dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「こんなこと言いたくないけどさぁ」と、注意されました。

私の仕事に対する思いや、考えを理解してくれている上司に言われました。

私のことを思って言ってくれているのだと前向きに考えてはいるのですが…本当は言いたくないことを言ってくれていて、面倒臭かったり、嫌だったりするのでしょうか?

自分でも、注意されると思った時には遅く、言われてしまったので…。
そんな自分が嫌いです。

A 回答 (10件)

【私の仕事に対する思いや、考えを理解してくれている上司に言われました。



・・ということは、あなたはその上司に理解されているとは考えていたわけですね?

【自分でも、注意されると思った時には遅く、言われてしまったので…。
そんな自分が嫌いです。】

ここなんですが、「注意されると思ったときには遅く」ということは、自分でも
おそらくは、再三にわたって、なにやら、注意されて仕方のないことを・・・しているという
自覚はあるわけだ。

デ、「こんなことは言いたくないケド」のフレーズが頭に付くときは、
あなたが嫌いとか、言いたくないほど、面倒くさいとか言うより
「言わなくてもわかるだろう? 当たり前のことだろう」、だからです。

人はなくて七癖という。
おそらくはあなたのそのなにがしかは、人に注意されても仕方のないようなことがらでありながら
あなたは自分に甘かった。
よって、「言いたくないけど、それは・・・」となる。

注意されたことは、直す。
相手の機嫌を気にするよりそっちが先。
二度としないぐらいにね。

どうも、ここらへんも何か、優先順位がおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

何度か似たようなことは注意されました。自分でも気をつけようと思っています。

>言わなくてもわかるだろう?当たり前のことだろう?
その通りだと思います。

二度としないように気をつけようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 23:02

面倒だったり、嫌なら放っておくと思います。



注意の内容が解りませんが
「こんなこと言いたくないけどさぁ」というのは心底貴女になおして欲しいことなのだと思います。

上司の方は前から言いたくて仕方なかったけど、我慢していたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

心底直して欲しいことなんですね。
本当に気をつけようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 23:11

内容を一切伏せられている(こんなところで公開しろなんて言えません)ので、抽象的になってしまいますが、人はそこにいるからぶつかるんです。

色んな人との折り合いによって現実の中での自分を捉えるのです。「言わなくてもわかるだろう」とか「知ったことじゃない」などとそこから目を背ける人がよくいますが、それはツケをため込んで大きな利子を取られる愚行です。

仕事は真剣勝負でなんぼ、甘ったるい舐めあいでは進歩しません。上司さんも、まだここを割り切れていないところがありそうです。lewscron さん、辛辣に見据えた意見はずけずけ言っていい、というより使命でさえあるんです。これをちゃんとやり合える上司につけるのはとても幸運です。ともすれば哲学もへったくれもない単なる力学でいなされてしまいますが、がっぷり組み合える相手がいたらがんがんスパーリングして強くなって下さい。

上司はタイプによって使い分け: 師匠? 事務局? それとも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

良い上司に出会えて幸せだと思います。

それとも?
私にとっては・・・考えてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 23:06

その上司の方にもまた上司がいます。

その方が言いたくなくても、上司のまた上司の方が「何とか言ってみてくれ」と命令すれば上司の方も上司の上司の命令に逆らうわけにも行かず、言いたくないことも言わざるを得ないというニュアンスを含ませておっしゃった可能性が高いと思います。本心から言いたくはなかったのではありませんか?したくないことをしなければならないのはサラリーマンの宿命というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

言いたくないことを言わざるを得ないというニュアンスもあるんですね。
自分のためにも、上司を困らせないためにも気をつけようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:58

ちょっと、私は、ストレートに回答致します。

<(_ _)>

「こんなこと言いたくないけどさぁ」
という言葉(フレーズ?)を、使う時は、相当、嫌っています。

 ハッキリ言って、「辞めて欲しい」という位。
(そういう人なんです。そういうことを言うお方は。)


>そんな自分が嫌いです。

 ご自分を嫌われる必要は、全く無いです。

自己中、というか“傲慢”と化している上司が、おかしいのです。

 謙虚な上司、というか部下思いの上司は、間違っても、そんな前置きはしません。

「キツイかもしれないけど」とか「こころを鬼にして言うけど」などと、同じです。

 前者は、本質的に「キツイ人」後者は、本質的に「鬼」

この質問の場合は、「俺様に、こんなこと言わせるなよ、バカヤロー」といった感じ。

 他人を、不快にさせる(自己嫌悪におとしめる)お方です。


※言いたくないのなら、言うなよ?と、私なら、思います。(微笑) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

そういう使い方をする方もいるんですね。。。
注意された後の会話は普通ですし、今までと変わりないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:54

質問者さんの事を嫌いだったり、辞めたりとかどうでもよかったら


「こんなこと言いたくないんだけどさぁ」
とは言わないと思います。


この言葉を言うという事は、すくなからず質問者さんの事を考えて言っていると思います。


どうでもいい人には嫌われたってかまわないですもの。


まぁ八方美人で、どうでもいい人にも自分を悪く思われたくないからこういう
言葉をつける人もいるにはいますが、そこまで深読みしてしまったら誰も
信じれなくなると思います。


注意されるとわかっていたのでしたら、自分に気付けた。それも他人にもわかる事だった。
次回からはこうならないようにしようと自分の経験値を稼いだと思っていれば
気も楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

私のことを考えての言葉なんですね。
これからは気をつけようと思いました。
経験値を稼いだと思えば気が楽ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:52

KY(空気読め)って事ではないでしょうか?


別にそんなに深刻になる事でもないし
言わなければっと先輩は心配したのでしょうけど
まあ、理解出来ればそれはそれでいいのでないのでしょうか?

後は努力していくだけですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

お恥ずかしいのですが、上司がそんな私を心配したのは確かだと思います。
努力します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:48

>「こんなこと言いたくないけどさぁ」



この言葉は、上司が今まであなたに言いたい事があったけど、我慢していた。
という事です。では何故我慢してたのか?それはこの上司が他の誰かにあなたを注意してもらおうという、怠慢があったからにすぎません。
だから悪いのは上司であって、あなたではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

詳しく書いていないので伝わりづらくてすみません。
上司とは結構本音で話すことが多く、悪いことは注意してくれて、良いことは褒めてくれます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:46

あなたを思って・・の言葉だと思いますよ。



少なくとも私はその言葉を使うときは
”言ったほうがいいいけれど、相手が傷つくのが目に見えている”時の前置きに使います。
自分が言いたくない気持ちよりも相手が傷つかないように、という配慮では?

言ってくれる人がいるというのは幸せなことです。
そして、誰もが人からなにやら言われながら生きてきていますので、大丈夫ですよ(^^v
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

やはり私を思っての言葉だったんですね。

言ってくれる人がいること幸せに思います。
ありがとうございます。頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:43

 誰しも嫌われたくないです。

質問者さんはその上司のことを信頼している様子なので注意されたことで嫌いはしないみたいなので安心ですが。

 面倒くさくはないです。質問者さんのことを考えて注意してくれてるんですが、やはり自分の注意の仕方で注意した相手に嫌な思いをさせないかな?嫌われないかな?という気持ちが大きいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

自分のことよりもやはり私のことを考えての言い方だったんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!