dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくおねがい致します。
タバコの臭い、黄ばみ防止に、
事前に、模造紙等を張ることは有効でしょうか?

近々、ワンルームに引っ越します。。
1年位住む予定です。部屋の中でタバコを1日10本位吸う事に
なると思います。
他の質問にも多くありますように、契約書には
退去時、タバコの臭いが浸み込んだ場合、内装張替え等で
十数万の費用が掛かるということです。一年で十数万はキツイ
です。

そこで、模造紙を全面に張ろうかとも 思っているのですが、
模造紙、ポスター、サランラップ、布などを張れば、防止できる
ものなのでしょうか?

事前に防止できる方法はないでしょうか。
例えば、スプレーとか、塗料とかを、塗ると一年後に
シールを剥がすように、めくれるものとかは 無いでしょうか。

見ためはわるくても結構です。

A 回答 (4件)

わざわざそこまで苦労して壁、床、天井、扉、エアコンなどに対処しなくても


ベランダで吸う、換気扇の下(換気扇が強力であること)で吸うってだけで全然違いますよ。
    • good
    • 0

不動産会社で賃貸を担当しています。


仮に模造紙で黄ばみは防げても、匂いはどうしても残ります。
退去立ち会い時にすぐ分かります。
諦めて禁煙するか、ベランダに出て吸うしかないですね。
模造紙をベタベタ貼るのも良くないですね。
剥がすときにクロスまで一緒に剥げてきたら、余計な費用も発生するかもしれませんよ。
    • good
    • 0

 模造紙で壁面の黄ばみは防げても、ワンルームではキッチン周りの壁やドア、天井は無理でしょうし、臭いの付着は防げません。



 外で吸うか、禁煙するか、『退去時、タバコの臭いが浸み込んだ場合、内装張替え等で十数万の費用が掛かる』を覚悟して吸い続けるかのいずれかでしょう。

 ちなみに、病院の禁煙治療だって保険がきくのでそれほどかかりませんよ。
    • good
    • 0

>事前に、模造紙等を張ることは有効でしょうか?



室内で喫煙するなら、模造紙等を貼っても、何も意味無いですネ。


タバコの有害物質をご存じ無いようですので、ご紹介しますネ。
*************************************************
ガス相成分(96.7%) 量(μg)/1本 割合 有害性

一酸化炭素 20000 78.7% 心血管疾患・呼吸器疾患・突然死・老化・痴呆等
ニコチン(ガス化した部分) 1900 7.5% 依存性物質・心血管疾患
アセドアルデヒド 1400 5.5% 線毛細胞障害物質
窒素酸化物(NOx) 600 2.4% 心血管疾患・呼吸器疾患・光化学スモッグの原因
シアン化水素 200 0.8% 心血管疾患・呼吸器疾患
腫瘍創始物質・線毛細胞障害物質
アンモニア 150 0.6% 有害物質・ニコチンをガス化する
アクロレイン 140 0.6% 線毛細胞障害物質
ピリジン 93 0.4% 有害物質
ホルムアルデヒド 90 0.4% 発癌促進物質・線毛細胞障害物質
ジメチルニトロサミン 0.2 0.0% 発癌物質
ヒドラジン 0.043 0.0% 発癌物質
ニトロソピロリジン 0.042 0.0% 発癌物質
ウレタン 0.035 0.0% 腫瘍創始物質
その他のニトロサミン(4種) 0.02 0.0% 発癌物質
ビニールクロライド 0.016 0.0% 発癌物質
エチルメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ジメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ダイオキシン 0.000009 0.0% 有害物質

粒子相成分(3.3%)には、ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物等々があります。
*************************************************
これは、ほんの一部(全て有害)です。全ては書ききれません。


ガス成分と粒子相成分の2種類に分かれいてます。これらが、室内に拡散する訳です。
それも、空気清浄機のフィルターを通り抜けるぐらいの、大きさです。

室内全体(床、壁、天井、換気口)にラップのようなフィルム貼りが出来れば、可能かもしれませんが
台所、お風呂、トイレ等水回りや設備開口にまで、完璧にラップする事は、不可能でしょう。

時々、夜ベランダで、吸っている親父達を見ますが、あれも、呼気から有害物質が垂れ流し状態ですから、ほとんど意味無いです。(サードハンドスモークと言います)


>十数万の費用が掛かるということです。一年で十数万はキツイです。

簡単なことです。今日から、禁煙すれば、一切、貼替費用は掛かりませんし、タバコ代、年間10万ぐらい浮きますネ。両方で、20万ぐらい得します。また、健康体になれば、医療費も浮きますが?
(こんな簡単な計算が出来るぐらいなら、喫煙なんかしていないでしょうが?)

タバコ臭い部屋は、有害物質が、全体に付着していて、次の入居者に貸すことが出来ません。
(貼り替え費用は、当然です、業者側からすると、手間ですケド)

>事前に防止できる方法はないでしょうか。

ニコチン依存症のご質問者様には、まず、禁煙外来を受診する事をお勧めします。
多少の費用と時間が必要ですが、タバコ犠牲者から脱出するベキだと思いますが?


【禁煙治療に保険が使える医療機関情報最新版】
http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html

参考URL:http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!