
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
N700の前頭部なんて機能美が発揮されて,それなりに格好いいと思いますけどねえ。
E4や700は確かに変といえば変だと思いますが,
トンネルが多くしかも住宅が密集するわが国の特性を考慮し,
あくまでも機能を優先した哲学を感じます。
デザイン?
性能に影響しなければ追求してもいいと思いますが,
500系のようにそのせいで窓際の席に異様な圧迫感があったり,
883系のように車内が落ち着かなくなったりしてまでデザインを優先するのは願い下げですね。
中国のCRH2も形自体はほぼ700やE2に近いですよね。
格好よく見えるとしたら,塗りわけの問題だと思います。
No.10
- 回答日時:
トンネルのサイズから来るんでしょうけど、現行の新幹線(最近乗っていませんが・・)
の横幅が今一広く無いですね、通路がすれ違うのに困るサイズですよね
其処ですね、格好がどうなるかは線路の車輪同士の幅の具合でしょうねー
前にタイヤでも良いんじゃないかと書きましたけど、検討も良いでしょうねー・・?
No.9
- 回答日時:
来年に営業運転が開始される、東北新幹線「はやぶさ」の新型車両E5系のデザインに賛否あるのに対し、E5系に連結して秋田まで走る予定のE6系のデザインについては歓迎する向きが多いように思います。
当然、個人の主観によって評価は分かれる所でしょうが、E6系はE5系と基本的な設計は同じでありながらも、色使いとヘッドライトの位置を変えるだけで、思った以上に印象が変わったなあ・・・と思いました。
で、このE6系のデザインは、元フェラーリのカーデザイナーの方が担当したとアナウンスされています。
車両メーカーの川重お抱えのデザイン会社が主に動き、その案をJR東が採用したようですが、やり方一つで結構印象が変わるんだな・・・と思いますね。
他にも、現在九州新幹線で走っている800系。この800系は予算の都合上、一から車両を造るわけにもいかず、東海道・山陽新幹線の700系(N700系とは別の車両なので注意)を基本に発注される予定だったのですが、JR九州お抱えの水戸岡氏(その筋では有名ですが)が、700系の設計段階で採用されなかった別の設計図を拾い上げ、デザインを手直しする事で、700系とは別物に仕上げた・・・という事になっています。
原則としては、求められる性能・定員等が定められた仕様の範囲内で仕上げる必要があるので簡単な事では無いのですが、カラーリング等の工夫によって大化けする事も珍しくありません。
まだまだ事例が少ないのが残念な所ですが、今後に期待しましょう。
No.6
- 回答日時:
「超特急ヒカリアン」はカッコよかったと思います。
アレはJRではなくJHRだったので若干違いますが・・・。(笑)
日本の新幹線フォルムだからこその人気であったのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
うーん、確かにN700系はかっこよくありませんねぇ。
エクステリアでいけばN500系が最高でしょう。
他の方もおっしょるように機能優先かもしれませんねぇ・・・。しかしヨーロッパや中国はあまりトンネルがありません。トンネルの進入の際のすごい音をなんとかするために空力優先になったのでしょう。
N500系はエクステリアはカッコいいんですが、実際に窓際にすわると飛行機のよう圧迫感がありリーミーでありません。リーミーさと音の問題であのような形になったのでしょうね。乗り心地は良かったですけど…。
現在のN700系は700系のルーミーさを追い求め、運動性能は500系に及ばないといったところでしょう。まあ、500系は列車のコンコルドといったところでしょうか?
中国は基本的に日本の技術で作ったものをベースに開発しています。また、モーターとかうんと増設してできるだけ路線も直線を多くしスペード追求の列車を作っています。ロケット宇宙船だってロシアの技術からですし…。コスト無視で国家事業としてやってますからねぇ。でも過去、日本も外国の技術を真似してた時期もあるし…あまり強いこともイエナかもしれないですね。新幹線の技術で400kmとか500km位出そうというのは日本では狂気の沙汰ですね。カーブもトンネルも多いし…。
ヨーロッパはやはり面子があるからなかなか日本とか中国の技術は認めたがらないでしょうね。TGVも日立の技術が入っていますしね。日本が強いのはむしろソフト面かもしれませんね。1分の誤差なく運用するシステムを作れるのはやはり日本だけでしょう。
話がかなり逸れてしまいました。ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
まったく同感ですね。
500系はカッコイイと思いますが、
随分と格下げされて、こだまでしか走っていないし・・・
N700系はまぁまぁではありますが。
今度のE5系も、なんか勘違いしてない?って思います。
欧州の高速鉄道は、それぞれカッコイイですよね。
ユーロスターとか、TGV、ICE、AVE、etc・・・
機関車というのが、またそそるんだよなぁ。
ところで中国の高速鉄道って、日本のE2系ベースのやつでしょ?
やっぱ、いまいちでない?
No.3
- 回答日時:
機能性とデザインの両立が下手というか不器用ですね、そんな印象です。
まず機能(即ち空力ありき)優先で、デザインは後からくっ付いてくる感じです。
車でも同じですね。日本のスポーツカーはどこか野暮ったくて、街中に溶け込むようなデザイニングがされていない印象を受けます。
この点ではヨーロッパは一枚も二枚も上手ですね。
中国は真似っ国家で、そういう土壌だとクリエイティビティが育つはずないので問題外です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 地図・道路 高速道路について 今年から年末年始のETC割引がなくなります。きっとこの先、ゴールデンウィーク、お盆 2 2021/12/11 23:14
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の新快速ばかり賞賛されるけど、JR東海の新快速の方がはやくない? 1 2022/02/02 01:52
- その他(交通機関・地図) ヨーロッパの都市ぐらいの人口が一番いいよね、日本の関東ってなぜこんなに過剰にいるの? 3 2021/12/04 15:40
- 地図・道路 17~18日に大雪が降る北日本~西日本の日本海側では・・・ 1 2021/12/16 23:38
- 新幹線 N700S系車両をベースにした九州新幹線(鹿児島ルート)用車両(さくら・みずほ)は開発されるのか? 2 2021/10/31 11:29
- 新幹線 新幹線の安全性について 8 2022/11/22 10:30
- 新幹線 私鉄が新幹線を建設しない理由 8 2023/10/20 19:53
- 新幹線 もし東海道新幹線の名古屋駅~京都駅間が、建設当初の計画通り鈴鹿山脈を貫くルートだったら、営業距離は? 2 2021/11/20 22:46
- 経済 日本って皇室にも嫌われている哀れな国ですか? 結局、小室真子氏(旧跡秋篠宮真子)も日本が嫌でアメリカ 3 2021/11/18 16:11
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
ゆで蛙
-
もしも、時代劇「水戸黄門」が...
-
中国土産の紐の
-
中国の携帯電話にかける
-
中国のお化け
-
知恵袋に狂暴なネトウヨがいる...
-
そちらのホームセンターには
-
中国で使えるノートパソコン
-
自分のHPを中国インターネッ...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
日本人の受験好きは古代中国の...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
尖閣問題と領海侵犯撃沈につい...
-
変な電話番号から電話が…
-
今日3回も+668から始まる電話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
中国住所の英語表記
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
上海行きの航空機の席
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
チョウ・チャン を漢字で書きた...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
上海に行くんですが…
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
現在、アメリカ国債保有国は、...
-
中国でLINE
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
中国の地名
おすすめ情報