dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だに独身の25歳、namerinです。

まわりの友達も家庭がある人が増えたんですが、自分は結婚・育児の現実を見てしばらくは結婚したくないなという考えを持つ人間です。
現実)不倫、虐待、無計画妊娠、ダンナがぷーなど・・・。

ところで参考にしておきたいんですが、
1.妊娠から出産までの費用はどのくらいかかるのでしょうか?
2.子供は何人作るのがベスト何でしょうか?
3.月にかかる育児費はどのくらいかかるモノなんですか?
4.育児中の睡眠時間はどのくらいなんですか?

自分は独身ですが、つき合って8年になる彼がいます。
しかし将来結婚してすぐ子供がほしいといっているのに、それなりの貯金がないと後々苦しくなるような気がします・・・。
(でもお互いのやりたいことなどがはっきり見えており、結婚には踏み切れていないのです)

参考までに、質問してみました。

A 回答 (4件)

皆さん世の中の平均をご存知のようなので、あくまで個人的な経験談から…。


タイトルの質問「子供は何人ほしい?」
私は3人です。周囲の3兄弟って楽しいですよ。(私自身は2人でした)個性がかなり際立つというか、兄弟間の肉体的精神的競争によってたくましくなるような気がするので。
1、妊娠から出産までの費用
妊娠判断の検査は内診をすると6000円だったと思います。自分の周りの評判を聞いて産院を決めて通院し始めてからは、定期的な通院で最低4000円、検査が加わると最高9000円、お産には42万円・内30万は後で健康保険から還付されました(結構リッチな入院生活をしました^^:)、産後の通院は500円から9000円でした。子供を迎えるにあたっての物をそろえるのに10万円かかりました。ただし、お古をもらったりして、新品でなければいけないと考えたもの(お布団・チャイルドシートなど)だけを買い揃えました。第一子だったので、これだけかかりましたが、第二子からは病院費用と若干の買い足しですむでしょうね。
2、ベストの人数
これは本人の問題と、夫婦間の考え方によると思います。あえて作らないご夫婦、欲しくても…、というご夫婦、いろいろ事情もありますすね。同級生には今どき5人兄弟という人もいましたっけ。私は3人欲しいですが、年齢的にはぎりぎりかなぁなんて思っています。ちなみに、年齢が上がるほど「できちゃった妊娠」は難しいですよ、かなり「計画的妊娠」で頑張らないと。
3、育児費
育児費自体は、5000円から1万円です。ですが大概、市町村から月額5000円の補助が出て、お給料に家族手当として5000円加わります。被服や玩具等は、いただいたお祝いの品やお金でまかなったります。教育費になると皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
4、睡眠時間
減ってしまいました。乳幼児の時は2,3時間おきでしたし、朝寝坊といっても限界がありますから。ただ、1年もすると、部屋の出入り口にゲートやガードをつけて室内を危険のないようにしておけば、親が寝入ってしまっても、子供は勝手に遊んでたりしてそのうち寝てしまいます。お子さんによっては、よく寝てくれる子、夜泣きが収まらない子、いろいろみたいですね。どう上手く自分が休息をとるか考えるようになりました。

結婚と違って、貯金ができてから子供をと考えると、きっと思うようにはいかないでしょう。結婚式のように金額が大きいわけではないし、妊娠から出産まで10ヶ月あるので、その間にやりくりして貯めることもできると思います。余裕として20万もあれば安心ではないでしょうか。
結婚適齢期は本人同士がしたいと思ったとき、出産適齢期には限度がありますね。namerinさんの年齢のとき、私はしたい夢に向かってまい進していました。結婚に踏み切れないときはしないほうがいいでしょうし、フッとしたくなる時がくるかもしれません。

世の中の理不尽なことを嘆くより、自分の幸せを考えてくださいね。子供がいることによって失うことが多いと思うより、子供から与えられる喜びのほうがはるかに多いと感じます。

ご参考までに、一児の母でした。
    • good
    • 0

#3です。

参考までに下記のURLをご紹介します。
ちょっと気が遠くなりそうな話かもしれません…。

参考URL:http://baby.goo.ne.jp/nonmember/special/04/index …
    • good
    • 0

1.妊娠から出産までの費用はどのくらいかかるのでしょうか?



⇒妊娠発覚から出産までに検診の回数は15回くらいありますが、1回の検診でかかる費用が5000円~7000円くらいです。
(もちろん病院によって差はでますし、検査内容によってもっと高いときもあります)
出産の費用は通常分娩で平均35万くらいと聞いたことがあります。
(もちろんこれもピンきりですので上をみたらキリがありません)
でも子供一人につき30万円は健康保険で戻ってきます。
あと出産準備にも5万~はかかります。
(ベビーベッドやチャイルドシートなどもいれるともっとかな?)

2.子供は何人作るのがベスト何でしょうか?

⇒平均の人数としては1.3人くらいだったと思いますが、これは子供を生まないという人が増えている結果ですので、実際に子供がいる人は2人いる人が多いのでは?って思います。

3.月にかかる育児費はどのくらいかかるモノなんですか?

⇒私は産後、仕事に復帰しましたので、子供は保育園に行っています。ですので保育料が4万5千円くらいはかかっています。それにおむつ代が、だいたいですが5000円、ミルクを飲んでいた頃はミルク代が5000円といったところでしょうか。それ以外にはじめての子だと洋服とかに月平均でも数千円はかかります。

4.育児中の睡眠時間はどのくらいなんですか?

⇒なるべく子供と同じレベルで睡眠をとるようにすれば睡眠時間が激減することはないでしょう。
ただ、私も子供が寝たときくらい自分の時間を楽しみたいですし、仕事をすれば子供と同じレベルでの睡眠は難しくなります。。そんなことをしてれば当たり前ですが睡眠時間は減りますね~。
今2歳になった娘がいますが、私は7時間眠ったのはいつの日か思い出せないですもの・・・(^^ゞ
それに前は休日に寝ダメをするのが習慣でしたが、子供がいれば一切休日はありませんから、休日とはいえ、7時にはきっちり起こされます(^_^.)

こんなことを言っては非難されてしまうかもしれませんが、正直「子供がいるがためにできないこと」があるたびに残念な気持ちになったりします。子供がいなかった頃を懐かしんでしまったりすることもあります(だからといって子供をどうこうしようと思ったことはないですよ、もちろん)。
でも、そんな私からでも言える事、それは「母」の絶対的な存在です。
子供にとって「お母さん」は絶対的な存在です。子供にとって「世界で一番好きなもの」が「お母さん」になるわけです。自分だけを頼って生きている子供、それは愛しい存在ですよ♪

子育てには莫大なお金がかかります。成人するまでにかかるお金は最低でも1千万とも2千万とも言われています。
それだけの貯金をしてから出産に望もうと思うと気が遠くなってしまいます。
純粋に「彼との子供が欲しい」そう思ったときに彼との子供を出産すればいいんだと思います。
彼にも似てて自分にも似てる子供の存在は本当にかわいいですよ。
    • good
    • 0

1.妊娠から出産までの費用はどのくらいかかるのでしょうか? ⇒病院関係は先に20万円から30万円かかりますが殆どは保険で戻ってきます。



2.子供は何人作るのがベスト何でしょうか?
 2人から3人でしょうか?全国平均は今1.5人くらいだと思いますが、これは結果です。こどもを育てるという意味では2人以上いたほうがいいでしょう。子供同士の将来の事も考えて。親は年取って先になくなりますから。子供同士物心両面で助け合う事ができるからです。一人って孤独ですよね。
 
3.月にかかる育児費はどのくらいかかるモノなんですか?
殆どかかりません。1万円くらいあればいいでしょう。
保育園や幼稚園、学校行くようになったら学費が別でかかります。それまではつきに1万円か2万円余分にあればOKです。どこまで贅沢するかです。

4.育児中の睡眠時間はどのくらいなんですか?
  こどもは12時間はねます。しかし、特に母親は2時間おきに起こされます。1時間おきの方もいるでしょう子供の性格によります。よって母親は子供の生活睡眠パターンにあわせざるを得ないので、平均睡眠時間は合計しても
7時間になればいいでしょう。左程激減はしません。昼寝も出来ますからね。添い寝しないと寝ませんから赤ちゃんや幼児は。

以上、三歳児を今育ててる父親より<母親からのアドバイスも入っています>

結婚生活っていいものですよ。
幸せになってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事