アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、今高一で化学が必修なのですが、二年になったら科目選択で生物か物理をとるのですが、私は生物を選びました。(理系なのですが、弘前大学農学部生物資源学科を目指してます!)

大学入試では、二次試験でも使うので、生物ができないと非常に困ります!まだ、勉強はしてないのですが、二年になり授業で扱うようになったとき、どのように勉強していけば良いのでしょうか??

A 回答 (1件)

私も二次試験で生物を使って大学に入学しました。



国立大学は二次試験では生物IIの領域まで出題してきます。同化、異化(呼吸や光合成のややこしい話と思ってください)という分野ではモルを使った計算が出てきます。化学を履修されているとのことなので物質量や化学式の計算に強くなっておくと後々有利です。

生物自体の勉強は私は中間や期末の試験の試験の時にまとめてやってましたが学校などで配られる問題集を解いていました。最初のうちはあせらずに一つ一つのセクションに取り組んでいくほうがいいかと思います。
何せ覚えることが多いので(農学系の大学に入学した今でも大量の事項を覚えさせられます!)ゆっくりと時間をかけて勉強してはいかがでしょうか。

弘前大学は数学も使うんじゃなかったかな?ちょっとよくは覚えていないけども。計算能力は確実にないと入学した後に苦労します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

勉強、頑張りますね(^O^)

お礼日時:2011/03/03 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!