dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A会社の契約社員として客先会社Bに常駐して仕事をしていました。
B社での勤務を終えた翌月から別の客先会社Cで仕事をする、という予定だったのですが、
A社の都合でC社での仕事がなくなり、その他の仕事もなかったこともあり、A社から
「別の場所での勤務先が確保できたら改めて連絡するから一時的退職にしないか?」
と言われて退職手続きをしました。

そして一ヶ月少し経過後にA社から連絡があり、再度の雇用契約を結び、客先会社Dで勤務開始したのですが、
この状況を履歴書に正確に書くと

------------------------
H19年6月:A社で勤務開始(客先会社B常駐)
H20年6月:A社を退職
H20年8月:A社で勤務開始(客先会社D常駐)
現在:A社に在職中
------------------------

という形になり、職歴が一つ増える形になるのですが、きちんと正確に書いたほうがよいのでしょうか?

それともH19年6月~現在も在職中と一つにまとめて書いて、職務経歴書などに補足の様な形で
「B社での業務終了後、会社都合により一時退職」としてもよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

職歴とは、契約・派遣などの名称にとらわれず、給料を支給されてる企業が、勤務先です。


出向の場合もどちらから給料が出てるかで、在籍は給料の出所になるからです。
一時退職なる履歴は存在しません。
H19年6月:A社で勤務開始(客先会社B常駐)・・B社入社
H20年6月:A社を退職・・・・・・・・・・・・・B社退社
H20年8月:A社で勤務開始(客先会社D常駐)・・D社入社
現在:A社に在職中・・・・・・・・・・・・・・A社入社
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!