dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes(Mac)についての質問です。

2台のMacにはいっているそれぞれのiTunesの曲を、
片方のMacにまとめたいと思っています。

現在Macを2台所有しています。
無精者なもので、それぞれのMacに適当に曲を入れてしまっています。
両方のMacに入っている曲もあれば片方のMacにしか入っていない曲もあります。
今度、片方のMacを売却することになり、
売る方のMacに入っている曲を手元に残すMacに入れたいのです。
つまり

Mac1号に入っているのは
アーティストAの a b c d という曲 
Mac2号に入っている曲は
アーティストAの c d e f という曲

これをすべてMac1号にいれる際に、 a b c c d d e fとならないよう、
a b c d e f となるように統合したいと考えています。

ユーザ→Home→ミュージック→iTunesフォルダの中をあけて、
アーティストAのフォルダを開けて移動すればいいのでしょうが
アーティストの数も膨大で、曲数も数千曲あるので時間と手間が。。。

ちなみにMac1号は、 iMac 3.2 GHz Intel Core i3 / メモリ4GB   iTunes10.1.1
売却予定のMac2号は、Mac Book Pro 2.4GHz Intel Core 2 Duo / メモリ2GB
iTunes10.1

皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「表示」→「表示オプション」で「追加日」を表示し、重複した曲を追加日でソートしてから、今日追加した曲(コピーしたのが今日だとして)をシフトキーを使ってまとめて選択して削除すれば簡単ですよ。



http://support.apple.com/kb/ht2905?viewlocale=ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

お礼日時:2012/06/18 09:24

> ファイル>重複した項目を表示>ひとつひとつ削除



> という作業はどうしても手作業になるんですよね?
> この作業を簡略化する方法はないでしょうか。

iTunes本体の機能としては、ありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼がおそくなりました。もうしわけありませんでした。

お礼日時:2012/06/18 09:25

> ユーザ→Home→ミュージック→iTunesフォルダの中をあけて、


> アーティストAのフォルダを開けて移動すればいいのでしょうが

ざんねんながら、それでは移動できません。
両方のMacintoshを同一ネットワーク上に置いて、「ホームシェアリング」を使って、曲の移動を行います。
iTunesのファイルメニュー「重複する項目を表示」で、移動した結果、重複した曲を探して、削除することができます。ただし、曲名が同じという基準なので、アレンジの違う曲などもリストアップされます。
ホームシェアリングの手順は、iTunesのヘルプをご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ホームシェアリング試してみましたところ、
たしかに2号機のライブラリを1号機から見て、1号機にコピーはできます。
しかし、数千曲ものファイルを一気に2号機から1号機に持って行った場合
当然重複した項目もかなりの数になります。

ファイル>重複した項目を表示>ひとつひとつ削除

という作業はどうしても手作業になるんですよね?
この作業を簡略化する方法はないでしょうか。。。

お礼日時:2010/12/31 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!