プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。

基本情報の勉強を始めたばかりの者です。
少々、早いですが、今後のために教えて頂きたく、質問しました。

基本情報の取得後に目指す資格として、「ネットワークスペシャリスト」は
難易度が高いでしょうか?(基本情報程度の知識しかない人には無茶でしょうか)

他の方の意見を伺いたいです。

私は、平日+土曜日は仕事があり、1日に勉強可能な時間は1時間程度です。
(平日の睡眠時間は4、5時間あります)


また、基本情報の次にオススメの資格がありましたら、教えてください。

お願い致します。

A 回答 (4件)

>基本情報の取得後に目指す資格として、「ネットワークスペシャリスト」は


>難易度が高いでしょうか?(基本情報程度の知識しかない人には無茶でしょうか)

近年のネットワークスペシャリストは、一昔前の同資格よりも、さらに広範囲な
知識を求められるため、高い難易度と受け取られているようです。

現実のIT技術者との比較でも、
所謂NE(ネットワークエンジニア)の職務範囲を超える場合が多く、
ネットワーク以外の分野、
サーバ、ストレージ、システム基盤の各分野に苦労している話を聞きます。

また、試験に、時事的な問題、流行の技術問題が取り込まれる速度も速く、
「3年前は知らなくても合格できた、今は知らないと合格無理。」
といった話が午後II試験にあることも、試験対策を難しくしている一因のようです。


>また、基本情報の次にオススメの資格がありましたら、教えてください。
・IT業界との付き合いが短い方
・自身の専門以外の知識を広げようとしている方
であれば、応用情報技術者試験(AP)を目標にするをオススメします。

・ある程度の経験をお持ちの方
であれば、職務内容に合わせた高度試験を受けることをオススメします。

目的によっては、IPA以外のベンダー資格の取得も有効かもしれません。
会社等による試験費用の補助がある場合、
 ネットワークスペシャリストは分野が広範囲なので、
 個々の専門分野をベンダー試験で補完しつつ、
 ネットワークスペシャリストを目指す。
といった方針もありかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
応用情報を目指します。

お礼日時:2011/01/23 21:28

IPAのサイトにいろいろ資料があります。

先ずそちらで各試験の位置づけを確認してください。

通常は、基本情報→応用情報→高度、という流れで受験します。

いきなりネットワークスペシャリストを受けてはいけないわけではないですが、バランスの取れた人材育成という観点で行くとIPAの方針をある程度は踏まえて受験計画を立てた方がよろしいと思います。

業務上、ネットワークスペシャリスト取得せよということになっているなら強制はしませんが、その後にでも応用情報は受験された方が良いでしょう。

参考URL:http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20071225_shi …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
応用情報を先に目指します。

お礼日時:2011/01/23 21:28

ネットワーク関連の仕事をされていれば別ですが、一般的には難しい部類でしょう。



#私は、二種、一種、アナリスト、エンベデッドは1回、特種は2回でうかりましたが、
#ネットワークは3回かかりました・・ (DBは4回でもNG・・セキュリティは3回目)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 21:27

難しい試験ですし,無茶でしょう。



過去問題と解答例は公開されていますから,実際に解いてみた結果「私は基本情報よりネットワークの方が高得点だった」という人がいるそうだと耳にしたとしてもそれを否定はしません。ただ,とても珍しい例だと私は思います。
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani …

次の試験について考えるのは,基本情報に合格してからでよいのではないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!