dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天ぷらを揚げた直後の熱い時分はぱりっとしてるんですが、時間がたって冷めてくると、みんなくにゃっと柔らかくなってしまい、ぱりぱり感がなくなります。冷めてもぱりぱり感が残るこつがあったら教えてください。

A 回答 (7件)

わたしは「日清のおいしい天ぷら粉」(1キロ入り)を使ってますが、冷めてもいけますよ。



参考URL:http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455677/455837/4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり天ぷら粉ですかね。アリガトウございました。

お礼日時:2003/09/01 21:06

いろいろあるみたいです。


このURLを参考にしてみて下さい。

天ぷらの上手な揚げ方・・・。
http://www.piza2.2ch.net/cook/kako/995/995361252 …

参考URL:http://www.piza2.2ch.net/cook/kako/995/995361252 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリガトウございました。ホームページ拝見して、とても参考になりました。

お礼日時:2003/09/02 21:02

こんばんわ。

ちょっと質問からそれるかもしれませんが、冷めたてんぷらをぱりっと食べる方法を先日テレビでやっていました。冷めたてんぷらを水洗いしてもう一度熱した油の中に入れあげなおすとまた、おいしくいただけるそうです。試してみてください。水で洗っても温度が下がっているので油は、はねないそうです。くれぐれもてんぷらですのでやけど、火事には注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリガトウございました。

お礼日時:2003/09/02 08:34

いかにさっくり粉を混ぜるか、


いかに冷たい状態をキープするか、
そして、最大の条件は揚げ油の温度を
一定に保つことです…。

というのがてんぷらの常識ですが、
無視、無視、無視!

色んなメーカーから、
「誰でも美味しく、冷めても美味しい天ぷら粉」が
ちゃんと発売されています。

うる覚えですが、
「名人」とか「巧」とかが付くネーミングです。

この商品は、冷たい水であっさりと溶くという
常識をくつがえし、なんと「泡たて器」で、
完全に溶かしてから使用します。
卵は入れません。

確かに、ある程度は美味しいし、
冷めても、お弁当でもかりっとしています。

但し、中級以上の腕の持ち主でしたら、
「ちょっと納得いかない」かもしれませんが…。

どこのスーパーにもおいてあると思いますので、
一度お試しください。
普通の袋で200円を切った程度だったような。

まず、失敗はありませんので、
急ぐときには重宝してます。
    • good
    • 0

衣に「コーンスターチ」入っていますか?



「コーンスターチ」を入れると、通常の衣(卵・冷水・小麦粉)で揚げた場合より、“サクサク"感は多少ですが長持ちします。

もし「コーンスターチ」抜きの衣で天ぷらを揚げているのでしたら、一度、試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリガトウございました。さっそく試してみます。

お礼日時:2003/09/01 20:57

天麩羅の”さくさく”感は、衣の中にある空気によるものだそうです。


冷める程の時間がたつと空気が抜け、べちゃっとなってしまいます。
ながもちする方法が有れば、お惣菜やさんやスーパーでとっくに採用していると思います。

ただ、冷えてべちゃってなった天麩羅も復活は出来るそうです。
天麩羅を水につけ、衣に水を含ませます。
表面の水は、キッチンペーパーで取ってください。
この状態で、再度天麩羅に揚げると、吸いこんだ水が膨張蒸発して、空気の層ができ「さくさく」が戻ると聞きました。

聞いただけで、トライしたことはありません。
変わりにトライしていただけませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度やってみます。アリガトウございました。

お礼日時:2003/09/01 21:04

 


> 冷めてもぱりぱり感が残るこつがあったら

残念ながら、そんな方法はありません。
天ぷらをおいしく食べるのは揚げたてを頂くのが一番です。
作り置きするなら、天ぷらではなく、フライにすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・アリガトウございます。

お礼日時:2003/09/01 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!