アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっと気になったのですが、ドアや扉の吊元(蝶番のあるほう)の反対側をなんと言いいますか?
観音開きの場合だと、開くほうの側面(ドアの厚み)の部分です。

また、そこにある鍵を補助するレバーのようなもの(ない場合もありますが)の名称を教えてください。

説明がわかりにくくてすみません。

A 回答 (4件)

専門家ではありませんが、



#2の1996maさんの書かれておられる様に、
「戸先」の事だと思います。
(蝶番側を「吊元」といいますね。)

鍵を補助するレバーのようなものというのは、
親子ドアの小さい方のドア
(これを袖扉ということもありますが。)
を固定する金具の事ではないでしょうか?

だとすれば、「フランス落し」といいます。
ご参考になれば幸いです。(^^)

参考サイト
○PCフランス落し

参考URL:http://www.atomlt.com/08onlineshop/06_folder/pc_ …

この回答への補足

ちょっと聞くのを忘れましたが、
1.「戸先」の読み方は、「とさき」なんでしょうか?パソコン入力では変換できませんが...
2.「フランス落し」なんですけど、上から下へおろすレバーも「落し」でよろしいのでしょうか?

補足日時:2003/08/29 09:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!!参考サイトのほうを見ましたところ、「フランス落し」の金具で合っています。

お礼日時:2003/08/28 09:13

再度登場の#3のkyouichi-7です。



>1.「戸先」の読み方は、「とさき」なんでしょうか?
>パソコン入力では変換できませんが...

職人でもありませんが「とさき」でいいと思います。

ただ、気になって調べたところ「召し合わせ」と言ういい方を
しているところもあるようです。
(本来は『引き戸の重なり合う部分』を言うと思うんですが。)

また、パソコンはこう言った専門用語には対応していませんので、一発変換は無理でしょう。 (^^)

>2.「フランス落し」なんですけど、
>上から下へおろすレバーも「落し」でよろしいのでしょうか?

「フランス落し」の製造現場では、どのように部品名を
言っているかはわかりませんが、「落し棒」「軸棒」「ロッド棒」
などと呼ばれていますね。
    • good
    • 0

間違っていたらごめんなさい。

戸あたり・戸先などと言いますね。上部に付いている補助金具はドアクローザ・ドアチェックなどと言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2003/08/28 09:21

専門家ではないので正しいかどうかわかりませんが、「袖扉(そでとびら)」と呼んでいます。

それを固定するレバーの名前はわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくお答えいただいて、どうもありがとうございます!!

お礼日時:2003/08/27 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!