dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が飼っている犬を手放したいと言います。

我が家では、どうしても引き取れないことはないと思うのですが
先住犬と人間の家族の理解が要るのと
金銭的・時間的にそれほど余裕があるわけではないので、
充分に手を掛けてあげられる自信はありません。

知人も、里親の心当たりはあると言うので、
きっと余裕があって、その子を本当に欲しいという人に引き取られるのが幸せだと思いました。
心当たりがダメだったら、地元の保護団体や、犬種専門レスキューなどにも相談してみたら?
とアドバイスして、その後は、たまに電話で様子を聞いたりしていました。
しかし、そろそろ「手放したい」という話を聞いてから半年経つのに、まだ決まらないと言うのです。

今、少しずつ自分が名乗り出ることを考え始めています。

というのも、知人からはどうもその子に対する愛情だとか、罪悪感だとかいうものが
いまいち感じ取れないように思うからです。

家庭の事情は他人には計り知れないものですし、
どうしようもないことはあると思います。
しかし、知人の態度からは、やむにやまれぬ事情で仕方なく手放す、というより、
家庭の事情にかこつけて体よく厄介払いしたいのではないか、と感じてしまうのです。
実際、知人からは「大変」「負担」という言葉を何度か聞きましたし
里親探しにもあまり必死さが感じられないのです。

おそらく、里親が見つからなくても、捨てたり殺したりはしないでしょう。
ことさら虐待などもしていないと思います。
一般的な良識はある人ですから。

犬に愛情を持てない人に
「もっと愛情を持て!」なんてお説教をしても無駄というか
仕方のないことなんだと思います。

ですが、「いらないな」「面倒だな」「負担だな」なんて思われながら飼われるその子が
かわいそうでならないのです。

それでもその子にとっては、住み慣れた家庭で暮らすのが幸せでしょうか。
私には分かりません。
今日明日、その子の命がどうこうという話ではありませんが、ご意見お持ちのかたはどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

引き取れるなら、「もしどうしてもムリだと思ったら捨てたり殺すくらいだったら最後の手段としてアテがあるから相談してね」と言ってさしあげては?


質問者さまから見て必死さが感じられなくとも、半年探してムリだったのならいつ次の手段に出るかわかりません。
必死さがなかったのは本当は手放すことに迷いがあったからで「里親は見つからないならあきらめて飼い続けよう。」と思うならいいです。
でも実は本人にとってはやることやってるつもりで、「このまま見つからないなら他の手段で手放そう」となったら?
ある日突然、ワンコを見かけなくなって尋ねてみたら「実はもう処分したの」・・・とは良識のある人なら言わないかもしれないけど(でも、わかりませんよ?)、「よそにもらってもらったの」って言ってて実は捨てる、保健所などの手段で処分した可能性も。
「ワンコの幸せ」を考えるあまり、助けられたかもしれない命が失われたら?
すごいショックですよ。

実はこれは私の経験談。
知人から犬を捨てたと、後になってから聞きました。
私は海外に住んでいるから、知人としては私にはムリなものと思いこんでたみたいで。
確かに大変は大変だけど、でも捨てたり殺すくらいだったら、一時的に日本の私の友人に預けてでもなんとか引き取る手立てはあったのに。
でもその犬は海に捨てられてしまいました。
信じられないかもしれないけど、その人は自称「動物好き」でした。(今もネコを飼ってる)
確かに躾にも世話にも手は焼いてました。
でもまさか「捨てる」なんて思いませんでした。

その方も私の知人と同じとは限りません。
でも誰にとっても「いざと言うときは引き取る」と言ってるくれる人がいるのはとても心強いことだと思うんです。
そこまでの自信はなかったとしても、里親探しをしながら一時的に預かるだけでもいいと思いますし。
いつでも手を差し出しせる位置にいてワンコの「駆け込み寺」的な存在でいてあげればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
海に捨てられた犬の話…
一瞬、犬が崖から海に真っ逆さまに落ちる光景を思い浮かべて、心底ゾッとしました。
後から「海に放り投げた」ではなく「海岸に置いてきた」という意味かもと思いましたが…
(それも捨てられた子にとっては、どちらがマシか分からない状況かもしれません)
辛い体験をお話くださってありがとうございます。
今日、さっそく知人に電話をしてみます。

お礼日時:2010/12/14 18:24

ペットショップへ行けば、


お金さえ払えばどんな人間であろうと買えますものね。

ご友人は面倒くさいのですよ。
世話するのも里親探しも保健所へ連れて行くのも
わざわざどこかへ捨てに行くのも。
だから切羽詰まれるような事情ができない限り、
このままだらだらでしょう。

かといってこの先も、
口を開けば「手放したい」と思います。
私だったら今度それを言ったら
「その話は聞きたくない!」です。

冷たいようですが、既にアドバイス等されてるなら、
放っておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
面倒くさい…私が知人に感じていた印象にはぴったりはまるように思います。
真意を問いただしたわけではないので分かりませんが…
なんとなく、知人と話していると温度差があるというか、私が一人でキリキリしているように感じてしまいます。

お礼日時:2010/12/14 18:31

本気で厄介払いしたいと思っているのならとっくに保健所に持ち込んでると思います。



「誰か貰ってくれないかなぁ」程度でいるんじゃないですか?本当にその知人が良識のある人ならそのままでもいいと思います。

あなたが「可哀想だから・・・」という同情だけの気持ちで引き取ってもワンちゃんは幸せにはなれない気がします。
同情では無く、愛情で引き取るならいいんですが・・・

正直、金銭的な余裕がないなら引き取るのは難しいでしょう。先住犬も人間も不幸になる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。半端な気持ちで先住犬まで不幸にするわけにはいきません。
どう行動するにせよ、知人の気持ちを見極め、自分の気持ちを固めてからにしたいと思います。

お礼日時:2010/12/14 18:27

なんて自分勝手な飼い主なんでしょう。

そもそもなぜ飼ったんですかね。
わんちゃんは飼い主しかいないんですよ。特に最近の犬は人間に慣れるよう改良された犬ばかりなんです、人間のエゴで、野生味なんて排除されて忠誠、忠実な犬にされているんです。飼い主が愛さなければ、わんちゃんは死んでしまいます。飼い主が愛情を持っていなくても犬は飼い主を愛し信じ続けているんです。

飼い主が愛情持てないのなら、里親探しを手伝って、ちゃんと大事にしてくれる人に育ててもらった方がいいでしょう。虐待や命の危険がなく、そのまま餌をあげ散歩するのを続けられるなら、そのままでもいいかもしれません。ただ、あまりに酷い扱いで、里親も見つからず、ご相談者さんも引き取れないなら、可哀想ですが地域の保護施設に預けるしかありません。

なんて可哀想なんでしょう。涙がでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、日々家の犬と接するたびに、犬には何より愛情が必要だと感じます。
今までは、様子を聞くくらいで私が具体的な行動を起こしてはいなかったので
もっと積極的に突っ込んでいくことが必要かもしれないと思いました。

お礼日時:2010/12/14 18:18

ある番組によると、犬の幸せとは 群れ(家族?)で居ることらしいです。



いらない・面倒・負担ってのも、充分 手放す理由・家庭の事情じゃないでしょうか?

我慢して飼っているうちに・・・感情の変化から、虐待になることもあるかもしれません。手放すのも ひとつの愛情でしょう。

しかし、同情で引き取っても、後々後悔しますよ。 その感情での引き取りは辞めた方が賢明です。

犬はしゃべらないから 、表情や態度・行動で場の空気を読む生き物です。
同情くらいでは馴れてくれないでしょう。 躾にも苦労しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手放すのもひとつの愛情…確かにそうです。
もっと本気で可愛がってくれる家でこの先の一生を過ごせるならその方が幸せだと思います。
同情で引き取っても~…というのはまさに私の懸案事項です。
半端な気持ちではいけませんね。

お礼日時:2010/12/14 18:14

保健所へは引き渡しをしないことです。


ご存知だと思いますが、保健所に連れて行くと処分されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通りですね。
自治体によるのかもしれませんが、少なくとも私の住んでいる地域の保健所では
「飼い主持ち込みの犬ねこは即日殺処分」です。

お礼日時:2010/12/14 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!