プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仮病を使って会社を2日間休んだのですが、診断書を持参して下さいと言われました。

どのようにすれば診断書を頂けるでしょうか?

大雑把な質問で申し訳ありません。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに診断書を出して欲しい病院が決まってまして某大学病院なのですが、実際に受診してもらったことはありません。初診料や診断書を出してもらうための費用等も教えていただけると助かります。

      補足日時:2020/06/18 15:12

A 回答 (18件中1~10件)

補足今読みました。



初めて行く大学病院だと難しいと言うか無理じゃないかと・・・

たった2日休んで診断書の提出を求められるなんて、今までも何度かお休みしていたんですか?

信用があればそのように言われない気がしたもので・・・
    • good
    • 3

診断書は会社の経費で落ちるのか?


まずは確認ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

診断書は、病院の先生と相談してくださいね
    • good
    • 0

どうしても必要なら今日休んでかかりつけの病院を受診して、医者に「どうしても診断書が必要なので適当な病名で診断書を書いていただけませんか?」と言ってもっともらしいに病名の診断書を手に入れるしかないでしょうね。



実際私もやった事が無いので成功するかは時の運!
    • good
    • 2

まぁ誰しも休みたいときはあるある。


家で療養していましたと言えばいいよ。
診断書は実費になるしね。

有給休暇の日数はあるかな?
有給扱いにならないか?

ちょっとやそっとのことで
診断書なんてバカらしいよ。

誰だって仕事に行くのが嫌なときはあるある。

自宅で療養していましたと言えばいいよ。

それで何かと言ってきたら
私も生身の身体です、心身供に
体調不良にもなりますと言えばいいですよ。
    • good
    • 0

貴方は何歳ですか?受診してもいないのに診断書を出すバカな病院あると思います?(例えば知り合いや親戚に先生がいれば頼み込めば書いてくれるかも…だけど多分違法行為になっちゃうよね?多分仮病が、バレたのでしょう。

「病院に行くほどではなかったので行ってません」と、嘘を重ねるか素直に「仮病でした。」と言っ謝るかですね。前者だと後々嘘を重ねたことになると信頼は確実になくなりますが…
    • good
    • 1

勤務先が大学病院の診断書を決めているのでしょうか…?


大学病院は、病院により紹介状が無いと診療し無い病院もあれば、初診時に医療費と別に数千円かかります。さらに、診断書料金も3000円程度支払います。

2日で診断書とは驚きです。短すぎませんか…?
就業規則を確認した方が良いくらい驚きです。


私的には、大学病院は待ち時間が長時間かかります。
大学病院で診断書を…というのは、今の医療制度に合わないと思いますが…。
大学病院は患者が殺到するので、チョットした事での来院は抑えるようにされています。


個人的に思う事ですが、仮病だとバレているのでは…?
2日で診断書を出せ…とか
大学病院のを…
なんて事は、そのようにしか思えないのですが…。
    • good
    • 0

病院が決まってるとは何で?


初診料は千円プラスだったかな…大病院に適応される費用です。診断料など、何を診断されるかわからないので答えられません。診断書は2500円ほど取られる事もあります。病院で多少前後します。

そもそもが、今回は仮病の既に過ぎた日の分はもらいようがありません。体調悪く自宅で寝てましたとしか言えません
    • good
    • 1

大雑把な回答ですが…休む時に『病院に行くと言ったなら』…コロナが気になり病院には行かずに自宅で静養していました。

と即答すれば良かったでしょう。…今頃になって言われたのなら同じ様に誤魔化すか?…どちらにせよ『病院に行って無いので診断書は提出出来ません。と伝える事ですね。
    • good
    • 3

ズル休みを擁護するつもりはなけれど、体調不良で自宅で薬飲んで寝てました


とでも言ってみたらどうかな?(責任はもちませんが)。

多少の事なら病院に行かない事も多いでしょ!?(市販薬で様子を見る)。

2日程度の休みで診断書出せって言うかなぁ・・・?、会社によるのでしょうけれど、
1週間以上の休みとかでないかなぁ?、総務課とかに確認してみましょう。

※大学病院など大規模病院は、診療情報提供書(紹介状)がないと、受診できない
 事もあります(救急搬送とかは別)。
    • good
    • 0

会社の就業規則を確認して下さい。


一般的には病気3日以上で診断書提出だったと思います。
まだ二日程度なので就業規則に明記されていれば提出義務はありません。
診断書は発行手数料100%自己負担ですから、一般的には3000円程度はかかるので費用負担したくないので拒否しますと言えるのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A