アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。
2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです)
ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。
私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。
それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。
その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。
…しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。
正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。

息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています)

気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。

自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。

お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。

人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。

保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。

自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。

小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。

主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。

私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。
でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。
ご意見宜しくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

私は障害児の親です。

他の方の回答は見ていません。

>小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。

私の住んでいる小学校・自治体では、学年の途中であっても、
支援学級→普通学級 普通学級→支援学級 に移ることができます。
私の感覚からすると、あなたの自治体では障害児が軽視されていると言わざるおえません。
    • good
    • 38

#8です。



>小児精神科
>小児神経科
>発達小児科

どれでもOKだと思います。

呼び方が違うだけで、違いはそれほどないと思いますよ。

紹介状については、なくてよいところが多いと思いますが、
予約制のところもあると思いますので、一度電話して聞いてみるといいかなと思います。
    • good
    • 13

仕事は がんばって続けてください


もちろん ほかならぬわが子 かけがえのない子どものために全力で取り組むことは大事なことです
でも 母親があまりにやりすぎると 母親との関係はもてても そのほかの支援者に対しては なかなか心を開かないということになりかねません
ご主人にも 協力してもらうことが不可欠です
とくに 息子さんです 男親でなければできない支援というのもあります
色々な人の手を借りることが 大切なのです
障害を持った子どもたちを 預かってくれるサービスもあります
もちろん 障害の認定は受けなければなりませんが ある程度の回数は 市から補助が受けられますよ
診察 母親がだめなとき 父親でもいいのですよ
子どもの保護者はあなただけではないのですから 年に数回です 
職場の方に話して理解してもらう ということも 必要になることもあるかもしれません
もちろん あなただけでなく ご主人もです

障害を持った子どもの親だからと 全部親が背負い込まないことが これから生活していくうえで大事です
全部 自分たちで何とかしようと思うと 肉体的にも精神的にも負担が大きすぎて 心身ともにぼろぼろになりますから
また 色々な人に関わることで子どもは必ず成長します
お子さんを信じてがんばりましょう
ご存知かどうかわかりませんが 知的障害を持つ子どもたちや発達障害をもった子どもたちの親の育成会があります
各地に支部があります
手をつなぐ育成会
こういう会の情報をみるだけでも なにか 必要な支援をうける手がかりがみつかるかもしれません

おせっかいとは知りながら 参考になりましたら ご覧ください
http://www.ikuseikai-japan.jp/address/address01. …
    • good
    • 20

こんにちわ。



読ませて頂いた限り、他の方もおっしゃられているようにまず通常学級へ入学した方がいいと私も思います。11月10日までに返事をしなくてはいけないということですから、質問者さんも焦っていると思いますが、そこまで焦ってすぐに選択しなくてもこの先ゆっくり考えていいと思うんです。

うちの小4の長男は2年生の時に軽度発達障害であることがわかりました。学校から紹介された養護支援センターというところへ行き、WISCIIIというテストを受けて障害があることがわかりました。(最初担任の先生からは学習障害を疑われていたのですが、テストを受けたらそうではなく全体的に知能が低く軽度発達障害ということがわかりました。)
支援センターの方からは「通常の学級でも支援学級でもどちらでも選べます。」と言われたのですが、私自身支援学級がどのようなことをしているのかわからなかったので、まず支援学級を何校か見学に行きました。支援学級にはいろいろな障害のお子さんがいるので、やはり通常の学級での授業とは全く違うものでした。
うちの子は勉強は少し出来ないところはあるものの、他の生活面では周りの子たちと同じように出来るので、支援学級では息子が逆にとまどってしまう気がしました。担任の先生も「今のところ通常学級で問題ないから、支援学級に移る必要もないですよ。」とおっしゃって下さったので、4年生になる今でも通常学級に通っています。
うちの子の場合、理解力がかなり劣っているのですが処理能力という面は優れているらしく空気も読めるので、授業で先生が説明している内容が理解できなくても周りの子がやっているのを見てまねしているようです。担任の先生は息子に付きっきりになって教えるわけにいきませんが、時々補助の先生が来て下さってうちの子や他にも何人か授業についていけない子のサポートはしてくださっているようです。
家でも毎日宿題は私が一緒にみています。2年生の時の担任の先生はすごくいい先生で、息子が授業で理解できなかった部分を私に連絡して下さったので、家庭学習にとても助かりました。
3年生になって担任の先生が替わったのですが、今の先生もすごく理解のある先生でよくして頂いているのでとても助かっています。
『いじめ』は私も一番心配した部分です。でも、うちの子は周りのお友達に恵まれていていじめるどころか、息子が困っていると助けてくれるんです。気持ちの優しいお友達や先生に助けられ、毎日楽しく登校しています。

長くなってしまいましたが、まずは通常学級でいくことを学校側に伝え、専門機関で診断してもらい、その結果や学校での様子をみてから通常学級でいくか支援学級へ移るかゆっくり考えた方がいいですよ。
同じ障害でも人それぞれ症状は違います。『障害がある=支援学級』ではないです。やはりどちらがいいかは子供の様子や支援学級の様子を知ってから選ばないとうまくいかないこともあります。

あと滑舌が悪いということですが、息子のクラスで1,2年生の時にやはり滑舌が悪いから週に一度早退して「ことばの学級」という所に通っていたお子さんがいますよ。

診断してもらうのも焦らなくて大丈夫ですよ。質問者さんもいろいろ調べてもすぐに診てもらえるところがなくて、不安ですよね。まず落ち着いて、とりあえずどこか予約をしましょう。2ヶ月先でも半年先でもあわてる必要はありません。命にかかわるような病気ではないのだから、ゆっくり待っていても大丈夫ですよ!

質問者さんが不安で焦る気持ちはよく分かります。でも子供って敏感だから、ママが不安を感じているとすぐ気づいて一緒に不安になってしまいます。それでなくても、保育園から小学校へ入学するというこの時期はドキドキワクワクするものです。誰でも先が見えないと不安です。だから深呼吸して「大丈夫!なんとかなる!!」という大らかな気持ちでいて下さいね。ランドセルや学習用品をそろそろそろえ始める頃ですから、お子さんと楽しんでこの時期を過ごして下さいね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。
焦らなくても。。。

この質問を投稿したとき、本当に焦っていました。(数日たって、今は少し落ち着いてきてます)

周りに恵まれているようで本当に羨ましいです。
やはりイジメなどが一番心配です。
こればかりは、入学してみないとわかりませんし。。。

やはり普通学級で入学して、一年の間、じっくりと様子をみて、それからまた考えてみたいと思います。

ランドセル選び、楽しみです。

お礼日時:2010/11/03 16:33

 通級教室へ入ったのが、3年に成ってからです。

1年で分かったのですが、定員の関係上声をかけたかったのですが、出来なかったと。で、本年度からお世話になる形で進んでいます。
 保育所時代から養護学校の先生に見てもらったりしていて、今も見てもらっている状態のようです。

 小学校自体、荒れるような環境でもないのんびりした学校なので、先生達がいろいろと対応して頂いて居ます。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

3年からなんですね。

やはり待つのは覚悟しても申し込んでみようと思います。

周りに恵まれているようで本当に羨ましいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 16:26

娘(小2)が発達障害の為、支援学級に在籍しています。



“イジメ”がネックになっているんですよね。
残念ながら、支援学級に在籍していてもいじめはあります。登下校など、親や教師の目が行き届かないところで、問題が発生しやすいです。
娘もコミュニケーション能力が低い事で誤解されやすいので、登下校は私が付き添っています。
今のところ、イジメと認識する様な事はないですね・・
もし、心配でしたら、慣れるまで、登下校に付き添ってみてはどうですか?
友達関係なども良く分かり、サポートしやすくなるはずです。

それと・・・1年生で滑舌が悪い子は決して珍しくないですよ。周りのお子さんのそれ程、気にしていない様です。
何が原因で発音が悪いのか分かりませんが、発達の段階かもしれません。成長とともにに治る可能性もあります。
ただ、やはり専門の方に診てもらう方が良いと思います。
言語療法、通級(言葉に関して・・)等を利用するべきでしょうね。


娘も視覚優位です。
文字や数字(計算)を覚えるのは得意です。又、絵も評価されています。
長所でもある事なのですが、それで、“理解している、出来る子”と誤解されやすいです。
発達のバランスの悪さは、いずれ、お子さんが苦しむ原因になると思います。

そのあたりを自宅でサポートしてあげれば普通学級でも大丈夫ではないでしょうか・・



私の娘が就学する時は散々悩みました。誰かに背中をおしてもらわないと、決心するのも怖いですよね。
そろそろ腹を括る時期ですよね。
どちらを選択しても、間違いではないです。ただ、後悔しない為にも、妥協だけはしない方が良いと思います。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。息子も、視覚優位で、文字数式や図形の記憶や地理なんかも得意です。(絵は苦手ですが…)

イジメは本当に気になります。
自分の気持ちとか、何があったかとか…説明するのが下手なだけに、一度歯車が狂うと修正が難しい気がします。

子供って本当に素直で正直で…でも小学生くらいになると嘘も自分の意思で交えたりも出来るし…。

難しいです。。。

でもそろそろ腹をくくりたいと思います。

お礼日時:2010/11/03 16:23

うちの子に似ているな~と思い回答させて頂きます。



まず小学校側は、こちらが発達障害の可能性があるかも知れないと言えば、クロだと思って行動します。
発達障害ぽい所って、どんな子でも持っていると思いますが、そこを逆手に取られる事はあります。

普通に入学すれば、個性の範疇でも、かも知れないと相談すれば「発達障害の特徴ですね」となる訳です。

今の小学校は、誰から見ても!と言う子でなければ強く支援級は勧めません。
なぜかと言うと、大体の保護者は、障害だと言われても心の中で「普通級でどうにかなるのではないか」「学校生活で改善されるのではないか」と思い1年生の間は普通級で見守りたいと拒否する保護者が多いので、そこは学校も承知ですが、学校側からすれば、さっきも書きましたがクロだと思って行動しているので「支援級にされた方が・・・」となる訳です。

「さしすせそ」だけとかでは無く、全体的に発音が不明瞭な場合は音の認識が「いちご」の場合「い・ち・ご」と覚えているのでは無く「いちご」と覚えているのかな?と思います。

少し違うと思いますが、日本人がネイティブの発音を聞いて、マネして喋っても通じない事があるのと似ていると思います。

一音を意識させて喋らせてみる。
こどもチャレンジの2歳か3歳くらいの映像教材で出てくると思うのですが、「い・ち・ご」なら、言いながら3回手を叩きます。

「おにぎり」なら「お・に・ぎ・り」と言いながら手を4回叩きます。

そうする事で、一音一音を意識する事でハッキリして、聞き取りやすくなるみたいです。
好きな物や、生活に取りいれてやってみて下さい。

私が思うに、現場の人は、今か先を見ていても数年先しか視野に入れられてません。
小学校場合は小学校生活までです。

私の地域もそうですが、支援級に入れば出る事ができません。
小学校が支援級なら中学校も支援級、高校は支援級のある高校を選ぶか養護学校です。
そうなれば、就職はどうするの?と言う事にもなると思います。
手帳が無いと障がい者枠にも入れません。
親としては心配で仕方ないと思います。

確かに3年生4年生で人間関係が複雑になって来ると、相手の気持ちを理解出来ない、勉強についていけないなど、発達障害を持ったお子さんは、しんどい時が来ると思います。

その時に、子どもと話し合い先を見据えた行動を取らないと、いくら子どもだから言って、親が全て決めて良い訳ではありません。

しんどくても普通級にしがみ付きたい子もいれば、人間関係にストレスを感じる子なら、理解して貰える支援級がいいと言う子もいるでしょう。

それまで待ってもいいと私は思います。
お金を使う事になるかも知れませんが、理解が難しいなら、塾や家庭教師など子どもにあった所を見つければいい。

人間関係がしんどいなら、子どもとシュミレーションして、「どう思ったと思う?」と問いかければいいのです。

決して支援級の先生が、障害の事を理解しているとは限りません。
辞令で支援級へとなれば、普通クラスの担任が支援級の先生になるお役所仕事です。
一度、公開参観の時にでも支援級を見学してみて下さい。

それで、判断してみても良いと思います。
返事を急かされているだけで、2月ぐらいまでなら調整はできると思います。

私も初めは、支援級に入れようかと思っていたのですが、中学校や高校にもう通われている、障害を持ったお母さんのお話を聞く機会があり、そんな先の事まで正直私も考えて無かったし、学校も地域の支援も考えていてくれない(教えてくれないと言う意味で)と言う事を目の当たりにし、普通級を選択しました。

入ってみれば、まあビックリ!うちの子より酷い子もチラホラ・・・これなら先生は負担かもしれないけど、本人が楽しく通えているので、全然様子を見ても大丈夫だと思いました。

まずは情報収集です。
保健師さんには連絡を取られましたか?
まだ未就学児なので、保健師さんに色々情報を貰いましょう。
療育センターなど知っておられると思いますよ。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

発音については、専門的な事はよくわからないのですが、『らりるれろ』が苦手なようです。
最近細かく聞いていておもったのですが、息子は間違って発音していた単語の正しい言い方を知らなかったみたいです。
治してあげると、『あぁそぅやったんやぁ~』という感じで納得していました。
普通は人の会話を聞いていれば勝手に気付く事なんでしょうが…そこが【聞く力】の弱い所なんだと思います。

でも教えてあげれば、理解してくれるのがわかったので、これから頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/11/03 16:15

文面のような感じのお子さんなら、まずは通常学級で良いと思います。



校長先生がおっしゃった通り、通常学級で始めて支援学級へ変わるということはよくありますが、支援学級でスタートした場合、通常学級へ戻るというのは、あまりありません(ゼロではありませんが)。
状態が良くなったからと安易に通常学級へ戻して、また状態がわるくなり、特別支援へ…ということを避けるためです。
発達障害のある子は、環境を落ち着かせるのが一番良いのです。

ところで、就学前の健康診断は受けましたか?
そろそろだと思いますが、小学校で知能検査や健康診断を受ける日がありますよね。

そこで、IQが低ければ、テストの後に個人的に呼ばれて、特別支援の先生などから話があります。
何もなければ、(数値上は)通常学級でも大丈夫だろう、という判断です。
そのテストでは、IQだけではなく、落ち着きがないなど子どもの様子も観察しています。

また、各保育園・幼稚園で要チェックの子については、すでに小学校の特別支援専門の先生が園からの情報をもとに様子を見に行っていますよ。どんな子かな?とね。
もちろん、保育園・幼稚園の先生からもお話は聞きます。

質問者様の場合は、園からの情報はなかったけれど(つまりそれほど要チェックの子ではない)、質問者様の方からお話があったので、
「では一度見てみましょう」と校長先生が様子を見に行ったのでしょう。

でも特別支援をすすめたのは、選択肢の一つとして、ではないのでしょうか。

友達に手を頻繁に挙げるとか、歩き回って授業妨害をするとか、そういう感じの子なら(アスぺの子とか、ADHDの子とか)、
程度問題ですが、ひどければ、学校も「どちらでもよい」なんていいません。
強要はできませんから、「決めるのは親御さんです」とはもちろん言いますが、もっと強く勧めますよ。
「支援に入るのが子どものためだ」、とね。
(実際、その子のためなのですが、他の子どものためでもあります)

特別支援は、学校側から勧める場合もあるし、親御さんから希望して入る場合もあります。
質問者様の場合は、周りに迷惑をかけることもなく、後者なのですよね。

将来的なことを考えれば、まずは通常学級でやってみたらどうかなと思います。
「まずは」ですよ。
通常学級でやってみて、全体での指示が聞きとれず勉強にもついていけないとなれば、特別支援も考えれば良いと思います。
進学云々を考えるなら、絶対に通常学級です。
けれど、通常学級にいては、皆から大きな遅れをとり、その子の人生における基本的な生活習慣や基礎学力(読み書き計算)を身につけることができない、と判断すれば、
それは特別支援学級で「生きる力」を養ってもらう方が、その子にとって大きくプラスなのです。

いじめの問題については、通常学級に進学すると決めたら、心配だということを教務の先生や新担任の先生に、繰り返しお願いして伝えればよいと思います。
一年生なら、発音が幼い子も結構いますから、発音のことでいじめにということはほとんど聞きませんけどね。
発音(吃音障害など)についても、病院で訓練ができますから、お住まいの市区の大きな総合病院や、小学校の養護教諭の先生、保健センターの方などに聞いてみてはどうかと思います。

また、診断を急がれるのであれば、全国の「小児精神科」の看板を挙げている病院を検索し、そこで発達障害のテスト(ウィスクなど)をやってもらえるか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
やはりまずは、普通学級で様子をみようかと思います。
『まずは』ですよね。
良いお友達にめぐまれるといいなと思います。。。

今近隣の病院を色々調べているのですが…

小児精神科
小児神経科
発達小児科
…の違いがよくわかりません。

どこも紹介状がなければ、受診できないものなのでしょうか?

質問で返してしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2010/11/03 16:06

訓練を受けるには 医師の診断が必要 あとは 児童相談所に行って 障害の認定のようなものを受けなければなりません 療育機関に通うには 児童相談所を通して申し込むことになるとおもいます 一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?


私のすむ地域では 療育機関は そんなにたくさんないので 市の検診に引っかかると 保健士の方から 電話が 定期的にかかってきて 市の発達相談を受け そのうち 医師の相談を受けるように言われます 二ヶ月に一度 市の相談のときに そこに出張してくださり 見ていただいた上で もう一度 療育機関で診察し 市役所を通じて 児童相談所に相談し 療育機関に通うことが決まったら 電話がかかってくるって感じでした
地域によっては違うのだと思いますが まずは 児童相談所だと思います 診察をうけてから 二ヶ月くらいだったかなあ 結構 待ってたと思います
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やはり結構待つのですね…。
最近感じた事ですが、何にしても予約が必要で、その予約も平日の9時~17時…私は仕事しているので、シフトの調整と予約に一苦労です。
仕事を辞めるべきなのかとも悩んでいます。

色々と丁寧に教えていただいて、本当に感謝しています。

お礼日時:2010/11/01 18:58

 我が子も発達障害で正式に病院での検査と診断がいるのですが、専門家の先生にみてもらうとアスペルガーでした。



 保育所でなんとか落ち着いた生活でしたが小学生になると、だんだん辛くなったようです。普通学級に居ますが、通級教室といって、言葉が話せない、聞き取れない子供や発達障害の子供を短時間ですが、受け入れて、指導したりする所に今は行っています。たぶん、正式に診断を受けたら、障害をもつ子供の暮らすに入れるかもしれません。ただ、今は普通教室で頑張っています。

 まずは普通教室で過ごして、苦しいと思ったら変更でも良いと思いますよ。
 いじめに関しては難しいですね。その学校の雰囲気とか先生とか次第ですから。幸い、若干有りますが、味方になったり、理解してくれる子供も居ます。学童保育での指導もあるのですが、楽しくしていますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通級は私の地域にもあるようです…が、就学先の小学校の先生いわく、かなり混んでいるとの事。
申し込んでもすぐに通えるかはわからないと言われました。
申し込んでから、すぐ通えましたか?
イジメは本当に周りの子供達次第…先生次第でもありますよね。
今の保育所からのお友達がいないのが不安です…。

気をつけてみてあげたいと思います。

お礼日時:2010/11/01 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!