dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人と接することを恐れる。
心の病に悩まされてきました。きっかけは高校時代の「いじめ」でした。いじめれたらどうしよう?嫌われたらどうしよう?」と。


コミュニケーションをとるのが苦手で、
同僚から右のものをとって、上司から左のものをとってと言われるとパニックになって
しまいます。

会社を辞めて精神科を受診し、心理検査を受け、発達障害と診断された。
現在は病院に通ってカウンセリングを受けています。


私はどこから行動に移していいのかわかりません。体験談やアドバイスがあれば、よろしくお願い致します

A 回答 (6件)

 ひきこもり状況もタイトルだけなのでよくわかりませんが、元は会社で働けたり、ここのOKWaveでもけっこうコミュニケーションがとれているようなので、少しは動けるということでしょうか?



 個人的意見で確証はありませんが、今相談にのってくれている、精神科医や臨床心理士の方との個人的つながりは大事にしたほうがいいと思います。

 なおかつどこかで自分に対し友好的、好意的な集団組織、あるいは家庭的、アットホームだと自分が感じられるグループとのつながりをつくることが大切だと思います。今はいろいろなひきこもり支援グループがあるそうです。たとえばひきこもりKHJ親の会や自助グループなどなど。ネットで検索したり、病院や公的機関で聞いてもいいでしょう。

 この大きな2つのつながりができることで、少し関係性が豊かになり、次の行動へのステップ、足がかりができていくように思えます。まずは環境づくりではないでしょうか?

この回答への補足

人との関係は大事にしていきたいと思います。

でも、友人って呼べる方といろんなことを話しても、会話が自分の意見で終わりになったり、盛り上がらないと、俺ってつまらないのかなぁって凹み、コミュニケーションが取れていない気がしてしょうがない。以前に身「おまえと話をすると疲れるって」や「話の意味がわからない」と言われ、コミュニケーション能力がないと思います。

みなさんは、将来のことは、あまりの人が頑張っているから自分もやらなくてはなどを思って決めていますか!?

こんな発言を周りの方へ伝えていますか!?

補足日時:2010/12/26 09:25
    • good
    • 0

今の状況から抜け出して、何をしたいのでしょうか?行動に移して何をしたいのでしょうか?


それを決めることが先でしょう。
あなたの遣りたいことが決まれば、後はその意欲を妨げる障害物をどかすだけです。
その何を遣りたいのかを見付ける為に、カウンセラーがいるのですよ。
医者でもカウンセラーでも、可能な限り協力して貰って、あなたの進む道を探すことです。
どこから?ですか。今のあなたの気持ちをカウンセラーに伝えてみることかなと思います。

この回答への補足

働くなくちゃって思っていますが、なんか怖い気がしてしょうがない!!!

ひきこもりの原因を漠然とあげてみますと、

・学校や会社でいじめにあって、肉体的・指針的な苦痛から逃れるため

・内向的な性格で人との関係がうまく築けず、友達や恋人ができないため、周りから孤立してしまった

・自分は将来何をやればいいのかわからない、またはやりたいことを行動に移せずに
ぼーっとしているだけ

この意見に対して、アドバイスや体験談をお願い致します。

補足日時:2010/12/26 09:17
    • good
    • 0

自分が自信を持ってできることをやってみるのはどうなのでしょうか。

もちろん結果がよいものである必要がありますが、自分でそれを確認しながら少しずつでも範囲を広げていくというような…
    • good
    • 0

精神科にデイケアや作業所はないですか。


こういうものを利用しても、すぐに
問題は解決するものではありませんが
生活は、ある程度充実すると思います。

また、発達障害という病名(これが本当に病名なのかは
謎ですが)があるならば、精神障害療養中というだけで
引きこもりではないと思います。

10から5年くらい前だとなんだか分からない
精神障害はとりあえず統合失調症と診断されていたようです。
今は、それが発達障害に変わってきているようです。

この回答への補足

「大人のアスペルガー症候群」の関連の本を読みましたが、その中でいくつかアスペルガーの特性に自分が当てはまっていることに心配をいだいています。

デイケアや作業所で働くことに対しては、自分はそこで働くまで精神的な病気ではないと感じて拒否したい考えです。

補足日時:2010/12/26 09:12
    • good
    • 0

発達障害とは、医師の都合でつけた仮の病名です。


あなたは過去の出来事で傷付いた精神を、自ら保護しているに過ぎません。
これは当然の行動であり、肉体の傷口を保護するのと同じ事なのです。
まずは自分の現在の状況をしっかりと受け入れ、その「弱さ」「臆病さ」を認める事です。
決して治ろうと努力してはいけません。
そのまま生きていく事が、実は物凄い努力なのですから。

この回答への補足

今の自分の状態を受け入れることからということでしょうか。生きづらいです。今の状況を抜け出したい!!!

補足日時:2010/12/24 19:16
    • good
    • 0

通院しているのでしたら、精神科の担当医からでも、長期に渡って、カウンセリング(相談にのる)してくれる人を紹介して頂くことでしか、快方には向かわないと思われます。


体験談などを見たとしても、個々人それぞれ、微妙に異なる病気ですので、参考にさえならないと痛感致します。酷だと思われるでしょうが、どうしようもありません。

この回答への補足

臨床心理士によるカウンセリングを一年程受けております。そのときどきにより、相談することは違いますが、進歩がないような感じです。今の状況を抜け出したい!!!

補足日時:2010/12/24 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!