アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

技術士補について

私は測量士で測量の知識しかございません。

学歴は専門学校しか卒なんですが、独学で技術士補取ることは可能でしょうか?

大卒のような頭の良い方でなければ難しいでしょうか?

設計などの知識、工事の知識もないのですが、何部門の何科目がお勧めでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1です。



測量士の資格を持っているのでしたね。
うっかりしていました。
共通科目は免除です。

部門を建設部門としても、どの分野で受験するかによって
専門科目内容が相当かわります。
適正科目は法規に関する問題が主体です。
いずれも建設コンサルタントにいる技術者を対象とした
問題が出題されますので、独学でやる場合は相当な覚悟が
必要です。

先の回答でリンク先を示しましたが、過去問題も掲載
されていますので、出題内容とレベルを確認しておくことを
勧めます。
    • good
    • 0

技術士補の資格(?)を持っています。

自分の場合は電気電子部門ですので、
質問者さんが受ける部門はどうなのか判りませんのであくまで参考のコメントになります。
まず試験を受けた感じだと、「幅広い知識」が必要という印象でした。

自分の場合は電気主任技術者や工事担任者、情報処理関係の資格を勉強、所有していたため
それなりに(問題が解ける、解けないは別として)カバーできていましたが、
それでもまったく知識外の問題も何問かありました。

電気電子部門でさえ、電気回路の知識以外に発電やモーターの知識(このあたりは、電験でしたら理論、電力、機械、と3つの科目に別れています)や2進法等の情報処理の基礎的知識、無線他の通信技術や
LAN等の情報処理で言えばネットワークの知識がないとわからない問題が出てきますからね。

1次試験は問題自体は基本問題や基本公式レベルなので、知っていれば大半は解けます。
ただ、そこまで広い知識や公式を記憶するには無理があるなというのが正直な印象でした。
たまたま前述した資格試験の勉強をしてきていたのでそれなりに見たことがある公式や単語があり
解いていくことができましたが、いきなり技術士1次試験をとる、といって勉強する気にはならない
ほどの範囲でしたね。

(電気電子部門以外は知りませんがおそらく他も同じでしょう)1次試験は基本的な問題しか出てこないので努力する気があれば、取得は可能ですよ。ただし、基礎知識がないなら並大抵ではないでしょう・・・・

やはり自分で一次試験の過去問をみて、そのボリュームを把握されるのが一番かと思います。
問題の内容自体は薄いので、公式を覚えてから応用力でとかなければいけない、ということはありません。
失礼な言い方ですが、応用力がない方でも、こつこつ勉強をやっていくことができる人なら1次試験(技術士補)は通過できます。
    • good
    • 1

技術士補は、技術士の二次試験受験前にクリアすべき一次試験に


合格し、申請すると与えられる資格です。
技術士補の登録申請を行わなくとも、一次試験に合格するだけで
二次試験の受験資格は得られます。

測量の知識をお持ちの方の場合ですと、通常は建設部門が受験分野となります。
大学卒業レベル程度の人を対象とした問題が出題され、専門学校卒の方は、
所定の科目の他に、共通科目(数学、物理、化学など)も受験しなくては
なりません。この共通科目は、大学の一般教養程度といわれていますが難関です。
技術士補も含めた技術士全般に関する情報は、

「技術士受験を応援するページ」

にて確認すると良いでしょう。

参考URL:http://www.pejp.net/pe/

この回答への補足

測量士取得者は共通科目は免除という認識でよろしいんですよね?

補足日時:2010/04/22 08:39
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!