アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

産業技術品も立派な文化ですよね?

伝統工芸品ばかりが文化ではないですよね?

文化博物館と名のつくところに展示されているのは、伝統工芸品が多いですが

機械類などの産業技術品の展示もたくさんあっても良いと思いませんか?

なぜなら、機械類も技術立国日本の文化と言えるからです。

鉄道、とくに新幹線なんて日本が世界に誇る文化と言えます!

ですから、文化博物館とかに、伝統工芸品ばかりでなく産業技術品もたくさん展示していいと思います。

何か日本は、技術立国とか言いながら伝統工芸品に比べて技術品をあまり大事にしてない気がします。

実例
「国立産業技術博物館」設立のため大阪の万博記念公園内の鉄鋼館に保存されていた
2万点以上の機械類が、博物館計画頓挫のため廃棄されました。
廃棄の理由は、鉄鋼館が万博記念施設となるため保存場所が無くなってしまい保存には1000万円かかるからです。

関連記事です
http://www.47news.jp/CN/200903/CN200903130100030 …
愚行としか言いようがありません。私の仕事館に移せばよかったと言う意見も多く見られました。
しかも、仕事館の建設費は581億円で年間維持費は20億円だったらしいです。

ふざけるな!と言いたいです!


機械類も日本の文化として伝統工芸品並みにもしくはそれ以上にもっと大事にすべきだと思います!

A 回答 (6件)

 今日の京都新聞だったかな?ネットからの記事だったかな? はやぶさ関連で、そういった文化について日本では未発達だという記事を読みました。


 科学館などは学習目的、海外では文化として見に行くと言ったものでした。

 ただ、日本は広い土地も少ないです、小さい土地でも高いお金が必要になる。どうしても保存という形は難しいのかもしれませんね。

 文化にまで持ち上げるには、まず、我々が文化財という認識を持つことも必要です。単なる物にしか見えない人をどう導けるかが課題でしょうね。

 それと、近づいて見られる、さわれるといった展示内容にしない博物館も多いのも原因かな。
    • good
    • 0

失礼、質問は「産業技術品も立派な文化ですよね?」ですか。



文化というか、狭義では技術に入るのかな。文化・技術と分けることが多い気がします。
文明、とは言えるでしょうが。

文化
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/197166/m0u/ …

1 人間の生活様式の全体。人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。それぞれの民族・地域・社会に固有の文化があり、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展してきた。カルチュア。「日本の―」「東西の―の交流」

2 1のうち、特に、哲学・芸術・科学・宗教などの精神的活動、およびその所産。物質的所産は文明とよび、文化と区別される。

3 世の中が開けて生活内容が高まること。文明開化。多く他の語の上に付いて、便利・モダン・新式などの意を表す。「―住宅」


用法]文化・[用法]文明――「文化」は民族や社会の風習・伝統・思考方法・価値観などの総称で、世代を通じて伝承されていくものを意味する。◇「文明」は人間の知恵が進み、技術が進歩して、生活が便利に快適になる面に重点がある。◇「文化」と「文明」の使い分けは、「文化」が各時代にわたって広範囲で、精神的所産を重視しているのに対し、「文明」は時代・地域とも限定され、経済・技術の進歩に重きを置くというのが一応の目安である。「中国文化」というと古代から現代までだが、「黄河文明」というと古代に黄河流域に発達した文化に限られる。「西洋文化」は古代から現代にいたるヨーロッパ文化をいうが、「西洋文明」は特に西洋近代の機械文明に限っていうことがある。◇「文化」のほうが広く使われ、「文化住宅」「文化生活」「文化包丁」などでは便利・新式の意となる。
    • good
    • 0

で、質問は何なのでしょうか・・・・。

    • good
    • 0

多分それは、多くの人にとっては文化とはお金で計るものではないと思っているからではないですか。

伝統工芸は始めはお金目当てで作っていたとしても、そのうちにお金が問題じゃなくなって、何かあの人を驚かす緻密さとか、何でここまで手間をかけなければいけないのかと考え込まされるような、おどろおどろしい人間の執念みたいなものが表現されて来るようになる。

例えば、人間の体を理解しようとする場合には、科学者や医者は人間の病理に焦点を当てますよね。健全な営みを分析するよりも、病気を分析する方が遥かに人体に関する情報を提供してくれますね。文化を論じることは人間や社会を論じることになる。だからおどろおどろしさがなくてはならない。ところが、産業技術品は所詮金儲けのために出来ていることは皆承知していますので、その中に人間を分析するためのおどろおどろしさがほとんどの場合欠落してしまっている。だから、金儲けも文化の一つだ、我々はどっぷりその文化に浸っているのだと居直れる人には、産業技術品を眺めて自分たちの存在を認識を考え込むことが出来るかも知れませんが、ほとんどの人には、なんだ金儲けの機械か、こんなもん展示して何になるんだという印象を持たれてしまい、自分たち人間とは何なのだと言うことを考えさしてくれるような伝統工芸品のもつ驚きを感じさせてくれないのではないですか。
    • good
    • 0

科学技術は日々進歩してるので、古くて非効率的な機械を


大金をかけて保存して展示することに、
あまり意味を見出すことは出来ないのでは。
それだったら、新機械を開発するお金に回した方が良いでしょう。
産業機械なんて使ってナンボですよ。
    • good
    • 0

>ですから、文化博物館とかに、伝統工芸品ばかりでなく産業技術品もたくさん展示していいと思います。



有識のある民間企業、大学、国によって保存展示されていますよ。

民間企業で代表的なものは
(1)鉄道博物館(JR東日本)
(2)自動車博物館(トヨタ、スズキ)
(3)電気の史料館(東京電力)
など

大学では
(1)電気通信大学歴史資料館(電気通信大学)
(2)近代科学史料館(東京理科大学)
など

国の施策としては、文化庁の指定文化財にならった近代化産業遺産があります。
http://www.meti.go.jp/press/20071130005/20071130 …

>何か日本は、技術立国とか言いながら伝統工芸品に比べて技術品をあまり大事にしてない気がします。

上記で説明したように、そんな事はないように思います。

国立産業技術博物館の件は大変残念ですが、結局は発想が箱物行政と天下り先の捻出というのが問題ですね。全国各地に廃校となった公立の小中学校とかがごまんとあるので、建物を建設なんかする必要などないのです。
まったく、国の行政が考えることはどうしょもないですねヽ(`Д′)ノ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!