教官に相談するのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今あまり時間に余裕がないので
rei00さんの回答(今もっとも新しい回答)の場を借りて
回答くださった先輩方へお礼を書かせていただきます。

私は高校では物理・化学を、
現在研究室では植物の免疫化学、生化学的な研究をしています。
ですから科学分野について
深い専門知識というものがあまりありません。
ですから院試がとても不安で質問させてもらいました。

みなさまの様々な意見・アドバイスとてもためになります。
まずは指導教官に相談した後、また考えたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/10 23:36

学部から、同じ大学の違う研究室に進学した者です。



>研究室の先輩方はみんな受かっているのでよくわからないのです。
同じ研究室、もしくは同じ学科内への進学でしょうか?この場合、一般に合格率はかなり高いです。(研究室内で進学した先輩に聞いてみると、それぞれの大学独自の事情を詳しく教えてくれると思います。)
なお、すでにお聞きかもしれませんが、学科などで行う進路説明会には「かならず」出ましょう。
もし万一のばあいでも、教官や就職課が親身になって相談に応じてくれますので心配しないでいいです。こういう状況に備え、それなりの準備はしてあるようです。

でも大丈夫。きっと合格できますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!