
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある遺伝子がデニソワ人と現生人類との共通祖先から持っているものか、独自に進化したものかは系統樹を描けば推測できます。
デニソワ人と現生人類が交雑しているという推測がされているのなら、共通祖先から持っている遺伝子ではなく互いに独自に進化した遺伝子が現生人類の中に見られる、ということなのでしょ。
共通祖先から共通している遺伝子からこんな推測を導いていたとしたら、そんな論文が査読を通るわけがないでしょう。
それはともかく、「互いに交配不可能」というのは別に種の定義でも何でもありません。今でも互いに交配可能な別種は、ニホンザルとタイワンザルやカニクイザルなどどれだけでもいます。
「互いに交配不可能な2つの動物」は間違いなく別種に分類されますが、別種が必ずしも交配不可能なわけではありません。
種の定義は別に確定しているものではないのですが、本質は「独立した遺伝子集団であること」です。
遺伝集団の独立性を確認するためには、生殖的に隔離されていることが必要です。
互いに交配不可能なことは生殖的隔離が成立している強力な証明になりますが、それだけが全てではない、ということです。
地理的あるいは時期的に隔離されていても生殖的隔離は成立しますから。
ニホンザルとタイワンザルも、両者の間には海があるので地理的に隔離されており、すなわち生殖的隔離が成立しているわけです。生殖的隔離が成立していて、かつ形態や性質に差が見られれば、両者は通常別種に分類されます。
もちろん地理的隔離が解除されれば両者は混血しますが。
デニソワ人は、現生人類の祖先がまだアフリカにいる時代にアフリカを出てアジアに定住した旧人類です。
現生人類とは時代的にも地理的にも完全に生殖的隔離が成立していました。
数万年後に現生人類の祖先がアフリカ大陸を出て世界各地に散らばっていったとき、両者は再び出会ったわけですが、そのとき両人類がまだ交配可能であったか、既に交配不可能だったかは興味を持たれていたことです。
ミトコンドリアのDNAを解析して現生人類のDNAにはネアンデルタール人の痕跡は皆無だった、としている報告もあります。
まあ、全ゲノムを比較したわけではないので(ネアンデルタール人もデニソワ人も断片的なDNAしか採取できないでしょうから)、どこかに痕跡が見つかった時点で、従来の「痕跡は見つからない」という報告は無力化するのでしょうかね。
もちろん系統樹の計算の仕方もいくつもあるので、デニソワ人の遺伝子、とされているものが共通祖先から持ち込んだもの、という可能性ももちろんゼロではないのです。報告者はそうではなくデニソワ人が独自に進化させた遺伝子が現生人類に見つかっている、と主張しているのでしょうが。
いずれにしろ、デニソワ人やネアンデルタール人と現生人類が交配可能だった、ということは十分に想像できることです。
その程度の年月で交配不可能になると考える方が不自然かと思います。
No.3
- 回答日時:
一般的には雑種には繁殖能力が無いとされていますが、一部には、弱いものの、繁殖能力を持つ雑種もある様です。
例えば、父親がライオンで母親がトラであるライガーや、父親がトラで母親がライオンであるタイゴンは、雄には繁殖能力が無いものの、雌は妊娠する事があるそうです。(成功率がどの程度かは分かりませんが)
【参考URL】
タイゴン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4% …
ライガー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4% …
又、マゼランペンギンとフンボルトペンギンの雑種も、多少繁殖成功率が低いものの、子孫を残す事が出来る様です。
【参考URL】
マゼランペンギン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BC% …
確かに種の定義として交配可能な場合には同種と見做すと言われる事もある様ですが、それでは分裂で増える単細胞生物や一部の多細胞動物(イソギンチャクやヒトデの中には、主に分裂で増える種もいます)、むかごや球根で増える一部の植物等は、どの様に種を定義すれば良いのかという問題もあります。
結局、現在の処、種の定義というものには、明確な定説は無いというのが実情の様です。
【参考URL】
種 (分類学) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE_(%E5%88%8 …
それに、DNA解析から、現生人類とネアンデルタール人の間でも交配が行われた事があった可能性も議論されている様ですから、現生人類とネアンデルタール人が別種に分岐した後で、ネアンデルタール人と分岐したデニソワ人も、現在人類と交配可能だった可能性も皆無とは言えないと思います。
【参考URL】
ネアンデルタール人 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A2% …

No.1
- 回答日時:
一般的なお答えになりますが、異なる種(ここではデニソワ人)の遺伝子が人間で検出されたとしても、デニソワ人が完全に進化し終わり滅亡した段階で人間と交雑したとき生殖能力が存在する子孫が出来たと直接に結論づけられません。
なぜなら、デニソワ人と人類との祖先は同じなので、デニソワ人に特徴的な遺伝子が獲得された段階が進化のまだ早い段階であったとすれば、その遺伝子をもつ現生人類が居ても不思議はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 生物の染色体数って、どうやって進化過程で枝分かれしていくんですか? 1 2022/11/16 05:01
- 魚類 メダカは違う種類同士でも交配しますか? また交配する場合生まれてきた子供の生殖器は問題ないですか? 1 2022/08/24 22:23
- 生物学 雑種の生殖について 異種間の交配によって生まれた子は染色体数の異常(補足)によって生殖機能がないと聞 1 2023/05/28 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) オスは自分の種を可能な限り女にばら撒き、メスは数多のオスの中から極々一部の優秀な遺伝子を持つ強者のオ 4 2023/03/28 18:41
- 生物学 残念な両親から生まれた「幸薄い子供」の対処法 4 2023/08/17 13:58
- 生物学 次の問題を教えてください! ある純系P1とP2を交雑し、その雑種F1の自殖後代において、ある形質Xが 1 2023/05/29 14:12
- 生物学 遺伝子型の分からない丸い種子を持つエンドウ豆の遺伝子型を明らかにする方法がわかりません。純系を交配し 2 2022/06/16 13:37
- 事件・事故 犯罪者の幸せについて 6 2022/10/02 10:59
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- 生物学 黒人と他の人は同じ人種ですか?また、種の違いはどこで判別しますか? 7 2022/08/25 01:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
彼女が生でやらせてくれません...
-
大谷翔平とアンガールズ田中の...
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
うさぎとカンガルーは似ている...
-
遺伝的浮動について
-
五味識別能力は遺伝で決まって...
-
遺伝子とDNAの違い
-
電気泳動について
-
最近の女子中高生って明らかに...
-
女とは違って男のブサイクは生...
-
祖父と祖母の遺伝子を受け継ぐ確率
-
null mutantって?
-
黒人と白人、黒人と黄色人とで...
-
Rho Gtpase-activating protein...
-
"floxed"って?
-
摂食交配
-
アダムとイブの2人が祖先ってこ...
-
染色体の異常で
-
トランスジェニックマウスの”-/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
彼女が生でやらせてくれません...
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
どんなヤリマンでもしっかり結...
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
摂食交配
-
遺伝子名とタンパク質名の表記...
-
近親交配で、どこまで子孫を残...
-
日本人のAOとAAの割合について。
-
最近の女子中高生って明らかに...
-
私は離婚歴あり子供いない(で...
-
染色体の異常で
-
カタツムリの単為生殖
-
何故、B型はO型より少ないので...
-
姉と弟が肉体的に交わることな...
-
flanking領域とは?
-
高校生物です。 遺伝子組換えと...
-
エチジウムブロマイド 発ガン...
-
うさぎとカンガルーは似ている...
-
なんで兄弟は同じ親から生まれ...
おすすめ情報