プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕が今度入学したFラン大学の学科の教員紹介のページを見てたんですが、
そのなかに東大大学院修了や京大大学院修了や筑波大大学院の先生がいるんですが
何で超エリート卒業の人が田舎のFラン大の教授、准教授をしてるのでしょうか?
落ちこぼれですか?
それ以外の先生は聞いたことがない大学院でしたが

A 回答 (8件)

高学歴引率でもポストがない。



てのと
「自分がやりたい研究ができる場所にいく」
からです

必ずしも入学する学生の入試の点数のレベルだけでは測れません
院生もです
自分がやりたい研究テーマに取り組める研究室などで選ぶと
高学歴の大学から、そうではない大学の院に進むこともありますし
院がなかったけどこの教授の元で学びたいからと
レベル低い大学の三年生に学士入学する人もいるぐらいなのですよ
    • good
    • 0

ポスドク問題は御存じ?いまや,定年退職した教授の行き先はほとんどありません。

博士課程を修了予定の人達は教員公募に応募しないと生活ができなくなります。家族を養うにはどこかにとりあえずはもぐりこまないといけない。大学の教員採用で最も重視されるのは,業績,つまり論文の質と数。そして今はたいていの大学では博士号を持っていることが応募の最低条件になっている。とすると,当然,全国の大学の博士が応募してくる。競争に勝つのは論文が十分に出ている人たち。だったら,旧帝大のような研究型大学出身の先生がたくさんいるのは当たり前です。ご存じないようですが,偏差値は大学の価値やその大学の研究の価値を表していません。僕の知人が教授をしている F ラン大の学科は,一人を除いて全員が旧帝大で学位を取得していますし,4年生の卒論も学会研究会で発表できるレベルです。
    • good
    • 0

たとえば、


東大院終了生が、全員東大に残ったとしたら、
研究者の採用枠から、人の数が余ってしまうからでは...?ないでしょうか。
    • good
    • 0

学生ってどうして自分基準なんだろう? 大学でも高校でも、先生のレベルというのは学校毎にそう変わらない。

なぜならば、高校では採用試験があるし、大学はある程度の論文を発表した研究者でないと教員にはなれない。

教える技術は、働くうちに身につくので、地頭さえ良ければ困らない。
反対に、底辺校で京大東大出身の教師は、教える姿勢(簡単に言えば舐められない態度)が出来ていないので苦労する。それでも、コミュニケーション力が高ければ、乗り切れる。
    • good
    • 2

どんな大学でも、実務家教員以外の大学教員には、最低でも修士号の学位が求められます。

たとえいわゆるFランでも、です。理系ならば事実上博士号必須ですし、文系でもいまは博士号がないと採用されにくくなってきています。
分野によっては、博士号が取れるのは旧帝大やそれに準じる難関国立大や私立大しかない、ということもよくあります。あなたが「聞いたことがない大学院」と思っていても、実は非常にレベルの高い大学院だという可能性もあるんですよ(奈良先端科学技術大学院大学のように、学部を持たない大学院大学とか)。

大学院修了者が希望する研究職は、ポストが非常に少ないのです。分野によっては国や民間の研究所もほとんどなく、研究職=大学教員、という状態のこともあります。学位持ちはみんな研究職を得るのに必死で、どんなレベルの大学でもいいからと応募者殺到で、募集1名で倍率数十倍、なんてことが普通なのです。
考えてもみてください。旧帝大の大学院では、同じ分野の同じ研究室から毎年数名の博士号持ちが生まれます。母校に就職したくても、空きポストが出るなんて運が良くても数年に一度です。その間に、先輩後輩含めて同じ研究室から博士号持ちが溜まっていきます。空きポストが出たとき、そこにいったいどれだけの博士号持ちが殺到するでしょうか。
母校やそれに匹敵するレベルの大学で空きポストが出るのを待つ間、生活はどうしましょう。親が資産家で働かなくても生活できるとかいうよほど恵まれた環境にない限り、何かで生計を立てなければなりません。研究とかけもちできる仕事は限られます。それが就職先の選り好みはできません。
若手の先生なら、いまの大学で業績を積んで、その業績を武器により良い研究環境の大学に移ることを狙っているかもしれません。
高齢の先生なら、旧帝大や難関大学を定年退職した後、いわゆるFラン大学に好待遇で迎えられるということがあります。大学の箔付けのためです。定年後ならばもう必死に業績を上げる必要も無いし、好待遇でのんびり学生を教えながら余生を過ごすのもよし、と思う先生も多いでしょう。
中堅の先生も、好待遇で他所から引き抜かれてきた可能性もあります。特にお子さんの大学進学など教育費がかかるようになる年代の先生だと、給料で条件の良い大学に移ることを選ぶ人も結構います。

学生はFランだなんだと自虐して意識が低かろうと、教員の研究レベルや仕事の意欲とは無関係です。いわゆるFランでも立派な研究をしている先生はたくさんいらっしゃるし、学生にも熱意を持って教育している先生もいらっしゃいます。
    • good
    • 2

いちばん多いのは国立大学を定年退職して第二の職場として私立大学に勤務するケースです。

国立大学の場合は定年が65歳なのですよ。私学の場合は定年が70歳以上というのが普通ですから。

また現在は文科省が進めた大学院重点化政策により、大学院生卒が非常に増えています。ところが大学院卒というのは医学部や工学部などを除けば大学院卒の需要が多くありません。ですので大学の教員募集ということになるとFランであっても希望者が殺到します。

ですのでFランであっても旧帝大や筑波大の大学院卒の教員がいても不思議ではありません。
    • good
    • 1

大学院は教授になるまでは時間がかかるんです。


その暇つぶしにFランの大学で時間つぶしをしてるだけです。大学自体大した事が無いからお金を出して来て貰って箔を付けたいだけです。そんな教授は名前だけ、たまにしか出て来ません。雑魚な教授が馬鹿な学生の単位をやるために講義をして大卒という学歴を与えて居るのです。
    • good
    • 0

遊びながら教えれるからでは?



それか、偏差値が高い高校の子は疲れるがソコソコの子は疲れないから勤務も長続きする とかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A