
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
医療機関で事務をしています。
未払い金のある患者さんへの督促もしていました。
何の根拠があるのかまではわかりませんが、1年以上督促をしないと未収金が無効になるから、必ず全ての患者さんに電話・請求書郵送・患者宅訪問等で年に1回以上連絡をし、連絡した日時と患者さんからの返答を記録するようにと言われていました。
7年前の入院費であっても、毎年請求されていたのに支払われていなかったとすると、まだ時効になっていないかもしれません。
高額療養費の申請は、医療サービスを受けた翌月から2年間ですので、時効だと思います。
でも確定申告は、たしか「請求月」じゃなくて「領収証の日付」で申告するんですよね?詳しくないんですけど…。
ちなみに支払うことになった場合、分割やクレジット払いなど、支払い方法もいろいろあると思いますので、病院の担当者とよくご相談されるといいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/10 02:53
回答ありがとうございます。
まずは請求がきちんとされていたか確認してみます。
請求がされてなければ失効という認識でいいでしょうか?
分かる範囲では昨年の5月からは何もありませんし、事務の方が変わって
引継ぎの関係で~みたいなことを電話で言っていたので
連絡がなかった可能性もあります。まずは確認してみます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
時効じゃないでしょうか。
参考質問を参考になさってください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1860273.html
うやむやになっていたのなら、なおさらです。
一度、「時効になっているのと違いますか。」と確認してみてください。
ただし、債務ですので、2~3年ごとにお父様が、病院からの催告に対して債務を認めておられた場合は話がすこしややこしくなります。法律の専門家などにお尋ねください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院、入院費の請求について
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
病院で紹介状とともにもらったC...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
医師をしている彼について
-
入院中の高校生、病院から通学...
-
病院の消灯の逆(朝)は何時で...
-
このスキニーデニムをパジャマ...
-
先ほど病院でヘリックスを開け...
-
この猛暑なのに、消灯後はエア...
-
病院への差し入れ、お土産
-
ホームレスの医療費は誰が払うの?
-
元夫が入院している病院へ行く...
-
ドクターキューブという病院予...
-
廃病院・「カルテ、薬品、医療...
-
救急車を呼んだとき、家の鍵は...
-
病院はクレジットカードが使え...
-
看護婦さんには「先生」と呼び...
-
病院の受付時間と時間外診療に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レセプト業務とは具体的にどの...
-
レセプト保管期限(期間)について
-
レセプト点検の「財政効果率」...
-
保険証忘れ時の精算について
-
医療事務について
-
レセプトの提出時期
-
レセプト開示請求の時効(歯科)
-
「傷病手当金意見書交付料」に...
-
接骨院のレセプトについて
-
傷病手当金請求書について
-
今車の中で寝転がってるんです...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
ドクターキューブという病院予...
-
医師をしている彼について
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
介護医療院での投薬について
-
患者さんを好きになりました
-
救急車につきそってくれた方へ...
おすすめ情報