
現在、仮予約中です。最終決定をしなければならないのですが、非常に悩んでいます。
10月上旬
(1)3連休の初日(土曜日)
16:45~ 挙式 17:45~20:15 披露宴
(2)3連休の中日(日曜日)
12:45~ 挙式 13:15~16:45 披露宴
いずれも、チャペル人前式、レストランウェディングです(同じ会場です)。
遠方から来るゲストが多く、宿泊の手配をする必要があります。
(1)の場合、当日ゆっくり出発でき、当日宿泊となり、翌日ゆっくり帰れます。
(2)の場合、前泊の人と当日泊の人が出てくることが予想され、各自聞いてからの対応となります。当日出発だと、集合時間までぎりぎり(高速バスの時間により)。
また、レストランウェディングで、壁が一面窓であるため、(1)、(2)とも大きく雰囲気が変わってしまいます。(2)日中の披露宴は当然のことながら明るい雰囲気になります。せっかくのお披露目なのでより綺麗に見せられるのではないかと考えます。(1)夜の雰囲気もとても素敵ですが、お開きの時間が遅すぎないかと心配ですし、夕暮れ、夜の挙式・披露宴がどのようになるのか想像がつかず、心配、不安です。
また、2次会はまだ未定ですが、(1)の場合だと、時間的に難しい。
以上の事から、非常に迷ってしまい、考えすぎて分からなくなってしまいました。
それぞれ一長一短があるため、困っています。
みなさんの経験談、アドバイスがありましたらお聞かせいただけましたら嬉しいです。
ちなみに、せっかく来てくれるゲストに喜んでもらえるような結婚式にしたいです。
宜しくお願いします!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
消去法で(1)です。
やはり連休の中日にされるのはいただけない。来られる方、みなさんに合わせるのは不可能です。
これを心配されているのは親族の方でしょうか?
それとも親族以外のかた?
親族なら、それぞれの両親に確認をお願いしたらよいですし、
それ以外の方でしたら、より主賓の方を優先し選択するのもありだと思います。
今まで十数件の披露宴に出席してきましたが、
やはり、連休の真ん中というのはヒンシュクでしたよ。
親族関係なら深く考えず、来賓のかたを優先したほうがよいと思います。
これから大変な時期ですね。
いろいろ気苦労があるかと思いますが、その分きっと素敵な結婚式にんると思います。
頑張ってくださいね
ご回答ありがとうございました。3連休の真ん中はやはり嫌がられてしまうということが良く分かりました。それも含め(1)の夜の結婚式に決めました。遠方からのゲストは新婦側の親族、主賓ほとんどです。なので、当日宿泊していただくことにしました。当然都合の悪い方もいると思いますが、ごめんなさい、と案内します。日取りが決まったので気持ちを切り替え、いい式にしたいです!
No.2
- 回答日時:
(2)は確かにNo.1の回答者さんがおっしゃる通りで、出席する側からすると・・・・・・って感じですが、当日往復しやすいのはこちらですね。
で、(1)はと言うと、披露宴終了後皆さんが帰られる足の事が気になります。
泊られる方は良しとして、当日帰られる方で少し遠方の方がおられる場合、終電等の時間に余裕があるかどうか確認した方がよいと思います。
どこでの挙式・披露宴でどこから来られるかによっても変わると思います。
東京・名古屋・大阪など空港に近い都市であれば飛行機の時間から換算できますが、京都・栃木・群馬など空港のない都市や便数の極端に少ない空港の都市であれば空港からの移動時間や飛行機の時間にもよると思います。
ご回答ありがとうございました。ゲストの方への負担を一番に考えるとやはり(1)の夜の結婚式にし、遠方の方は宿泊という形を取りたいと思います。また、当日帰るであろう方々は遠くても終電前には帰れそうなので、大きな負担をかけずに済みそうです!不安もありますが、いい結婚式にしたいと思います!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。これは難しいですね…。
私だったら、消去法で(1)を選択するかなぁ…。
宿泊代は当然こちらが全額負担で、「夜でごめんなさい」「2次会もなし基本(あ、でも、宿泊する人は逆に遅くてもOKかもですね。)」で。
3連休の中日で、しかもどまんなかの昼にするのが怖いから、(1)を選びます。
昼のほうが雰囲気が…というのも分かりますが、ゲストへの負担を考えると、私は「3連休の中日の日曜の昼間」に結婚式できないです…。
ご回答ありがとうございました。3連休の真ん中の方が前後ゆっくりできていいのかと考えていましたが、そうではないことがよくわかりました。やはりゲストへの負担が一番少ないようにしたいと思うので、彼とも話し合い、(1)の土曜日のナイトウェディングに決めました☆不安もありますが、いい結婚式にできるようにしていきたいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最新の結婚式事情!重視するのは「タイパ」「繋がり」「質・深さ」などの自分らしさ
皆さんは最近、親戚や友人などの結婚式に出席しただろうか。以前「教えて!goo」に、「冠婚葬祭が苦手です」と、人前で愛想よくしていることや大勢で盛り上がるのが苦手というユーザーからの投稿があった。このような...
-
コロナ禍から2年。結婚式や結婚スタイルに訪れた大きな変化とは
コロナ禍以降、生活様式が変わったという人は多いだろう。遠出や大人数での集まりは控えるという流れが主流となり、ウェディング業界にも影響を与えた。「教えて!goo」にも「コロナ禍の結婚式、披露宴」というタイ...
-
結婚式、花嫁はなぜ高いヒール?低いヒールが合うドレスはある?
結婚式の主役であるウエディングドレスを着た新婦は、一段ときれいで写真にも映える。しかしその足元を見ると、10cmや12cmなど、普段なかなか目にしない高さのヒールを履いていることが多い。なぜ結婚式では、そんな...
-
せきらら女子会:第62話「結婚式はお金がかかる!」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
金欠での結婚式欠席の知らせ
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
Amazonで送り主を編集する方法...
-
息子24歳夫婦へのお金の援助に...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
「御芳名」の「御」、「御臨席...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
亡くなった父の席次表について
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
結婚式欠席の返事を貰った友人...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
自分の結婚式の1週間前の友人の...
-
彼が無職での披露宴
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
披露宴をしないのは非常識です...
-
哺乳瓶ゲームを披露宴で行うの...
-
友達が少ないから結婚披露宴は...
-
新郎の父親の服装
-
来月結婚式を挙げる予定です。 ...
-
姉の結婚式、何をする?
-
結婚式での最悪談
-
酔っ払いで披露宴が不愉快なも...
-
婚約者の「好きなところ」を表...
-
旅館での披露宴
-
披露宴中で、全員で合唱♪するタ...
-
ラッキードラジェのプレゼントは…
-
警察官との県外挙式について
-
招待客をどんどん増やされて・・・
おすすめ情報