dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学の頃の内申の合計が27前後の子が集まってる学力レベルの高校に通っている高2です。地元での学力的には普通~普通以下くらいの高校です。そろそろ受験勉強を始めようかと思っています。いままでまったく家で勉強をしていません。けど定期テスト1週間前は平日5時間休日10時間くらいやります。今月から親に頼んで進研ゼミを受講しました。このまえ教材が届いて基礎レベルのテストみたいなのをやった所、数学は解ける問題が1つもありませんでした、、、。英語はだいたい解けました。国語も数学よりは解けました。本当に数学が出来なさすぎて焦っています。1年生の時に習った所は全然覚えていません。何から勉強して良いか分からないです。ちなみに進研ゼミは数学は受講してません。家のお金の都合上文系で大切な国語と英語しか受講してないです。志望校は偏差値60くらいの大学です(国際科)。ちなみに評定平均は5.0で11月にやった進研模試の偏差値は国語46数学55英語59世界史52現社63生物55です。数学だけでなくいまから勉強すべき事を教えてください!どうゆう感じで受験までいくかだいたいのイメージも教えて下さい。

A 回答 (4件)

そういう初歩的なものは和田本を図書館で借りて読むか、


ネットで調べれば分かる。そこで聞こうよ。

基本私立は英語、国語、歴史の3科目のみ。
理系や国立はこれに数学と理科が加わると思えばいい。

私立のみなら国語、英語だけ頑張ってりゃいい。
でも今の時点で国立を捨てるのはもったいないかもな。

僕はスタート時期と志望校から、最初から数学捨てたけどね。

あと数学自体は難しくない。
「受験」数学は暗記に近い。公式覚えて何度か繰り返せば解けるレベル。

できないのは繰り返しが足りないだけ。
方法がつかめないなら家庭教師や塾に頼ればいい。

あとお金のことは言い訳にするな。
数学をやらなければ必然的に私立になるよね。
私立と国立の学費差は年40万。4年で160万。

塾や通信費用が月2万と見ても30万弱でしょ。
なんで30万ケチって、160万を払うの?
君が言ってることは論理的に破綻してるでしょ。
こう考えると通信で数学を洗濯しなかったことはお金のことじゃないはず。
そもそもお金ない家庭で何で国際系なんて喰えない学部を選ぶの?
家庭環境が悪ければ、ちゃんと就職できる、奨学金を返せる学部にするでしょ。

他者から見て変だぞ・・・って感じることはやはりどっかしらおかしいんだよ。
要するに君の家庭は私立に行かせることもできる環境だし、学部も選べる状況なわけ。
君も内心分かってるわけ。
で落ちた時や世間体、各種の便利な言い訳として家庭環境を挙げてるわけ。
多いケースだけどね。
残念ながらこの手の人の大半は落ちるよ。
言い訳しながらスタートしてるわけだから、何をやっても言い訳しながらになる。当然結果には
繋がらない。
もちろん本人は半ば無自覚でやってる、言ってるんだけど。

こういう「癖」は早めにクリアしといた方がいい。
くだらないことだけど、

>家のお金の都合上文系で大切な国語と英語しか受講してないです

なんて絶対に言うな。受験でも就職活動でもまったく相手には通用しないよ。
単に怠けてて、言い訳してる甘い子って思われてサヨナラなだけ。
自ら落ちる要素増やしてどうすんの・・・
言い訳やごまかしも、毎日言ってると本気で思うようになるし、本気で思うと事実のように感じて自分の進路や可能性を拘束してしまう。で、後々で言い訳愚痴後悔の毎日。
そんなのつまんないでしょ。
言うのも思うのもダメ。前向きに生きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
分かりました☆頑張ります!

お礼日時:2011/01/17 06:51

数学に関しては


私は中学までは自慢ではないですが「5」でした。

しかし、高校からは「こんなもの必要ない。」と感じて
いきなり落ちこぼれて、数学だけ追試で高校を卒業しました。

だから数学に関しては大学受験なんてとんでもないレベルです。

数学に関してはもう一人の方がいいご回答をしていますね。
    • good
    • 0

それと受験勉強には、後に何らかの勉強をする際や


ニュース、ニュース解説などの
これは正しいこと、重要なこと、間違い、どうでもいいこと
そう言った判断をフィルターする能力も身に付きます。
    • good
    • 0

いいですか。


学歴はある程度の年齢に達すると「どうでも良かった。」事が判ります。
自慢ではありませんが私は偏差値70程度の東京の某有名私立大学を卒業しております。
さて、それがどうしたの?ですよ。大した事はありません。
でも高校の先生やお父さん・お母さんが「勉強しなさい。」とかおっしゃるのでしょう。
かわいいですね。
重要なのは、あなたが着きたい職業が決まっているか。です。
恐らく高校2年では決めていない人が多いのでしょう。
決まっていたら高校の先生やお父さん・お母さんの「勉強しなさい。」節は無視して結構です。
社会は学歴ではありませんが、確かに今でもいい大学の方が就職にいいのです。
かわいいですね。
人生と学歴ではかなりかけ離れています。
本当は好きな事が仕事になれば1番いいですね。
それが難しい場合、まぁ勉強でもしておこう、でOKです。
進研ゼミですか?
どこのが1番なの?って聞かれると確かに私も困りますね。
そうだ!
「家のお金の都合上文系で大切な国語と英語しか受講してないです。」
ここで通訳でも目指したらどうですか?
その方が使える英語を習うし、国語力もつき一石二鳥です。
でもチョット大学受験とは違いますね。

志望校は偏差値60くらいの大学です(国際科)とはインターナショナルな人を目指している。
では、今できることを精一杯やりましょう。
そして大学は全て国際関連の学部を偏差値50から70まで受けてみましょう。
また、過去の問題集もやってみましょう。
偏差値50の大学でも難しい事がわかるでしょう。いいですか。難しい事がわかって、スタートラインですよ。人生はもっともっともっーーーと難しいですよ。
でも例えば英語を武器にできれば大学が仮に偏差値45くらいの大学しか受からなかったとしても、次の4年間で逆転させればいいです。4年間で本当の就活力を付けるのです。
本当の就活力とは「あなたの魅力・自己アピール力・どういう個性が付いたか・つまり何かを見つけて大学で勉強できたか・・・と言う事」例えば、英語に興味が沸いたならば「TOEIC」ってやつを頑張れば本物の使える英語が身に付きます。
大学受験までベストを尽くして、入れた大学で勝負する。これですよ。
別にスポーツが好きならば、体育会でもいいですよ。その分・英語の勉強はできませんね。
私の場合、大嫌いな勉強をヤケッパチでやりました。
大学では体育会・ラグビー部です。
これはこれで良かったのです。もっと人生は複雑です。私は就職してから英語の勉強をまた始めました。何故でしょうか。仕事は特に英語を必要としないのに・・・。
例えば、英語の分詞構文や仮定法、もっといっぱいありますね。これは論理的思考力を鍛えるためであり受験の為であり、これは実際にアメリカや英国・オーストラリア・カナダの人達が使っていません。
ただ、ある程度英語に慣れるとその人が何人かが話し方で判ります。
と言う事です。
だから非常に人生は面白いのです。人生は神様が与えてくださった掛け替えのない贈り物です。決して諦めたり、目標を見失ってもまた見つけて、見失ってもまた見つけて、これでもか。これでもか。とやって行くと本当の人生の面白さに気付きます。
今は言われたとおりに、真面目にやるのが無難ですかね。
とにかく、人生の目標を立てるまでの過程でしかありません。
その中で大学受験も頑張ってください。
例え落ちても、道は幾らでもあります。
肝心は道は定まっていなくともその人個人のオリジナルな道が用意され価値観が全く異なって来たりします。
だから面白いのです。
お互い頑張りましょう。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
気が楽になりました!頑張ります!

お礼日時:2011/01/17 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!