dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽が60cmと45cmがあります。

45cmに居た魚たちが次々と死んでしまいオヤビッチャ(5.5cm程度)だけになってしまったので、60cm水槽に移して混泳させようか悩んでいます。
死んだ原因は白点病だと思います。ストレスかな~

60cm水槽には
カクレクマノミ 3匹 (4~5cm)
パープルクィーン 1匹(4cm)
コンゴウフグ 1匹(2cm)
シリキルリスズメダイ 1匹(3cm)

合計6匹の水槽です。
イエローコリスも入れたいと思っている水槽です。

なぜ混泳させたいかですが、

1.管理が容易になる。
2.電気代も節約できる。
3.スペースが広くなる。
4.殺菌灯や外部フィルターなど環境も此方の方が良いので安心。

仕切り板もあるのですが見た目が良くないので出来れば混泳させたい。

どうでしょうか?

オヤビッチャが一番大きいのですが、パープルクィーンなんかは大人しいのでちょっと不安です。
オヤビッチャの性格は強いです。
試しに入れてみて追いかけ回したら隔離したら大丈夫ですかね?
そのストレスでおかしくなったりしませんかね?

こんなご相談です。

A 回答 (1件)

後からの投入ですのでしばらくは大人しくしているでしょうが


そのうち威張りだすでしょうね
いじめられそうなのはまずはシリキが危険です
混泳は良いと思いますが注意点が1つ
病気が出ている水槽の魚を病気が出ていない水槽に入れると
発症する事がありますので投入前に薬浴か淡水浴をしてから
入れる事をおすすめします
投入する時に仕切り板で数時間お見合いをさせてからの
投入も一つの方法かと思います

この回答への補足

発病してました・・・
片目が曇ってます。

明日になったらこの子も死んでそうで怖いです。」

どうしたら良いのでしょうか。

この水槽に居る貝やカニも移すとしたら淡水浴とかしたら良いですか?

補足日時:2011/01/06 23:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オヤビッチャが本日なくなりました。

ありがとうございました

お礼日時:2011/01/08 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!