dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春4月のITパスポート試験を受けようと思います。今、手元には友人にいただいた、情報処理教科書 ITパスポート 2010年度版(芦屋広太編著)があります。2011年に受けるので、テキストは2011年度版を準備した方がいいのでしょうか? 何かいい勉強方がございましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

基本的に過去問が多く出るので、過去問をたくさんやることは必須です。

テキストは2011の方が無難ではあると思いますが、出題範囲の問題さえしっかり理解していればどちらでも問題ないと思います。

最後の一ヶ月は過去問や苦手なところにあてます

それまでに自分の場合、まず一通り流して全範囲を終えてITパスポートの範囲の全体像をつかみます。全て理解できる必要はないです(1ヶ月くらい)

次の一ヶ月でもういっかい読みなおして分野ごとに完璧にしていきます。わからないとこはネットで検索したり友達に聞きました。あとはその都度分野ごとに分かれている問題集で問題を解いていきました。確かITECから出てるやつです。

で最後はとにかく過去問や苦手だった計算などを頑張りました。

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/06 17:17

テキストについては、2010年度版で十分だと思います。



勉強の仕方としては、テキストだけで勉強するのではなく

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_ind …

から、最近の何年か分をダウンロードして実際の問題を解いてみましょう。
ITパスポート試験がなかった時期は、初級シスアドの午前問題をやってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/06 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!