

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
消化吸収はほぼ100%といっていいので、確かに100kcal食べれば、100kcal吸収されます。
それが余剰カロリーであれば、誰でも100kcal分太ります。しかし太りやすい体質というのは、いろいろな面から考えられます。
多いのは、既に挙げられているように、よく食べる割には動かない人でしょう。要は使うカロリーが低いのに、摂取カロリーが多い人です。食べる量によっては力仕事の肉体労働の人でも肥満している人はいます。
体が小さい人も太りやすいことがあります(痩せている人もほぼ同様)。その中でも、体の割には胃腸が活発で大きな人並みに食べる人です。体が小さいと言うことは、基本的に軽い体重になります。基礎代謝または安静代謝は体重にほぼ比例しますし、体が軽ければ体重の重い人と同じような行動をしていても、使われるカロリーが少なくなります。このような点から、小さい人は太りやすいことがありえるでしょう。
遺伝子の面からも太りやすい体質というものがあります。俗に倹約遺伝子とも言われますが、基礎代謝を含め消費カロリーを抑える働きのある遺伝子です。現在50以上見つかっています。一つ一つの遺伝子の影響が小さくても、多数の倹約遺伝子を持っていれば、消費カロリーが抑えられ、太りやすくなると言えます。
生育環境もあるでしょう。たとえば肥満の親は子供に食事などとして多量のカロリーを与えがちです。親自身の行動パターンがそうだからです。そのようにして育てば、子供の頃から太りやすいですし、そういう食行動が習慣となりますので、大人になっても太りやすい傾向を示すといえるでしょう。
また、仕事上太っていなければならない人もそうです。たとえば力士がそうですね。現役中は連日の激しい稽古で内臓脂肪が少なく、それでもいいのですが、引退後は肥満がさまざまな問題を引き起こし、引退後に上手く減量できなければ重大な事態となることもあります。小錦などは、引退後の減量に苦しみ、胃のバイパス手術を受けたと言われています。
シェルダン分類による考え方もあります。人間は三つの気質に分かれるという説ですが、そのうち内胚葉と呼ばれる気質の人は、消化器官が発達しており、かつ、じっとしていると食欲がわきがちです。ネットしながら、読書しながら、つい食べてしまうのです。こういう人は、食べる量が増えがちで、ぽっちゃりしやすいですし、場合によっては肥満になります。
対照的なのが外胚葉という気質です。このタイプは好物が出されたときは盛んに食べるので、よく食べる人と誤解されますが、普段は食欲が薄く、あまり食べません。ギャル曽根のような特殊な体質の人を除けば、痩せの大食いなどと言われたりします。
しかし・・・・・・。なんと言っても一番多いのは、太っていて盛んに食べることが止められないとかで痩せられないときの言い訳でしょうね(^^;。

No.18
- 回答日時:
太りやすい体質の人はいますよ。
背が低い人、小柄な人。
基礎代謝が低いため、周りの人と同じ量を食べていたらどんどん太りますよね。
平均的な量を出されても、いちいち残さないとつり合わない。残すのは行儀が悪いからと、嫌でも食べなきゃいけないこともあるでしょうね。
背の高さには様々な要因が絡むと思いますが、成長期の食事制限のせいで背が伸びなかった人ほど悲しいもんはないですね。ダイエットしたせいで、むしろ一生太るリスクを抱えて生きることになる。
小中学生の何も知らない年頃の過ちにしては、あまりにも残酷。
まあでも、小柄でぽっちゃりも可愛いと思いますけどね^^
回答ありがとうございます。
私も細い女性よりは、ぽっちゃりな肉付きなグラマータイプが好きですw
しかし残す残さないは体質ではなく、
その人の食習慣であったり生活環境であり体質とはいえないかもです。
小さい頃の栄養摂取不良は、本当に気の毒でなりません。
もし、日本人に栄養の知識について「正しい情報」があったなら
日本人特有の根性+肉体で様々なスポーツシーンで大活躍していたと思います。
No.17
- 回答日時:
「私、太りやすい体質なの~~~」
と言っている女性の大半は、実際には太りやすい食生活習慣をしているだけです。それに気づかず、十分な根拠もなく、安易に体質のせいにしているだけ。要はちゃんとしたキレイな痩せ方を知らないだけなのに、「太りやすい体質」って言ってるだけ。
ダイエットしている女性は多いですが、マトモなダイエット知識を持ってダイエットしている人はおそらく10%未満。まぁ巷にあふれるダイエット情報のほとんどがガセネタなので、仕方ないことではありますが。
ダイエットがうまくいかないのを体質のせいにして、思考が停止してしまっている女性は非常に多いです。
回答ありがとうございます。
巷のダイエット&健康情報って嘘だらけなのに、なぜか世の女性達は信じてしまう。
怪しい食品にサプリに本などなど。
そして嫌いなのが「嘘っぱちの業者」を儲けさす事。
悲しい限りです。
No.16
- 回答日時:
そうそう、大事なこと忘れてました
体重が重い人の方が太りにくく
体重が軽い人の方が太りやすいです。
椅子に座って姿勢を維持するのも
階段を使って2階に行くのも
体重がある人の方がカロリー使いますから。
あと食事量ちがうと「NEAT」の値も変わりますよ。
「NEAT」の値、初耳です。
一瞬「ニート」かと思いましたが違いますねw
検索してみると「Nonexercise activity thermogenesis」
大変勉強になりました、ありがとうございます。
明日から階段は2段飛ばしで昇ります!
No.15
- 回答日時:
私はプロテインばっかり飲んで急激に減量してると便があまり出ずに不完全燃焼します。
今の気持ちはこんな感じです!

分かりやすいグラフありがとうございます。
私事ですが
先日、職場にお弁当もお金も忘れてた時
会社に保管しているプロテインを4スクープ飲みました。
その後の夕食も通常通り摂れずプロテイン4スクープ
翌日の便は超少な目&超細目
No.14
- 回答日時:
>B君も3倍食べればA君のよう75キロになり
便の回数も当然増えてくると考えてよろしいでしょうか?
それは、トレーニング法とかにもよると思います。自主練とかも運動部ならあるでしょうし
それより管理された運動部は「あいつは昨日ウンコ3回した」とかまで見張られている事実に
驚きです。
まあ便の回数は食ってる量にやっぱ左右されると思いますよ。
ただ基本的に個々の身長の伸びしろがある成長期には食った分だけ体重が増えるというのは
あんま定量的な指標が出にくいと思われます。
それと良くこのカテの回答に何倍食ったとか見かけますけど、これカロリーが何倍かと
ご飯の量が何倍じゃ全く意味が違いますよね。シラタキ3倍食ってもしょうがないですし。
11さんへのお礼は100点です!
No.13
- 回答日時:
もうちょっときちっと書いておきますと
同じ身長、同じ体重、それから身長とか筋肉の成長率が同じなら排便回数が違っても
体重に差は出ないでしょ?
実際食ってる方が成長してるわけだから何の矛盾も無いわな、トレーニングしてる人なら
知ってると思うけど筋肉をつけてくのには体重が上がるほどエネルギーが必要になってくから
より食わないといけない。
ウエイトだけならまだしも自重が絡むようなトレーニングがあるならこの傾向はより顕著になる。
まあ体重5~60kgの貧弱なガリはこのあたり知らない人多いけどね。
ありがとうございます。
B君も3倍食べればA君のよう75キロになり
便の回数も当然増えてくると考えてよろしいでしょうか?
また、B君も腹イッパイ食べて身体を成長させ、インターハイで更なる活躍を期待したいです。

No.11
- 回答日時:
そういうことですよ。
100kcalが120kcalになって吸収される・・・なんてことはありません。
栄養吸収率に個人差はない と言う方がいますが
高校の寮生活を観察していて思うことがあります。
A君とB君
A君はご飯をB君の3倍食べます。
おかずのメニューも量もほぼ同じです。(A君は汁物やふりかけ等でご飯を食べます)
朝昼晩、食事は管理されているので、この2人の食事量は把握しています。
(間食はほとんどしません)
同じ運動部で、運動量も大差ありません。
身長は、2人とも180cmぐらい、体重はA君75キロ B君70キロです。
ちなみにインターハイ優勝校ですので、管理は徹底されています。
摂取カロリーが倍以上あるのに、なぜA君は太らないのでしようか?
この2人の決定的な違いは「排便回数」です。
A君は1日に3回以上 B君は、1日1回です。
ちなみにこういう学生が、私の周りには沢山います。
No.10
- 回答日時:
ちょっと傍観してましたが、少々質問者さまの突込みにはちょっとがっかりさせられましたw
#9のリンク先にもエビデンスになるような文献示せと意見しておきましたが、反映されないかもしれません。
基本的に吸収されるエネルギーは食品の物理エネルギーを100とすると一般的には97ぐらい
(これが栄養学での食品のカロリー)で健常者なら低くても92~95です。
あとギャル曽根も小林君も特異体質ではありません。食品の吸収率は健常者と変わらない
とはずです。なんであそこまで成長できたり筋肉つけられるのかを考えればよくわかると
思います。
それとTVでやってたとか証明されたいうのは、言葉として恥ずかしい。高校生じゃないんだから。
すみませんAnaerobic様
TVでやってたとかは、人間の神秘です(笑)←この(笑)を汲み取って頂けると光栄でありますw
TVで言えない一般的にはイケナイ行為恐などの秘密があるんじゃないかとw
本当の事言うのが怖くてw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スマホを見すぎると口臭がひどくなるって本当?
今や、スマートフォンを持っていない人の割合のほうが少ない時代。便利とはいえ、見すぎるとさまざまな弊害が生じると問題視されていることも事実だ。以前、「教えて!goo」で「タバコ+ミルク入りコーヒーが最悪の...
-
タバコ+ミルク入りコーヒーが最悪の口臭になる理由
喫煙者にとって、自由に喫煙しづらいご時世になった。しかし中には、休憩時間や食後の“一服”がやめられない人もいることだろう。食事だけではなく、タバコも吸った後の口臭が気になるところ。以前、「素敵な香りだっ...
-
専門家に聞いた! 日常生活で「冷え」体質を変える
記録的暑さとなった2018年の夏。熱中症の危険性が例年以上に高まり、我慢せずに冷房を使うようにとの注意喚起が各所でなされた。しかし、「職場が冬以外15度以下で、寒くて震えてます」という投稿が「教えて!goo」...
-
加熱式たばこなのに体臭がキツくなる!?その理由を専門家が解説
昨今人気の加熱式たばこ。臭いが少ないと言われているが、非喫煙者からするとやはり臭いという声もチラホラ。「タバコを吸いすぎて体に染み付いた体臭」という質問が「教えて!goo」にも投稿されているが、加熱式た...
-
「健康に悪い」は逆効果!?ヘビースモーカーの意識改革について考察してみた
度重なる値上げや禁煙スペースの拡大、健康への悪影響など、どれだけ逆風が吹いていてもたばこを吸い続けている人がいる。彼らが喫煙を続ける心理とは何なのだろうか。また、意識改革は可能なのだろうか。考えてみた...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
置き換えダイエットをしようと...
-
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
152センチで55キロあります。 ...
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
見た目が細い人が暴飲暴食して2...
-
3日で4キロ増えました…
-
小学生5年生なのですが、 Eカッ...
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
ダイエット中なのにしゃぶしゃ...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
身長165cm体重57kgです。 2月ま...
-
ダイエット。人間の体って… 私...
-
身長150センチで約37キロってや...
-
広背筋が中々つきません。 ワン...
-
週1で食べ放題に行っていたら…
-
151センチの33キロです。 これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
152センチで55キロあります。 ...
-
ダイエットでよく 1キロ2キロは...
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
置き換えダイエットをしようと...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
今日の夕食で体重が1.2キロ増...
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
ダイエット中なのにしゃぶしゃ...
-
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
ダイエット中なのですが、夜か...
-
※閲覧注意※ 肉割れ 赤い肉割れ...
-
身長165cm体重57kgです。 2月ま...
-
拒食症だと思うんですけど、お...
-
中学生男子です。ぶくぶくに太...
-
7日間ドカ食いで5kg増加 3月頃...
おすすめ情報