プロが教えるわが家の防犯対策術!

キャノンPIXUS_MP610でのスキャン機能のみができない。
OS:Win_7
プリンター:キャノンPIXUS_MP610
M/B:ASUS P7H55D-M EVO
光学ドライブ:LG GH24NS50BL
自作PC

1.紙への印刷機能は全く問題なし。
2.PIXUS_MP610添付のMP Navigator EX 1.0を使用しスキャンしようとすると、
「原稿の読み込みに失敗しました」とのメッセ-ジ。「スキャナドライバを使う」
でスキャナドライバを起動させようとすると無応答。
3.「コントロールパネル」「デバイスとプリンター」MP610のアイコン右クリックで
「スキャンの開始」でならば問題なくスキャンできる。
4.一度スキャンドライバ及び全てのキャノンのプリンタ関係アプリをアンインスト-ル
した後、再インスト-ルし直したが状態変わらず。
5.不思議なことに、光学ドライブに「自働再生可能なDVD又はCDデスク」を入れて(入れる
だけで操作せず、DVD又はCDは再生できるものであればなんでもよい)スキャンすると
通常通りスキャンできる。
6.念のため、別のメーカ製ノートPCを使用してスキャン機能を試したところ問題なく
スキャンできる。よって、MP610、ドライバ及び関係ソフトは問題なく、私の自作PC特有
のトラブルと考えられる。
7.5項から、光学ドライブがなんらかの関係があるような気がするが、原因不明。

このような現象を経験し解決した方等、その他どなたでもアドバイス・考えられる原因
がありましたらお願いします。現在はやむを得ずDVDデスクを光学ドライブに入れたまま
スキャン機能使用中。(紙印刷よりもスキャン機能を多様するようになっている)

A 回答 (6件)

>ytak01さんの例で、最後のmpn30.exeの部分は、私の場合はmp610.exeとすればいいのでしょうか、それともあくまでここはmpn30.exeとすべきなのでしょうか?



どうやらそのフォルダには実行ファイルはないようですね。
そこにあるmp610というのはドライバ関連のファイルと思われます。

私の例をUpします。
http://www.cuvie.net/image/mp_navigator2.png

mpn30.exeと言うのがあるのが解ると思います。

こちらでMP Navigator EX 1.0をインストールしてみました。
C\Program Files\Canon\MP Navigator EX 1.0
にインストールされるようで、アプリケーションの名前はmpnex10.exeのようです。
なので
>3、コマンドプロンプトにMP NavigatorEXのアプリケーションのフルパスを直で打ち込みます。

"C\Program Files\Canon\MP Navigator EX 1.0\mpnex10.exe"
となります。

参考URL:http://www.cuvie.net/image/mp_navigator2.png
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。なるほどmpn30.exeというのがありますね。
明日は外出すますので、帰宅ししだいご指摘のフルパスを打ち込んで
みます。結果についてはG、NGにかかわらず画像なども含めて報告
します。

ここ2~3年来、紙に印字するよりも役所等から送付されてきた公的
書類他をHDDに保存する(いわゆるペーパーレス化)ことが圧倒的に
多く、スキャン機能が正常でないのは困るので、なんとかytak01
さんのようにうまく解決してくれればうれしいのです。

お礼日時:2010/11/03 23:13

せっかく回答を書いたのに、なぜかいつまで経っても



>現在、この回答はサポートで内容を確認中です。
>ご迷惑おかけいたしますが、今しばらくお待ちください。

となって表示されませんね

なんででしょうか

この書き込みも表示されないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ytak01さん、お待たせいたしました。ytak01さんの最終回答がドンピシャのピンポンポン
でした。パスの打ち込み画像が下記URLです。本当にありがとうございました。
http://dl.dropbox.com/u/1821501/CapD20101104.bmp

ところで、この件に関係して新たなことが判明しました。私は「文書管理ソフト」として、
フジゼロクスの「DocuWorks 7」を使用しています。このソフトからも直接MP610を起動さ
せてスキャンすることができます。スキャン機能がおかしくなるまでは、主にスキャンは
DocuWorks 7で(文書管理が非常に楽なので)、時々MP Navigator EX 1.0を使用、という使い方です。

MP Navigator EX 1.0での不具合が解決したので、DocuWorks 7での不具合も解決しているものと思い、念のためDocuWorks 7でスキャンを試みたところ、こちらは今までと同じ症状。
不思議なことに、同時にMP Navigator EX 1.0の方も「今までと同じ症状」に戻りました。

同じ操作を2回繰り返して結果全く結果になりましたので、明らかにDocuWorks 7がなにか
いたずらしていると思われます。今回の不具合は解決しましたので、当面、MP Navigator
だけの使用にしていくことにします。

次はフジゼロクスへこの件について問い合わせしたいと思っています。なにか思い当たるふしがありましたらで結構ですのでアドバイスお願いします。ベストアンサーとしてクリックしておきます、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 18:20

>↓この部分から PATH=C:\ と打ち込んでも変化なし。


>C:の状態にしてから、3項を行うと理解しているのですが、C:の状態にできない。

もう一度よくスクリーンショットを見てください。

良く見えないようでしたら、私のサイトに画像をアップしましたので参考にしてください。
http://www.cuvie.net/image/mp_navigator.png

参考URL:http://www.cuvie.net/image/mp_navigator.png

この回答への補足

私の最新の記述を一部訂正します。

《・・念のため「スタート」「エクスプローラーを開く」で私のMP Naviへのパスを追ってみました。C:\Program Files\canon\MP Navigator EX 1.0で、MP Navigator EX 1.0を開いたところ・・》と書きましたが、正しくは、
C:\Program Files\canon\MP Navigator EX 1.0¥Deviceで「Device」を開いたところ、と、
すべきでした。すなわち私のアップした画像は、Deviceのファイル(でいいのかな)の
内容ですので訂正しておきます。

補足日時:2010/11/03 16:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ytak01さん、たびたび恐れ入ります。スクリーンショットは一応見たのですが不鮮明でよく
わかりませんでした(拡大すればよかったのかも)。画像のアップありがとうございました、
了解できました私の誤解・思い込みだった。

さて、念のため「スタート」「エクスプローラーを開く」で私のMP Naviへのパスを追ってみました。
C:\Program Files\canon\MP Navigator EX 1.0で、MP Navigator EX 1.0を開いたところ、
内容は次のとおりです。(画像をアップしましたのでご覧下さい)
http://dl.dropbox.com/u/1821501/CapD20101103.bmp
ytak01さんの例で、最後のmpn30.exeの部分は、私の場合はmp610.exeとすればいいのでしょ
うか、それともあくまでここはmpn30.exeとすべきなのでしょうか?

参考までに、mp610は私の使用しているプリンター名であり、MP Navigator EX 1.0の中にあります。(mpn30の意味を理解していませんのでこういう質問になります)
すみませんが、いましばらくお付き合いのほどよろしくお願いします。

お礼日時:2010/11/03 10:32

>ところで「echo off」以下の記述はDOS画面で実行するのですよね?


>DOS画面はもうはるか昔に操作しただけなので、初歩的質問で申し訳ありません。

厳密に言えばWindows7にDOS画面は有りません。
「コマンドプロンプト」と呼ばれるものがそれに相当します。

「バッチファイルを作成」と書きましたが、下記の手順でバックアップも特に必要とせずに今回の対処方法が有効かどうか?を確認することが出来そうです。

1、下記のURLを見ながらコマンドプロンプトを起動します。
http://windows7faq.net/700/cat142/

2、パスを設定します。
PATH=C:\
どうやらコマンドプロンプトはその起動毎のプロセスでパスを認識するようなので下記を実行しても問題ないようです。
それに実際のシステムの環境変数PATHは「%PATH%」なので影響はありません。

3、コマンドプロンプトにMP NavigatorEXのアプリケーションのフルパスを直で打ち込みます。
下記は私の例です。
"C:\Program Files\Canon\MP Navigator 3.0\mpn30.exe"
必ずダブルクォーテーションで括ってください。

4、MP Navigatorが起動したらスキャンしてみる。
これでスキャン出来れば今回の対処方法が有効です。


ここまでの流れのスクリーンショットを取りましたので参考にしてください。
「キャノンPIXUS_MP610でのスキャ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>2、パスを設定します。
>PATH=C:\

のところで引っかかっております、DOSコマンドの意味をすっかり忘れている。要はパスが
設定できない。
C:\Users\katsuhiko>↓(ここでカーソルがブリンクしている)
↓この部分から PATH=C:\ と打ち込んでも変化なし。
C:の状態にしてから、3項を行うと理解しているのですが、C:の状態にできない。
なお、katsuhikoとは私の名です。すみませんが今日はこれで寝ます。

お礼日時:2010/11/02 23:22

私も同じくWindows7ですが、どのOSでも同じトラブルが出ると思います。


光学ドライブが関係していそうと言う事なのでもしかしたらこの対処方法で直らないかもしれません。

回答自体は以前、価格.comに書きましたが、もう少し詳細に書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011020/SortID=540 …
のGienaと言うアカウントが私です。

上記でxjr14さんが書いておられることがトラブルの原因でアプリケーションをインストールしていくうちにWindowsの環境変数が多くなっていきます。
その環境変数のPATHの文字数が1024文字を超えると本現象が発生するようです。

環境変数PATHはPCに詳しくない人は触るべきではありません。
もし間違えて触ってしまうと他のアプリケーションが動作しなくなる恐れがあります。

下記の対処方法はくれぐれも自己責任でお願いします。
>=== 内容
echo off
PATH=C:\
"C:\Program Files\Canon\MP Navigator 3.0\mpn30.exe"
>===
(上記のMP Navigator 3.0はMP Navigator EX 1.0に読み替えてください。)
と言う内容のバッチファイルを作成しそのバッチファイルから起動させれば、そのプロセスの時だけPATH環境変数が「C:\」に設定されるためMP Navigatorが動作するようになります。
私はこの方法で半年間不具合はありません。

参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011020/SortID=540 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。
もうほとんど諦めて、DVDドライブにディスクをいれたまま運用していました。価格.comに
似たような現象の口コミがあったとは知りませんでした。この口コミでは、「DVDドライブにディスク・・・」の記述は全くありませんが、確認しなかっただけなのか、私とはまた別原因なのか。
>下記の対処方法はくれぐれも自己責任でお願いします。
私は、「環境変数PATHはPCに詳しくない」ですが、現状のバックアップをとった上で試してみたいと思います。ところで「echo off」以下の記述はDOS画面で実行するのですよね?
DOS画面はもうはるか昔に操作しただけなので、初歩的質問で申し訳ありません。

お礼日時:2010/11/02 19:56

CANONのサポートサイトを見ると「MP610」についてはWiIndows7(32ビット版)とWindows7(64ビット版)があります。

32ビット版と64ビット版ではダウンロードされるファイル名が違うので、ドライバとしても別のようです。
失礼ですが、これは間違っておられませんか。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/mp-win.html

また「MP Navigator EX」については現在Ver1.06が最新のようです。(こちらはビット数関係ないらしい)最新版をお試しください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/mpnvex106 …

この回答への補足

記入するのを忘れておりました。私のwin_7は32bit版で、32bitからダウンロードしていま
す。これは一度は自分でもう一度はキャノンのオペレータとともに実施しているので間違い
ありません。

補足日時:2010/10/26 14:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/26 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!