dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、異常なほど怠け者です。

昔から「頑張りやさん」と褒められてきました。
どんなことでも100%、120%の成果が出せるように
完璧な勉強/仕事をこなしてきました。
そうして努力すれば結果が出せることを知っていました。

でも今は、仕事が、そして全てが、たまらなく辛いです。
やってもやっても終わらない量の仕事が次々と降りかかってきます。
信用して頂いて、たくさん仕事を下さるのは有難いことだと思います。
でも精神的にたまらなく辛いのです。

そして私は怠け者になりました。
何時までにやって下さいと与えられた仕事の期日すら守れません。
どうしても、その期日までその仕事にとりかかる気がしないのです。
朝もまったく起きれません。夜はまったく眠れません。
これは、数ヶ月前に近所で事件があり、
深夜に就寝していた近所の方が襲われたことがあったので、
夜に眠りにつく事が怖いというのもあります。
でも、怠け者となった自分が嫌になって、
胸が張り裂けそうな気持ちになるのと、
やらずに溜まっていく仕事に自己嫌悪に陥っていくからです。

これは、私のせいなのか、
今の仕事・職場が私にあっていないせいなのか、
いっそ転職でもして仕事を変えたほうがいいのか、
転職しても怠け者はもう一生なおらないのか、
もうどうしたらいいのかわかりません。

どなたか助けてください。

A 回答 (8件)

こんばんは。



yellow_rose02さんは今とても辛いんですね…

昔から「頑張りやさん」だったという事で、几帳面な性格なんですか?私の母もそうでした。掃除やお弁当など、家事の手抜きは全くせず、完璧にこなしていました。
ですが、突然、いわゆる怠け者状態になってしまいました。

母の場合は鬱病でした。

なんでも完璧にこなさないと気が済まない!という性格の人ほどそのような心の病気になりやすいそうです。

また、以前は出来たのに今は出来ない!という自己嫌悪も母を苦しめています。

yellow_rose02さんも、心が疲れてしまっているのかもしれませんね。心療内科の先生に相談なさってはいかがでしょう。

詳しいことは回答しかねるので、やはりきちんと医師に相談なさった方が良いと思います。その方が自信も安心しますし。

がんばらず、休む事も大切ですよ。
    • good
    • 0

"燃え尽きた"という感じですね。


自分にも当てはまる時期があります。

期待されるのはうれしいが、キャパオーバーで、いっぱい、いっぱい...。

まず会社を辞めましょう。
自分の場合、会社を辞めた次の日には成田空港にいました。
そして、息抜きにヨーロッパを一人旅。
精神の安定を取り戻すには生活を変えるしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様へ♪

たくさんのご回答、ありがとうございました。
まとめてお礼をする形ですみません。

みなさんの心優しい回答に感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 02:10

とにかく今は休んでください。



メンタルクリニックへ受診されるのも一考かもしれませんが、あなた自身が精神科と言う言葉に偏見があるのならばそれは止めておいたほうがいいかもしれませんね。
もし、偏見が無いのであれば、精神科、心療内科でお薬を処方して貰って下さい。
お薬の力を借りれば短期間で治っていくと思いますよ。

さて、精神科はちょっと・・・と思われるなら、今は兎に角休んでください。
転職だ怠け者だなんて考えないように休めればベストなんですけどね。

長い人生なんですから、休養も必要ですよ。
今はあなたの心が休みたいと言っているのですから。
    • good
    • 0

大丈夫、治りますよ、きっと。

わたしはそうだと信じてます。時間はかかるかもしれませんが。

わたしも同じです。今までなら、なんとかこなしていただろう数々の仕事を、メモ帳にリストアップするだけで、めまいと吐き気と、無力感に襲われるようになりました。朝も、いい大人なのに子供にかえってしまったようにぐずる始末。今日もなんとか遅刻しないで仕事場までたどりつけた・・・といった感じでした。仕事をてきぱきこなす能力が低下してしまい、いくつか仕事が重なると、頭がパンクしてしまい、故障の煙がシューっと吹き出るようでした。
もうこれはだめだと思い、心療内科に通院してみたのですが、カウンセリングとちがうので、このモヤモヤの核になっているものはすぐに取り除かれることはなく、薬を処方してもらうので、ますます「わたしは病気・・・」と思い込んでしまい、たいしてよくなりませんでした。

私の場合、仕事を辞め、仕事を思い出すようなものはすべてゴミに出し、一ヶ月半ほど海外の知人のお宅で過ごしました。日本に帰ってきてからは週一回まったく違う種の仕事をしています。今は開放されたー-ーーっという感じで少し楽になっています。
「こんなときは一休みが一番だなー、充電期間として、今のときを大切に楽しもう」という気持ちになっています。
ただ、やっぱり、親の期待に添えていないということを考えるとすごく嫌な気持ちになったりします。わたしのうつの原因はこれかもしれません。でも必ず、解決の時がくるのだとぼんやりですが思うようにしています。

とにかくすべてから開放されるのもいいものですよ。
参考にならないかもしれませんが、お互い、のらりくらりといきましょうよ(*^_^*)
    • good
    • 0

あなたのお気持ち、痛いほどわかります。


今までよく頑張られたと思います。
私は「頑張ります」という言葉を使えない会社に勤めておりました。5年ぐらいですが。
「頑張っている」と経営者に言われ初めて認められる体質の会社だったのです。
いつ頃からかは、覚えていませんが、仕事の説明をしてもらっている最中に、なぜだか涙が出てきそうになってきました。
毎日、忙しく、休みの日も携帯や自宅に電話が掛かって来て、仕事の指示を求めてきました。
体調を崩し内科に行っても原因不明。
医師から心療内科の受診を薦められ、それから1年通っています。
うつ病でした。
しばらく休職扱いだったのですが、いっそ辞めた方が迷惑がかからないと思い退職してしまいました。
一度、心療内科に行かれてみてはいかがでしょうか?
几帳面。完璧主義。責任感が強い。頑張りやさん。
そんな人がなりやすいそうです。
もし、うつ病でしたら診断書をかいてもらい上司に相談してみてはいかがでしょうか?
今まで頑張ってこられたのだから、上司も少しは理解して下さるかもしれません。
うつの時に大きな決断は良くないと言われています。
私も、退職してしまった事を、ちょっと後悔しています。
人生は長いです。ゆっくり生きてみませんか?
    • good
    • 0

おはようございます。


私も数ヶ月前に同じような状態に陥り、思い切って心療内科を受診しました。

最初は、抵抗があるかもしれませんが、私自身が思い切って行った事によって救われました。

2ヶ月半休み、同じ会社に戻りました。

怠け者は「自分が怠け者だ」なんて思いませんよ!
    • good
    • 0

>いっそ転職でもして仕事を変えたほうがいいのか


>やってもやっても終わらない量の仕事が次々と

転職なさっても仕事は「次から次へ」と
沸いてきます。それが仕事ですから・・。
何ら変わりません。変わるのは仕事の
内容だけです。


>そして私は怠け者になりました。

本来、怠け者はこんな悩みを持ち込みません。


>信用して頂いて、たくさん仕事を下さるのは有難いことだと思います

この気持ちがあるうちはまだまだ救われますよね。


一人の仕事量にしては多過ぎないですか?
信用されている、という思いが大きすぎないですか?
信用はその質なので、量とは直接結び付けないで
少し他人に振れないですか?
全部一人でこなそう(処理)としていないですか?
自分を責めていないですか?
過去の自分と今の自分を比べすぎていないですか?
他人の評価を気にしすぎていませんか?
あなたが言うところの「怠け者」はあなた自身
受け入れられないですか?
その「怠け者」は他人にもいませんか(あるいは
他人も持っていませんか)


>転職しても怠け者はもう一生なおらないのか

転職して気分一新もいいのかもしれませんが
私は賛成できません。
「怠け者」と言う怪物をあなた自身が認める、
あるいは共存する、その人間の内面を見つめ
直さない限り本質は変わらないと思われます。


>完璧な勉強/仕事をこなしてきました。

立派なことだと思います。
でも「度の過ぎた完璧主義」は時として
このたびのあなたのように「自己否定」や
「強迫概念」を生みやすくなります。

ある面では
「私がしなきゃ」というよりも「私がいなくても」
会社は成り立っているぐらいの開き直りはどうですか?


「怠け者」の件と「近所の事件」が同時期で
結び付いているのかも知れませんが直接
関連性はないと思います。
「寝不足」ということはあるかも知れませんね。

もし時間が有れば専門医の相談も有益だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは~大変ですね、でもあまり頑張りすぎないでくださいね。


私も今yellow_rose02さんと似たような状況にいます。
夜眠れないことも、朝起きられないこともあります。
本当に無気力状態になって、ご飯もろくに食べなかったり部屋からあまり出られなくなったり・・・ということもありました。
この半年くらいですね、そうなったのは。
色々やらなくてはならないことがあって、オーバーヒートを起こしてしまったのだと思います。

yellow_rose02さんが怠け者というわけではないと思いますよ。
#1の方もおっしゃっているとおり、もしかしたらうつ病や神経症なのかもしれませんね。
まだそういった病気に偏見が多いですが、体と同じように心だって風邪をひくのだという言葉を聞きました。
あまり自分を追い詰めずに、どうかご自愛ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!