dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>(国語)ついしょう0【追従】 (三省堂「大辞林 第二版」より)
(名)スル
(1)人にこびへつらうこと。おべっかを使うこと。また、その言葉。
「お―を言う」「人に―する」
(2)「ついじゅう(追従)」に同じ。
「御気色賜はりつつ―しつかうまつる/源氏(蓬生)」
おやさまの言葉ですけど、まあ、場合場合も有る物です
神の嫌いなものの一つの様です
実際の世の中では必要な場合も有りますね、まあ、理想郷に
成ってからの話ですね
貴方はどう言うのが許される嘘や追従だと思いますか?
教えて下さい、お願いします

A 回答 (2件)

立場の弱い人は、そのように振舞まって保身を図るようです、致し方無さそうに見えますが




実はさらに立場の弱い人への裏切りになってしまいます


それはいけないことだから止めなさいと言って、追従者がそれに従った場合責任も伴います

よって嗜める方も、従う方も躊躇することになりますが

裏切られる人から見ると、分別ある人間が、それを認めるのを見てショックを受けるようです

終いにはそう言う人を疎ましく思うようになるんじゃないでしょうか

自分は一切肯定できないですね、追従しなさいと言ってくる人間もいない


反抗されるから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回か読み込みました
人助けに付くうそやついしょうも
有ると思いますよ
回答有難うございました

お礼日時:2010/11/23 07:45

自分に親切にしてくれる人に対し、嫌われまいとするのは許されるんじゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身がどうかじゃないですか?
回答有難うございました

お礼日時:2010/11/23 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!