No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やり方が全く同じと仮定すると、DPCと出来高払いとでは、病院の収益は出来高払いの方が高いということですよね?
DPC請求に切り替えて、収入が下がったとところはあるにしても、調整係数があったため同じことをやっていればそうはならなかったはす。 同じことをやりながら少しでも、ゾロ化や予定手術の術前検査の外来への移行を行えば、その分だけ黒字になったはず。 ということであれば、無理に在院日数を短くして占床率が下がったため収入が減ったんじゃないかな。 あと、社会的入院が多いと、DPCじゃどうにもならなくなっちゃうけど。 急性期病院で社会的入院で占床率を維持しちゃいけないってことですね。
普通に地域の必要である規模で急性期をやっていれば、後方連係がある程度できていればDPCをやっていれば、採算割れすることはないと思う。 ま、都市部でいくらでも急性期病院があるところでは必要規模よりも、受け入れ態勢のほうが問題かもしれないけど。 崩壊した地方の病院の一番の問題は、医師不足。 それにより、入院受け入れが困難になり、採算が悪くなっていくという流れだったと思う。
No.2
- 回答日時:
DPCはたくさんの制約があります。
ある疾患で入院中に他科の疾患を診ればすべて病院持ちとか。
お年寄りはたくさんの疾患が併発していることが多々ありますが、入院中に必要があって診察したことも全て病院負担なんてざらです。相当うまくやらないと赤字でしょう。
たとえばある疾患で入院して、入院中に別のところが悪くなってもそこは退院してから外来で診るようにしたり、急ぎでなければ無視したり、そのようなことがおきてきます。
たとえば若い人で一つの疾患で入院し、すぐに退院というのならば黒字でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 入院中の検査について 3 2022/07/16 05:08
- 中途・キャリア キラキラネームと採用について 6 2023/03/06 13:27
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- その他(健康・美容・ファッション) 健康に自信がある人のほうが危険では 5 2022/05/31 08:10
- その他(病気・怪我・症状) 病気の不思議。病気って病院で病気と認定され治療が始まると更に体調が悪くなる(一時的に)傾向ありません 3 2022/10/31 20:03
- リフォーム・リノベーション 住環境関連にお詳しい方がいたら教えてもください。 私の父が5月21日に自宅で倒れ、緊急搬送された病院 7 2022/08/01 01:56
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 政治 全国旅行支援割の実施のタイミングについて 1 2022/09/14 11:36
- 血液・筋骨格の病気 母が、『左頬が痛い。骨にヒビが入ってるかも。』と苦しんでいます。どんな病院に連れて行くべきでしょうか 7 2022/07/31 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
入院予約後のキャンセルについて
-
今日からB型事業所
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
措置入院
-
歯医者についてです。 歯科医院...
-
先輩の話です。 手術が必要な病...
-
近畿中央病院、退院時のお礼
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
自立支援医療(精神通院)は他県...
-
総合病院(公立)と、個人病院...
-
学校から体育でプールが出来な...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
局部の痛み
-
個人情報保護法(病院内)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
医療保険に詳しい方教えてくだ...
-
今日からB型事業所
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
先輩の話です。 手術が必要な病...
-
入院中の会社への連絡の仕方
-
入院費の支払いについて 入院費...
-
義理の弟が、治療入院中にコロ...
-
医療保護入院から任意入院に変...
-
一定期間を過ぎると、別の病院...
-
病院の転院について。
-
病院で、「家庭教師」のボラン...
-
大学病院の先生へのお礼
-
診断書(特に精神保健福祉手帳用...
-
生活保護の方の入院180日の縛り
-
最初の精神病院のせいで障害年...
-
近畿中央病院、退院時のお礼
-
入院予約後のキャンセルについて
-
病院入院時の保証人
-
退院の際には手土産は必要ですか?
おすすめ情報