アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レッドビーシュリンプとレッドチェリーシュリンプがいる水槽に日本動物薬品製のO2ストーン(1ヶ月持続タイプ)を一粒入れました。
1時間後に水槽を見てみると半分くらいのエビ達が忙しなく泳ぎまわっていたのですぐに酸素石を出しました。
これは…なんでしょう?エビに有毒な化学物質でも放出するのでしょうか?
ついさっきの出来事なので、様子を見ていますが、水替えとかした方がいいでしょうか?

何かわかる方いましたら教えてください。
明日になったら全滅…ってイメージに支配されています。

60×30×24cm水槽、外部式ろ過、20w×2ライト、流木・水草たくさん、昼はCO2強制添加、夜はエアレーション。
この環境でエビが増えてきたのでCO2をなるべく散らさないように酸素も入れようと思い酸素石を入れました。
こんなことになるとは…

A 回答 (3件)

酸素が出る石の主成分は「過酸化カルシウム」です。


過酸化カルシウム自体は、アメリカではパンの水分調整剤として使用されている安全な物質です。
「過酸化カルシウムCaO2」と「水H2O」を反応させて、「水酸化カルシウムCa(OH)2」と「酸素1/2 O2」を発生させます。

CaO2 + H2O → Ca(OH)2 + 1/2 O2↑

=ココからが重要=
水酸化カルシウムとは、実はpHをアルカリ性に換えるpH調整剤に使用されている消石灰のことなのです。
消石灰は強いアルカリ性物質で、飼育水をアルカリ性の硬水に変えてしまいます。
本来、過酸化カルシウムは水に溶けにくい(ゆっくり解ける)性質の物質です。
しかし、製品である、酸素の出る石の反応は、水槽投入直後に急激に始まり、その後、ゆっくりとした反応に変わるようです。
私は、製品によるり反応にバラつきがあることが気になります。(危険なハズレの一粒だったかも)
ビーシュリンプなどのデリケートの生態には、水槽環境によっては、場合によっては厳しいかもしれません。
酸素が出る石は、引越し時の臨時の酸素供給や移動など以外には使用しないことをオススメします。
また、飼育水の1/3の換水を念のためにオススメします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…超納得です。
硬度が上がってしまったのですか…
今すぐPH計ってみて、上がりまくってたら水換えします。
生き物に使うんだからそーいうの書いといてくれよ、ってメーカーに思います。
危険なハズレの一粒が入ってるって事自体悲しい製品ですね。
このメーカーの品は他にも愛用している品が多数あるので、なんか今回は本当ガックシです。
夜遅くにありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2008/06/07 03:22

発送に使用されていたならOKかも知れませんね(短期間だが)


でも、本当に効果的でコストや安全性が確保されているなら
水産業者や水族館が使っている気がします。
釣りエサの保存用がありますが、結局エサで死なせるんで^^;
長期飼育には向かないって(米国製)聞きました。

昔、某中部の水族館の方の輸送前準備のお手伝い(海水魚・サンゴ
エビ・貝類・海草etc)した事がありますが、全部クッション材入り
ビニール袋に酸パク(水量の5倍ぐらいの酸素を封入して密封後に
発泡スチロールの箱に入れて輸送でした、RO水で人口海水作って
飼育水槽の水と合わせて準備しました。)

☆うわぁ・・・100匹ですか☆
今いる過密水槽の中の、爆殖してる子達の1部を取りあえず
バケツや衣装ケースetcに移動させて、特に小さい子達。
底砂少量と、水草少量入れて、活性炭(ROが良い)濾過済み
の水と水槽の水(水換えと思って)と50*50で割って、隔離した
らどうかしら? エアレーション弱で

エビ達って、ある日急に体調を崩す事があるから心配ですね。
順調に分離が出来る様にお祈りします、これからの季節水温
上昇(溶存酸素減)がコワイです(ウチの子もヤバイかな?)

爆殖させられる環境が悪いと思えないですから一晩全滅!は
無いと思いますが・・・、少し分離出来れば安心して眠れるかな?

きっと明日は大丈夫、水槽増やすか、衣装ケース並べるか
そっちの方を検討するって事で お力になれずごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ありがとうございました。

落札してくださった方からクレームは全く無いので、大丈夫…っぽいですよね。でも今回のは何なんでしょう。一応これからはやめておきます。
たしかにこれが使えるものならもっと需要・話題が増えてもおかしくない気がしますね。

そうなんです。2つの水槽がすごく調子が良いみたいで、ポッコポコ生むんです。低グレードが。
多すぎてちょっと気持ち悪いんですよ。エビにエビが乗っかってるし。水草見えねーし。
ろ過には力を入れているのですが、糞の量が半端じゃないので、そろそろ水質が崩れそうで怖いんです。
生体の量が多いと、メンテナンスし過ぎもし無過ぎもダメなので、探り探りで難しいですよね。
お金的にもスペース的にもこれ以上水槽を増やすのは難しいので、何十匹単位でオークションに出しちゃおうと思います。売ったお金はこの夏の電気代くらいには…

もう照明は消しているのですが、今は歩いて水草・流木ホジりだしたので落ち着いてきたようです。
さっきは大量のエビがカラシンかよってくらい泳ぎまくってたのですごく焦りました。私の目も泳ぎました。
ご指摘通り、最近暑くなってきたので、毎夏28度を超えないように努力はしてるのですが、夏以外の時期とくらべるとやはり、日中の酸素量が心配で。

とりあえず明日、何十匹か稚エビをバケツかなんかに移して、全水槽50匹くらいに戻そうと思います。
夜遅くにお付き合いいただいてありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 02:44

詳しい事は知らないのですが、基本的に性能を疑うので


(即効タイプも持続タイプも、釣りの活きエサのアジを
生かして置く事すらムリだし、変な物溶け出しそうだし
ブクブク=乾電池式エアポンプの方が実績あり)

溶存酸素量が変化したのか、エビがキライな物質が出たか?
環境の急変は避けた方が吉かと!ろ過機生体が消費する酸素
と水草の生成する酸素のバランスが大幅に狂わない限り・・・
イラン?物は入れないってのが、良いんじゃないでしょうか?

取りあえず、夜はエアレーションで正解じゃないですか?
ウチ、60cm45*45だったけど、放置したら300匹以上?で
管理し切れない状況になってましたから、数を減らすしか
ない予感がします。(メバル釣りのエサになって頂きました)

CRSとかなら、別に子供水槽作った方が管理しやすいのかもと
思います。 酸素石って、コップでアカヒレに使うぐらいかも?!

参考URL:http://www.yoshiwo.jp/aquaword/ao-9191.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかにそうですね…今考えると都合良く酸素だけ出すように思えません。なんかビタミン強化とか箱に書いてあるし。おいおい。

エビの発送は3、40回くらいはあるんですが、これまで酸素石を入れていました。死着報告は受けたことがありませんが、今、お届け先で無事に育っているのか心配です。

水槽は同じサイズのが4個あるんですが、全ての水槽で大人エビは50匹くらいが水質的にベストかなぁと思って、それ以上増えた分は選別して売っていたのですが、包装作業と発送に疲れてしまって、しばらく増えっぱなしでもいいやーと思って酸素石を入れたわけです。もうすでに100匹以上に増えてしまった水槽が2つあるので、エビ達の為を思って入れましたが…失敗でした。

明日が怖いです。生きて欲しい。

お礼日時:2008/06/07 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています