dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。30代後半の独身女性です。孤独過ぎて、生きるのが辛くなることが多々あります。

仕事のため慣れない土地で一人暮らしをしています。心を許せる友達もおらず、愛する人もおらず、自分の頭脳を超える仕事に追われる毎日です。先日まで実家にいて家族と友達に囲まれて幸せでしたが、家族に仕事をもっと頑張らないといけないと言われ、仕事で疲れきっていた私は辛くなって一人暮らしの家に戻ってきました。母は私の帰省をとても楽しみにしていて、たくさんご馳走を用意してくれていたのに、自分の幼稚な行動が辛いです。

よく死にたくなります。仕事で追い詰められていると特に思います。以前は自分の死は勿体ないと感じていましたが、容姿も悪くなるし性格も頑固になるしで、そう思わなくなってきました。両親のために生きていると思います。

貯蓄も諸事情により、ほとんどありません。貯金をするように言われますが、歳をとって生活が苦しくなれば、一人なら死ねばいいと思っています。

容姿は、人よりも恵まれていました。真面目なので遊びません。恋愛での苦い経験がトラウマになりすぎて、男性の好き嫌いがどんどん激しくなって、心は鋼のようです。自分は異性と築く幸せには縁がないのかな、と感じています。

孤独で先が見えません。普段は元気に見えますが衝動的なところがあり、自分を殺してしまわないか不安になります。好きな人と幸せになって、両親に子供をみせたいとも思うのですが、そんな未来が想像できません。

私は変でしょうか。一度男性との接し方やトラウマのことでカウンセリングに行きましたが、先生のケーススタディにされているように感じたこと、環境や学歴で人を判断する考え方やちんたらとした進行に違和感を感じ、受け入れられませんでした。

A 回答 (9件)

長文で失礼します。

一度に書き切れないので二つに分けますね。

結論から先に申し上げますと、全く変ではありません。あなたの抱えている問題は”認知”の問題です。人は外からの刺激を”認知”し、それに対して”行動(応答)”するのですが、あなたの場合はその認知がいわゆるメランコリックな抑うつ傾向にあるのです。また家族との関わり方にも問題点があるのかも知れません。

 あなたが感じていることの多くはマイナスの認知によって引き起こされているのです。人は同じものを見たりしても感じ方は様々で、例えばすごく顔の青ざめた人と突然出会ったとして、ある人は体の調子が悪いのかなと感じ、またある人はもともと青白い病弱な人なのかな、またある人は何とも思わないかもしれないし、またある人は借金を背負って死のうとしているのかな、はたまたある人は誰か人を殺してしまったのかな・・など様々です。真実はわかりません。本人に聞いてみれば下痢気味でトイレに行こうとしていただけかもわかりません。手に入れたお金が100円でも何も買えないと嘆く人もいれば、ジュースが買えると喜ぶ人もいます。ここで大切なのはあなたが感じていることはあなたの心が無意識のうちに何らかの修飾を施してしまっているものであって真実ではないかもしれないということです。また自分が過去の経験などから何かを避けたりしているために出口のない袋小路に自ら陥っているという点にも気付かなければなりません。生真面目で頑張らなければと強く思う人ほど陥りやすい負のスパイラルです。

・慣れない土地で一人暮らし 
  →寂しいと考えるか自由で楽しいと考えるかです。私は実家で過ごすのは結構苦痛です。生活リズムも合いませんし。でも実家だと食事も作ってくれるし楽だったりしますね・・。私は引越し後、知らない街を散策するのが大好きです。いろんな発見があります。人との出会いも。素敵なお気に入りのカフェが見つかるかもしれません。家と職場だけを往復してませんか?

・愛する人や心を許せる友達がいない 
  →必ず必要なものでしょうか。いなくても幸せな人もいます。私がそうです。少なくとも友達は片手で数えられます。愛する人はいた方がいいですが、トラウマもあるのですから急がなくてもいいのではありませんか?

・自分の頭脳を超える仕事に追われる毎日 
  →どうしてもその仕事でなければならないのでしょうか。また上司はそんなあなたを見て仕事の量などを考えてくれないのですか?その仕事は自分のしたい仕事ですか?頑張ることが苦しければ休むという選択肢はないのですか?

・家族に仕事をもっと頑張らないといけないと言われ一人暮らしの家に戻る
  →仕事は頑張らなくてはならないものですが、あなたは頑張っていないのですか?頑張っているのではないですか?家族は叱責しているのでなくあなたを励まそうとして言っているのではないですか?何故そのまま実家暮らしではいけないのですか?家族に出て行けと言われたのですか?あなたが気にして飛び出したのではありませんか?

・自分の帰省をとても楽しみにしている母に対して幼稚な行動をとってしまい辛い
  →誰しもある経験です。あなただけではありません。身内なら多少甘えたっていいのです。家族なのですから。私も随分親に苦労をかけてきました。自分に余裕が出てくればきっと親にも人にも優しくなれます。そういうものです。

・容姿も悪くなるし性格も頑固になってくるので死ぬのが勿体ないとそう思わなくなってきた
  →本当に容姿が悪くなっているのでしょうか。誰かが言ったのですか?そもそも年齢とともに容姿が変わってくるのはごく自然なことです。頑固になるのはあなたが何かにこだわった考え方をしていませんか?選べる選択肢があるのにトラウマなど何か理由をつけて避けていませんか?

・両親のために生きていると思う
  →そういう生き方もあります。悪いことではありません。いやなら自分のために生きればいいのです。

・貯蓄も諸事情により、ほとんどない
  →不景気な昨今、そんな人は大勢います。先々心配ですが、貯蓄のために生活に必要なお金まで貯蓄に回すのですか?今を生きることが大切なのです。貯蓄は生活のわずかな余裕の中から出来るものです。

・貯金をするように言われますが、歳をとって生活が苦しくなれば、一人なら死ねばいい
  →生活保護もあります。いきなり死ぬという選択肢はありません。

この回答への補足

心理学の切り口からのご回答をありがとうございました。

duraphatさん以降にご回答下さった方は、後日お礼を投稿したいと思います。

補足日時:2011/01/05 22:44
    • good
    • 9

こんにちは。


質問者さん、私とすっかり同じ悩みで、一瞬、私が投稿した文章かと確認してしまいました。

同じことで悩んでる方っているんですね…私も知らない土地に一人できて、遊ぶ友人も彼氏もいなくて。
仕事もうまくいかず、もう死んだほうが楽なんだろうなと考えてしまいます。
私は看護師ですが、余命少ないがんの患者さん見ても、羨ましいと思ってしまうほど。
最近は同級生と20年ぶりに再会し、みんな年下も、人の親になっているのにショックを受け、私は今まで何をしてきたのかと落ち込んでました…
頭ではわかってても実際目の前に来られるとキツいものがありました。

先が見えないってすごく不安ですよね。
私が本を読んで学んだのは、自分を認めることです。
質問者さん、自分を常に責めてませんか?
なにか自分に対して、『はぁ~いつもこうだ…』とか『なんでこう出来ないんだろう』とかマイナスの感情ばかりありませんか?

私が簡単でできそうだと感じたのは、そういう考えが浮かんだら、一方引いて他人事のように『なるほど…私はいまこんなふうに感じてるんだ』とか、『まあ、そう感じるのもしょうがないね、今はしょうがない。』と自分の感じたものを許すことです。

マイナスの考えをしてしまった自分をまた責めて堂々巡りになってしまいますから。
自分が普段からどんなことを考えているのか冷静に見て、まず認める。絶対に責めない。
これを続けると少しは楽になるような気がします。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私も時折、他の方の悩みと自分の悩みが同じときがあります。みんな同じような悩みを抱えているんですね。

ご指摘のように、私はよく自分を責めていると思います。ここがダメ。ここもダメ。ダメだと分かっていても、頑張れない。直せない。先日自分にダメだしばかりしていたら、「今の人は自分に完璧を求めすぎる。ご飯も食べれてるんだし、それで十分じゃないか」と上司に言われました。

他の人のことは分かることがあっても、自分自身のことは分からないでいます。一歩引いたところで自分を見つめることが確かに必要ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/10 01:29

孤独って何よ、孤独は悪いことなの?薄っぺらな友達や知人ばかりのくだらない人間関係よりは孤独な方がいいよ。


文面から察するに、よりかかれる誰かが欲しいってことなの?
で、トラウマがあるからどうだって言うの。
人間、真っ直ぐに生きてりゃ壁にもぶち当たるし、トラウマのひとつやふたつあるさ。

>容姿は、人よりも恵まれていました。真面目なので遊びません。

それって自慢のつもり?結局、ただのいい子ちゃんですってことでしょ。
何の魅力もないね、だから人が寄りつかないの。
死ぬの死なないのって、そう言えば誰かが寄り付くと思ってる甘ちゃんですよ。
30代後半のまともな女が言うことじゃない。
自分で自分をカウンセリングしている人間にはどんなカウンセリングも読経も効果は無いよ。
だいたい、仕事のために慣れない土地で働いて、貯金も出来ず、人間関係も築けずって
それって自分の責任だよ。
自分で何もしないくせに、他人に寄りかかる自分を恥じなさい。
まあ孤独なまま人生送る事だな。
今のあなたと付き合っても誰も幸せになれないし、メリットがない。
人付き合いは、恋愛のしろ、友情にしろ何かお互いにメリットがないと存在しないからね。
今の自分ともうひとり同じ自分が居て友達になりたいと思うかい?
それが答さ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ZXYZYさんのおっしゃることは賛同しかねる点もありますが、私が甘えた人間というご指摘は当たっていると思います。

孤独が悪いといっているのではなく、私は孤独が嫌いなだけです。身近な人の中にも一人でいることを楽しんでいる人は沢山います。ただ私は、楽しいことや悲しいことや嬉しいことを分かち合える相手が欲しいのです。(故郷にはいます)

大人になると、本当の友人を作るのは難しいですね。薄っぺらい友人関係なんて、私もまっぴらです。時間がかかります。

お礼日時:2011/01/10 01:13

はじめまして。


私も30代後半の独身男です。

お話をお聞きする限り、変じゃないと思いますよ?
むしろ、こういう人とお友達になりたいくらいです。

何事も真剣に受け止めてしまう部分、お仕事にも頑張っておられる部分、親思いの部分など、
すばらしく尊敬できますよ。だから、お友達になりたいと思いました。

ただ、死のうとか思っちゃ絶対にダメですよ。
一応、私、医師の端くれでして、救命で運び込まれた患者さんを救えなかった時など、
遺族の方々が泣き崩れ苦しんでいる光景を何度も見ます。
そういう悲しい思いを家族にさせちゃダメです。

さて、お話の内容から、私見を述べさせていただきますが、もしお気に触ったり、的をいてなければ
ご容赦ください。
素直に私が貴女に感じた印象は、相手を見るのも自分を見るのも粗捜しから入る方なのかな?って、思ってしまいました。
私自信が実践している方法がありまして、一度あなたもお試しになってみてほしいことがあります。
それは、以下の3つです。
・自分と人は違うんだということを常に意識し、自分の型にはめ込まない
・まずは、人(時には自分)に接した際は、ほめられる部分を探すこと
 ※出来ることなら、それをその人に伝えてあげること
・人と話す時はほめられる部分を尊敬すること。

これが出来れば、あなたにとっての対人関係が変わることでしょう。
普段からお話しする人やメール相手が増え、周りと良い関係でコミュニケーションを築くと、
孤独感もなくなるかと思います。

あと、なにか趣味的なもの、もしくはお仕事関連のサークル活動をWEBサイトで探してみて、
参加されてみてはいかがでしょう?
ちなみに、私はウサギを飼っているのですが、ウサギの飼い主さんたちで作るサークルに参加し、
茶飲み友達も多く出来ました。

ちなみに、僕も九州の田舎から関東に出てきており、あなたと同様なんですよ。
実家に帰ると、結婚しろとか、早く孫の顔を見せろとか言われていますが、実際には聞いちゃいません。
ですが、ラグビーやったり、ウサギ友達とかと知り合い、友好な関係を築いていってます。

お互いに40手前同士。頑張ってみましょうよ!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

死のうと思うことはだめなんでしょうね。私も親がどれだけ悲しむか容易に想像がつくので、出来ないとは思っています。でも、いっぱいいっぱいになった時の自分に自信がありません。

母親がそうなので、私も人の良いところを自然に探して褒める方だと思います。ただ、自分は型にはめられることが嫌いなくせに、人を型にはめて決め込むことがありますし、人と話すときに相手の褒められることを感じながら話していないと思います。


risataro419さんのアドバイスを実践してみます。

お礼日時:2011/01/10 01:03

・真面目なので遊びません


  →真面目なのは良いことです。遊ぶとお金も使いますし。遊びが大事なのではなく自分の心を癒したり満足させることが大切なのです。読書でもテレビでも間食だってお風呂だってなんだっていいのです。

・恋愛での苦い経験がトラウマ
  →それはつらいですよね。それはその通りです。私も離婚して数年人を愛することができませんでした。それでもある日突然人を愛してしまいました。

・自分は異性と築く幸せには縁がないのかなと感じている
  →縁がないという前にトラウマなどのために異性から遠ざかっていませんか?まず自分が幸せに生きることが出来れば、自然に異性にも目が向き、自然に縁が増えてきます。また私みたいに突然縁が生まれることもあります。私の場合は見かねた姉が見合い話という形でした。本当は久しぶりに姉ちゃんと一緒にご飯を食べに行こうというベタな騙し打ちでしたけれど。その人とは2年ほどの交際の末、結局は別れることになりましたが、その人に会った途端、恥ずかしいぐらいに心の鋼の鎧が消えてしまいました。いつしかあなたにもそんな突然が訪れるかも知れないのですよ。

・カウンセリングに行ったが先生のケーススタディにされているように感じ、環境や学歴で人を判断する考え方やちんたらとした進行に違和感を感じ、受け入れられなかった
 →これはあなたの感じたことであって真実ではないかもしれませんよ。他の先生とも話してみましたか?

幸せ・不幸せは表裏一体、紙一重です。物事の見方、考え方で180°変わるものです。少しずつでもいいですから、感じたことを前向きに捉える工夫をしていくことをお勧めします。最初は難しいですが徐々に出来るようになると、全く自分を取り巻く世界が変わってきます。あなたの抱えている問題の多くは、考え方でかなり変わりうるものです。自分でどうしても出来なければ認知行動変容についてお調べになるものいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございました。嬉しいです。

認知の問題、事実に対してなんらかの修飾を加えて解釈する・・・これに当てはまると思います。
悲観的にとられるときもあるし、人から楽天的と指摘されることもあるので、現実を正しく見ていないことが多いのだと思います。悲観的に捉えるときは特に生理前、仕事でいっぱいいっぱいな時、家族と喧嘩をした時などです(今回はすべてに当てはまります)。親しい友達の発言に対して悲観的に捕らえたときには質問をするようにしているので、誤解のまま放置することはほとんどありません。聞けない相手に対して、想像を膨らませてストレスを溜めてしまいます。

異性については、意識的に遠ざかっているのは確かです。結婚への焦りもあって活動もしてみましたが、気持ち的に無理でした。花の命は短いのでしょうが、無理はできません。Duraphatさんの仰るような、トラウマや恐れなんか吹き飛ばす出会いがあればと思います。

仕事については、忙しいのは皆同じなので、我侭は言えません。休めるような状態でもありません。頑張れているときもあるとは思いますが、集中できずに怠け者なときもあります。人生で、何かに向けて『自分は頑張り尽くした』と思った経験はありません。身近な人は『頑張ってたよ』と言ってくれることもありますが、出し尽くすまで頑張れたことはありません。

カウンセリングは他の先生とはお話ししていません。聞いてもらうだけのカウンセリングに物足りなさを感じたので、私の負に落ちる行動パターンを先生に積極的に分析していただくようにお願いしました。理論的にお話をされる先生だったのでもう少し続ければ成果があったのかもしれませんが、金銭的な負担や、私の方が先生のコンディションを気遣っていることに疑問を感じて続けることを断念しました。カウンセリングには最低2年かかり、10年通っている人もいると聞くと、「2年なんて長すぎる。10年なんて、腕が悪いことをいっているようなものじゃなか」と正直思いました。ですが、自分の問題を見ると、時間がかかるものなんだなと今では分かります。私には、恋愛の負の経験から、相手の行動や発言を悪い意味で捉えてしまうこと、人の好意を喜ぶよりも負担に感じること、優秀すぎる友人(異性)と自分を比べて自分は釣り合わない存在だと思うことがある等の問題があります。

私がこのような思考パターンになった原因、自信を失った原因は自分でもある程度分かります。原因を掘り下げて自分の負の思考パターンを知ることも必要なのかもしれません。ただ、例え不安定な時期であっても安直に死に結びつけることのないよう、人が生き続ける意味、親から貰った生命を大切に全うする意味を理解することが私にとって先ず必要だと、皆さんの回答を読んで感じました。

認知行動変容についてネットで少し調べました。これに関すること、また、これからの人生に役立つような本をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2011/01/10 00:52

全然おかしくないです。


私は今年40になる既婚女性ですが、私のまわりで未婚の友達は皆、
質問者様と同じ悩みを抱えています。

恋愛で大きくつまづいた人も、離婚した人も皆、純粋で貴女のよう
に考えをきちんと文章にすることができる人達です。

よく思うのですが、いろいろ揃っていない人の方が恋愛とか結婚
って簡単なような気がします。
質問者様も容姿がいいとおっしゃってますが、美人は相当ガード
が固くないと、たいてい利用されてしまいます。自分を守ろうと
いう気持ちを強く持たれた方がいいです。

リーマン・ショックの頃に親を亡くした友人は、仕事が少なくなり
親の援助もなく今、途方にくれています。独身でマンションを買い
ローンが払えなくなっている人もいます。

そういう話を聞いていて思うのは、「何とかなる。」という考えは
20代までで、30過ぎたら捨てた方がいいです。見たい現実を見ちゃ
だめです。あるがままの現実をみなきゃ。

仕事は苦痛ならば別の仕事を探されてみてはどうでしょうか?
それと、親御さんはいつまでも生きていてはくれません。今のうち
に大事にしましょう。

自分一人の幸せを考えすぎると結構、幸せって遠のくんです。親御
さんを含め、まわりが調和できる幸せを求めてみてはどうでしょう。
「人が孤独になるのは、自分のことばかり考えているからだ。」と
いうのは有名な批評家の言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

30を過ぎて技能が必要だと思い、実家を離れて都会に就職しました。親を安心させたい、甘えた面のある自分の依存心もなくさないといけないと思って選んだ道でしたが、家族や友人から離れることは想像以上に私にとって苦痛でした。

仕事はしばらく続けたいので、実家へのアクセスがよくなる場所に引越しをして、家族に会う頻度を増やしていきたいと思います。親にとっても、私にとっても、これが今できる幸せな方法だと分かりました。

お礼日時:2011/01/05 22:38

変じゃないですよ。


あなたはとても賢い人とお見受けします。
私も同じ年代。
少し似た所を感じてしまいます。
いえ、立場は全然ちがいますが。
とっても感じるところがあって、コメントしました。

私も孤独です。
親に迷惑をかけられたことがあり、その後処理を背負っています。
誰もやる人がいないので、自分が背負いました。

このところ、テレビも新聞をみても、見知らぬ店員さん、区役所の窓口の対応に対しても厳しい自分を感じています。
人のちょっとした態度や言動の失敗を許せなくなっています。
もちろん世間に対しても。
友達がメールを返信しなかったらマナー違反だと本当に感じています。
相手の今の状況を想像し許し、寛容になることさえ出来なくなってきました。
どいつもこいつも馬鹿ばかりなんて思うことさえあります。
今までこんな人間じゃなかったし、何より自分自身が普通の主婦。
なのにどうしてか、自分が完璧を求めれば求めるほど孤独になってきました。

あなたはすべてにおいて完璧にこなしていませんか?

私は毎日のことや背負ったことに対して完璧にしないと気がすまなくなってきました。
人間関係も気を使って配慮をして失敗をしない完璧を貫いている自分に気付きました。
すると、人が離れていく感じをうけました。
子供がのびのび育たなくなってきました。
子供がトラブルを抱えて帰宅するようになりました。
私が完璧を貫けば貫くほどよいものが自分に寄り付かなくなりました。
こんなに頑張っているのにどうして?
周りはどうしてそんないい加減なの?
こればかりを感じて周りを厳しい目でみて、更に厳しい目で自分を高めようとしてきました。

最近コレに気付きました。
孤独でしかたがないです。
壊れそうで怖いです。
いろんなことに気が付き過ぎる自分が怖くて、辛いです。
もっといい加減でいいんじゃないかって。
それが出来たらいいのに、できない。

あなたも、完璧を自分も相手にも世間にも感じていませんか?
生活だけじゃなく、服装や生活態度も。
どれか一つ欠けた所を持ってはいかがでしょうか?
私は今何か欠けたものがあっていいだろうと、奮闘中です。
きっちりしすぎて自分が疲れてきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私もusukimidoriiroさんのご回答を読んで色々と考えていました。

私にも完璧主義であったり、気付き過ぎたりする面もありますが、自分に甘い面も多々あってusukimidoriiroさんのようなきっちりとされた方とは少し違っています。髪がはねていようが平気ですし、服が破れていようが重ね着をすれば見えないので、そのまま数ヶ月放っていても平気な人間です。私の書き方が悪くて、皆さんに非常に頑張り屋のような印象を与えてしまい、申し訳ございません。

私の知り合いにも、usukimidoriiroさんのように、家族の苦労を一身に背負い込んだ人がいます。他の兄弟もいるのに、長女の彼女たちだけがその状態を見過ごせなかったようです。私は彼女たちを、お人よしだと思っています。

だらしのない面を直す事は比較的簡単ですが、お人よしな性格を直すのは困難です。「あー、私ってお人よしでおばかさん。きちんとした人間だから、他の人たちみたいにだらしなくできないわ」という考えでいいと思います。きちっとしていることは、私からしてみれば美徳です。

ただ、完璧であったりきちんとした人間であるためにイライラしているのならば、それは他人に伝わって人を寄せ付けないかもしれません。私の幼馴染も最近イライラしていて、連絡をとるのが少し怖いです。

読んでいない本で恐縮ですが、養老先生の「鈍感力」から、楽に生きるヒントが見つかるかもしれません。昔見た、世の中でルールを守らない人たちに制裁を与える主婦を描いた映画「シリアルママ」も衝撃的で笑えます(usukimidoriiroさんがそうだといっているのではありません!)。「きっちりじゃないデー」を週1くらいで設けてみて、ご自分とご家族の耐久力の差を計ってみるのも面白いかもしれません。

自分の性格と折り合いをつける方法を、見つけていきたいですね。私は皆さんから得た回答で、大分ヒントが見つかった気がします。

お礼日時:2011/01/05 22:35

マイナスを改善しても、0に近づくだけで、プラスにはなりません。


プラスの積み重ねる事に人は、幸せを感じます。
マイナスをいくら語っても、幸福にはならないということです。
だからあなたは不幸なのです。

好きだけを口にすることです。
不幸にはなりません。

ついでに、未来を考えるから不安なのです。
定まった未来に幸せはないので、幸せは可能性の中にあるのですから常に不安です。
今の幸せを考え、実行しましょう。

幸せのない場所をいくら探してたって、絶対に幸せは掴めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ここ2・3年はマイナスなことはあまり口にしないようにしていた反面、文字におこすようになっていました。

嫌い・苦手もたくさんありますが、好きもたくさんあります。好きを実行していこうと思います。

皆さんに質問をして良かったです。

お礼日時:2011/01/05 22:21

当方30代独身OLです。


質問者様は本当に頑張られていると思います。
孤独と戦い、仕事に懸命に取り組まれているご様子で、
思わず応援したくなりました。

>容姿も悪くなるし性格も頑固になるしで、そう思わなくなってきました。
素晴らしい家族がいて、友人もいるとのことですし
質問者様は性格の良い方だと推察されます。

>よく死にたくなります。仕事で追い詰められていると特に思います
しっかりしてください。
質問者様は立派な生き方をしています。誰にも恥じる必要はないのです。
死ぬ必要はありません。自信を持ってください。

>男性の好き嫌いがどんどん激しくなって、心は鋼のようです。自分は異性と築く幸せには縁がないのかな、と感じています。

私の先輩にも、1度婚約破棄をしてから男性嫌いになって、仕事と趣味に没頭している方がいます。
本当にこんなに良い人がどうして結婚しないのか、私も不思議でした。
しかし、本人の心の傷が深く、どうも割り切れないと言って、40代になってしまいました。
「もうこの歳だから、結婚しなくていい」と言っていますが、
私は今からでもお相手を見つけて幸せになってほしいと思うのです。

こんなに頑張ったのですから、もう自分の幸せを求めてください。
求めれば与えられます。探せば見つかります。
独身の私がこのようなことを書いても説得力がないかもしれませんが、諦めてほしくありません。
質問者様を受け入れ、深く愛してくれる男性とめぐり合われることを、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そしてたくさん励ましのお言葉、嬉しいです。Audiardさんが他の方にされた回答に「相手が強かろうが弱かろうが関係なく~」というくだりがあったと思いますが、非常に面白い方ですね。私も自分から去っていった男を、このように話せるユーモアが必要です。

私は自分を恥じてはいません。ですからAudiardさんの仰る通り、死ぬ必要もないのだと思います。ただ、人はなぜ生き続けることが必要なのか、大切なのかが分からないでいます。自分の中でこの回答が得られれば、きっと短絡的に死ぬことを考えることもなくなると思います。

諦めてはいけないのですね。友達にも言われたことがあります。でもこの言葉の意味を、まだ分かっていない気がします。少し時間をかけてみます。

お礼日時:2011/01/05 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています