プロが教えるわが家の防犯対策術!

遺伝子名とタンパク質名の記載方法について教えて下さい。
原核生物と真核生物で表記方法が違うと授業で教わったのですが、本当ですか?
例えば、エービーシーワンという遺伝子やタンパク質があるとします。
原核生物なら、遺伝子名はabc1(ここでは斜体が打ち込めませんが、全て小文字の斜体で表記) タンパク質はAbc1(最初のアルファベットのみ大文字)。
真核生物なら、遺伝子名はAbc1(ここでは斜体が打ち込めませんが斜体で表記、最初のアルファベットのみ大文字) タンパク質はABC1(全て大文字)。
このルールは本当に正しいのでしょうか?
少し調べてみたら、真核生物でも哺乳類の遺伝子や酵母の遺伝子だと、全て大文字の斜体で表記しているものもありました。
とりあえず、斜体で表記してあるのは遺伝子名と思っていいんでしょうか?遺伝子名とタンパク質名で、大文字、小文字の区別がよく分からず混乱しています。

A 回答 (1件)

真核生物と原核生物で違うどころか、生物種によって違います。


真核生物といっても、ヒト、マウス、ラット、ショウジョウバエ、ゼブラフィッシュ、線虫、シロイヌナズナ、酵母、アカパンカビ、みな違いますし、原核生物でも、細菌は一応同じルールに従うことになっていますが、粘菌は違っていたりします。

詳細をここで書くわけにはいかないので、
1."gene protein nomenclature 生物種名"で検索してみてください。また、各生物種のデータベース、ゲノムプロジェクトのサイトには表記法のルールの記載が見つかると思います。

2. Trends in Geneticsという雑誌は数年おきにいろいろな生物の表記法をもとめた付録冊子をつけています(最新版はわかりませんが、少なくとも95年と98年には出ています)図書館で探して見てください。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

geneticist12さん、回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。専門家の方からの回答で大変ありがたいです。参考になりました。

お礼日時:2005/12/16 04:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!