プロが教えるわが家の防犯対策術!

娘がいます。もうすぐ3歳ですが魔の二歳児と言われる程の反抗期がなく、同じ年齢のお子さんを持つ友達に思春期にまとめて来るのでは?と言われて少し心配になってしまいました。

お友達のお子さんはいやなことがあると一時間ほどずっと泣いている。また、何をしても泣き止まないから放っておくこともあるとのことなのですが何かもう少しできるのではないかと思ったのですが、もう一人の方も「うちも」と。

私も親ですから娘にダメなことはダメと伝えます。泣きますが、最近は「じゃ、××になったら良い?」などの代替案を出してきます。それでも難しいときは明日まで一緒に我慢しようね、などの話し合いになります。こんな感じなのでずっと泣いているよりは話し合うという形を取っているのですが他のお母さんから思春期の反抗期が大変かも、と言われて心配になりました。
もちろん、思春期の反抗はあると思いますが親として真っ正面から受け止めたいと思っています。思春期の反抗期ってそんなに凄まじいものでしょうか。覚悟しておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

2児の母親です。

反抗する子供は、幼少期から、反抗的(鳴き声が大きい、口が立つ、生意気、おませ)なので思春期なんて関係ないと思います。私自身、思春期に関係なく、親を困らせ、小学一年生くらいから、よく母親を泣かしていました。

その子の性格によると思います。

自我が強く、集団行動、約束事(ルール校則)束縛などが、小さいころから苦手でした。
小学校は制服だったのですが、一年生の途中から、制服を着るのが嫌になって、私服で登校したり、家で暴れて、壁に穴をあけ、母親や兄弟に暴力振るったり…
中学三年位まで、続きました。

自分の子供二人は、今中学生ですが、二人とも反抗期はないです。

やはり、産まれ持った、気質もあると思います。

そんなに心配する事はないですよ。
    • good
    • 0

「思春期にまとめて」



そんなものまとまりませんよ。
総量が決まっており分割されてるわけではありません。

思春期以降一生反抗する場合もありそれは
幼児期とは関係ありません。

いずれにしても
本人が自由に決める範囲のことは自由にさせると言う
正しい対応をすれば反抗期はなんの問題もありません。
個々の行動が間違っていれば咎めるのは
当たり前で何期であっても同じことです。
親が地球を三角と言い反抗期の子が丸いと言った場合、
子が正しいのです。
    • good
    • 0

大丈夫だと思います^^


ご心配なさらずとも日々成長を続けているのなら。
多分他の子と比べてしまうからそう思うのであってこれが我が子なんだと思ってください。


後の反抗期の事について書いておきますね。

反抗期時は個人差ですのでハッキリとは申し上げられませんが個人の意見として例をあげていきますね。
悪魔でも個人の考えなので鵜呑みにはしないでください。

反抗期は激しい程、後に親のいい所・感謝すべき所がわかる物だとよく聞きますが、逆に反抗期が気にする程目立つ物では無い場合は少し気をつけた方がいいかもしれません。
それはストレスを中に溜め込んで性格上の問題、親の日々の威圧・苦労により吐き出せないと言った事がみられたりします。
不登校や人間関係などの支障にもなりかねないのですがこれは親が解決するには少し難しいかもしれません。
しかしその状況に陥った時は子供さんの鬱憤、不平不満を一気に吐き出させてみてください。

頑張ってくださいね(*'ω'*)
まだまだ先がありますよー!(笑)

そして娘さんは頭がいいですね^^
しっかり物事をみてらっしゃる( =ω=)
    • good
    • 0

似たようなタイプの娘がいます。


現在、大学生ですが、ほぼ反抗期という
ものを感じずに、気がついたら大学生に
なっていた、というような感じです。
親子関係は良好です。

思うに、お友だちは「うちの子は今は
大変だけど、思春期は軽いはず」と
思いたいのでは?だからこそ、今
それほど大変さがないスレ主さんに
対して「大きくなったら大変になる」
もっち意地悪い見方をすれば「大変に
なったらいいのに」と思っての発言かも
しれません。ごめんなさいね、イジワルな
見方をして。

先の事は誰にもわかりません。先々のことを
覚悟して、そうならないように先回りしても、
回避出来るとは限りませんよね。

どんなことがあっても、ドーンと受け止めてやる!
くらいの気持ちでいましょう。周りの声は気に
しないこと。その方だって、未経験ですもの、
当てにはなりませんから。
思春期になって、反抗しても「誰がおむつを
取り替えてやったんだ、おねしょの始末を
していたんだ」と思えば、一蹴できますから。
    • good
    • 2

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

もうね・・反抗期はお子さんの性格ですよ(笑)

 我が家の長男と三男は同じように長泣きが無かったです。
でも 次男は・・・泣くと長い いじけると長い 根に持つ(笑)
 同じように育てたのにね(笑)

 思春期の反抗期ですが、まだ次男は4年生でまだまだわかりませんが、でもちょっと現在も本当に4年生なの?って位に幼いですが(笑)

 長男は現在中1思春期の反抗期の最中です(笑)
先ほども書きましたが 魔の二歳児 三歳児がいつきたのか分からない位にあまり手がかからなかったです。
 現在は・・・他の同級生のお母さんの話を聞くとうちの息子の反抗期は甘いなぁ~~です(笑)

 同級生の子供たちは小学5~親との会話を煩わしくなり学校の事をあまり話さなくなる、親もそれは思春期だし~で見守っているみたいです。
 我が家の子は 学校の話沢山しますね(笑)ほかのお母さんにもえ~~そんなに話すの?男の子なのに?なんて言われますが、会話を大事にしてます。
 些細な変化にも何かあったの?って親が聞いたら なんでもないって言えばそのままで でも親が自分の事を気がついたってうれしいのか 数日たったら実は・・・なんて話もしてくれます。

 結局は反抗期も親と子供の係わり方なのかも知れないですよ。

反抗期は大人の理不尽な事にも言うようになります、その時に力で押さえ込まないで 話し合う 親の気持ちを言う 子の言い訳を聞く そしてお互いが納得する 親もおかしいな・・力でねじ伏せているなって思ったら素直に子に謝る。
 
 我が家の息子はよく私に言うのは『母さんは俺の言いたい事聞いて 悪いと思ったら謝るよね。友達の親は絶対に謝らないって言ってたよ。変なお母さんだね~って友達に言われた。でも大人でもおかしいと思ったら謝るのが俺は良いと思うし母さんをおかしいって思う友達が変なのって思う』って言います。
 どれだけ親が悪いと思っても力でねじ伏せている親が多いって事ですよね?

 子供が遊びに夢中になって勉強しなくなる どうしてしなくなるのか?をきちんと聞く そして勉強はなぜするのかを話す 誰が困るのかを話す 親は困らない事困るのは本人って事を自覚させる。ただただ勉強しなさいって叱っても子供は怒られるから勉強してるって事になりますよね?面白くなくなりますよね、気持ちが・・・(笑)
 
思春期きたら ちょっと大人になったんだな~って思い少し大人扱いをしてあげる、子供ながら大人の理不尽と社会の理不尽に気がつきはじめるからね。だからこそ貴方を少し大人だと思って話すのよって言いながらお互い意見や批判を話し合う。
 私は中学の長男に相談する事もありますよ(笑)嬉しそうに話を聞いてくれます(笑)
些細な相談なんですけどね・・○○作ろうと思うけどどう思う?いらないと思う?とか本当に些細な相談です(笑)
 
 思春期の反抗期がすさまじいのは家庭に問題があったり親に問題がある家は凄まじいですよ(笑)
親が仕事が忙しいを理由に子供に目がいかない 夜子供が出かけても気がつかない 力で子供を押さえつけている 甘やかし過ぎてる(欲しいといえばお金を与える) いつまでも子ども扱いしている家庭の同級生の反抗期は凄いですね(笑)
タバコを吸う 万引きする 夜中出歩く 親が叱ってもなめて気にしてないみたいです(笑)
 我が家にも泊りにきたりしますが、私に関しては怖いのかどうかわからないですが私には素直な子ですよ。良く話しかけてきてくれますしね・・・
 寂しいのかな?って私は見てますが・・・

  親と子の係わりかたをしっかりしていたら反抗期も乗り越えられますよ(笑)
私と長男は特に小1~5年息子が苛めにあった時に一緒に戦ったから余計かも知れませんが・・・
 息子が凄く私を信頼してくれているのは親バカかも知れないですが感じてます。
これから 小学校に上がり色々な事が出てくると思います。どんな時でも母は子を守っているからね!ってスタイルを持って下さいね♪
    • good
    • 3

まったく気にする必要はないです。

賢い親に育てられた賢い子ほど、反抗期は「短い」もしくは「ない」です。

普通に考えて賢い親はだいたい1時間も子供を泣かせたままほっとかないでしょう。何をやっても泣きやまない子は、もっと前のステージで必要だった何かが足りないんですよ。親がちゃんとステップを踏んで子供の感情に向き合って育児をしているから反抗期はないのです。そしてなんだかんだと言い訳をして子供をほったらかしにし、それがうまくできない親たちは「そのうちあなたにもシッペ返しがくるわよ」と自分の不甲斐なさを棚に上げて言いたくなるのは当然の心理だと思います。人に不安を与えるだけで何の進歩も期待できないことが容易に推測できる発言をするところに、そのお友達の稚拙さ、現実逃避する感情が垣間見れる気がします。

だいたいちゃんとした家庭に育ってギャーギャーと酷く泣いて騒ぐ幼児なんていないですよ。みなちゃんと、躾けられています。思春期の反抗に関しても同じ事で、中学高校生にもなるまともな思考力を持った人間が意味のない、度の過ぎた反抗を繰り返すはずがないのです。

自信を持ってください。質問者さんは正しい育児をしていますよ。2歳3歳、まだまだ子供ですが、もう色々な事がわかる年齢です。反抗するのは、状況が分かっていないから。反抗しないのは状況を理解しているからです。状況を理解できる子は、できない子に対してずっと賢く前を進んでいるのです。
    • good
    • 4

魔の二歳児は第一時反抗期をさしますが、2歳だけじゃありません。

2歳~5歳くらいです。

なのでまだまだわかりませんよ^^

育て方によって反抗期が小さく澄んだりお子様の性格上反抗しなくても済んだだけかもしれないし
小学に上がるまでまだまだあります。

遅い子は5歳くらいで、全く言うことを聞かなくなり、自分の主張を強くし
2歳のいやいや期と同じ状況になります。

2歳だけが反抗期ではないですから^^
    • good
    • 0

現役保育士です。

小さい時の反抗期が短いから思春期が長い、そんなことはあり得ないと思います。何故かというと同じ反抗という事でも全く別物だからです。まず小さい時の反抗はイヤイヤ期とも言われ,何を聞いても嫌。自分でするといいはる、勿論最初から無理って思える事も自分でやりたがり失敗して怒る…などで、これらは成長に伴い今まで全て親が決めていた事(例えば玩具を片付けるタイミング) を自分で選択して行うという結果です。思春期の反抗は例えば周りの大人が汚れてるように感じたり禁止していることをする事で格好よく感じたり、自分の存在を確認したり少し不安定な部分もあります。小さい時の反抗が 自分で! とあるのに対して若干、誰か(何か)に依存する傾向も見られます。
質問者さんはお子さんに対して とても良い対応をされてますね。小さい時の反抗は確かにイヤイヤの連続ですがきちんと話し聞かせれば子供もなりに納得してくれます。子供の気持ちも理解して出来るだけ思いに沿ってあげ、でもどうしても譲れない時はそれを伝える。我慢したら頑張りを認める。これらはイヤイヤ期が始まってからやり始めても恐らく効果ないでしょう。いかに普段から親子関係がしっかり出来ているかによります。きっと質問者サン親子はしっかりした絆で繋がっているのでしょうね♪
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!