
現在パナソニックのDMC-FX55というデジカメを使用していますが、来月旅行に行くことですし、ちょうど家族が欲しいと言うことなので家族に譲り、私は新しいのを買おうと思っています。
パナソニックのDMC-FX55を買う際、当時デジカメ初購入の私は、店員に「使えばこういう機能や性能が欲しいって分かってきますよ」
と言われたのですが、今現在もそれほどデジカメ自体に詳しくありません。
用途は旅行に行った際に、風景や人物や夜景など。他に日常的に室内などでも撮ります。
自分なりに調べてみて、IXY 50SやFinePix F300EXRなどが良さそうだなと思いました。
FinePix F300EXRの方が良さそうな気がするのですが、
レビューなどを見るとFinePix F300EXRは自分でISO感度とかシャッタースピードを調整して撮らないと画像がザラザラしてるなどと書いてあったもので少し不安で・・・
現時点ではほとんど分からない状態なのですが、ISO感度などの設定などは使いながら慣れていけるものなのでしょうか?
IXY 50Sの方がサクッと撮れる印象があるので初心者はこちらの方がいいのでしょうか。
どちらの方がお勧めなのかと、IXY 50SもFinePix F300EXRもだいたい25,000円程度で買えるようですので、同じ価格帯でもし他にお勧めがあれば教えていただきたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
FinePixF300EXRはちょっとクセのあるカメラでして、その性格を飲み込んで使うと下手な一眼よりずっときれいな「絵」を作ってくれるカメラなんですが、あっさり使うと「並」にしかならないカメラなんですね。
ですので色々と評価が割れるんです。一方IXYはCanonらしく、あらゆる場所でそれなりにきれいに撮れてしまうカメラで、何も考えずに使うならFinePixより多分きれいに撮れます。ただ、Canonというメーカーはカメラにしっかりヒエラルキーを持ち込むメーカーでして、使い込んでいくと、やはりPowerShotS95より「アレ」だとか、やっぱりEOS Kissの方が・・とか、どんどん上のカメラが欲しくなる、という妙な呪縛に引っ掛かる恐れがあります。
なお、「カメラを使いこむ」事が前提で、上の話を聞いてFinePixに心が動くようでしたら、RICOHのCX4も選択肢に入れた方が良いかもしれません。CX4も「普通に使うと大したことは無いけれど、使い込むと使い手の腕に応えてくれる」タイプのカメラですので。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/
回答ありがとうございます。
評価が割れていたのはそういう事だったのですね。
RICOHのCX4について調べてみましたが、結構評判もいい商品なんですね。
FEX2053さんは、使い込むのであればFinePixF300EXRよりもRICOHのCX4の方がお勧めですか?
No.5
- 回答日時:
>使い込むのであればFinePixF300EXRよりもRICOHのCX4の方がお勧めですか?
この2台のどっちを選ぶかは、ハッキリ言って「好み」の問題になります。AKB48で前田敦子と高橋みなみのどっちが好きかと言う様な(・・・っておいっ!)
私は前田敦・・・って違う(苦笑) ハニカムCCDの作る色が好きなのでFinePixを選びますが、F300はレンズが少し甘いので、頑張ってF200EXRを探します。そっちの方が出来が良いと思ってますので・・・。
身近に「リコー使い」の凄い人が居て、CX4の渋い発色や素直な描写をするレンズも羨ましくなったりするんですけどね。私はやっぱりFujiです。
返信遅くなってしまいまして申し訳ありません。
連休中に電機屋さんで実機を触ってみて、CX4を購入しました。
まだちょっとしか撮ってはいないのですが、淡い感じで優しい雰囲気に撮れますね。
相談に付き合っていただきありがとうございます。
いい買い物ができました。
ちなみに私は、前田敦子と高橋みなみよりも、大島優・・・(笑)
No.3
- 回答日時:
>ISO感度などの設定などは使いながら慣れていけるものなのでしょうか?
sonic_fire さんが
FinePix F300EXRご自分で色々設定を変えての撮影を楽しめるなら直ぐに慣れるでしょう。
自分で設定を行うことは失敗はカメラマンの責任です。
特に夜景はご自分で設定して撮る場合は数通りの撮影をした方が良いでしょう。
(設定による画像の変化を楽しめます。)
DMC-FX55でもISO感度などの設定など色々な機能が有り設定を変えての撮影が出来ます。
楽しめそうかやってみてはいかがですか?
設定はカメラ任せが良いならば
人物、風景、夜景などカメラが自動設定してくれる機能があるDMC-FX55やIXY 50Sのようなデジカメが良いでしょう。
1万円以下のデジカメでも
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …
http://review.kakaku.com/review/K0000095295/
一般的なデジカメでも人物なら2~3通りの撮影
1、オート
2、ストロボ強制発光
http://cashari.net/take/scene_gyaku_1.htm
ぐらいは行います。
余裕があれば
3、望遠にして後ろに下がって(背景をある程度ぼかすことが出来ます。)
http://photozou.jp/photo/list/138850/1183184
回答ありがとうございます。
確かに最初は上手く撮れない物でしょうしね。
どっちみち知っていて損はないと思うので、DMC-FX55で少しいじってみようと思います。
いつもオートでばかり撮影していたので、そういう撮り方もいいんですね。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
> FinePix F300EXRの方が良さそうな気がするのですが、
> レビューなどを見るとFinePix F300EXRは自分でISO感度とかシャッタースピードを調整して撮ら> ないと画像がザラザラしてるなどと書いてあったもので少し不安で・・・
・特に、他社製品と比べてザラザラしていると感じたことはありません。
F300EXRを愛用していますが、普段モードダイアルは「EXRオート」のみ。
「EXRオート」大変便利なオート機能で、色々な撮影場面を自動で切り替えてくれる優れたカメラです。
F300exrの「EXRオート」は、薄暗い場面では、画素混合機能が働きます。
高感度になるほど、1200万画素→600万画素→300万画素と撮影画素数が目減りします。
この画素混合機能のお陰で、コンパクトデジタルカメラとして、十分すぎる超高感度撮影が可能になっています。
ザラザラしているというのは、この300万画素出力のことを書いているのかも知れません。
300万画素出力時でも2Lサイズ程度ならば充分に行ける絵が得られます。
F300exrの最も優れた機能は「ぼかしコントロール機能」。
この機能が興味津々で、私は、衝動買いしたカメラです。
電子的にボケを大きくした写真が撮影できます。
下記リンクの「焼きそば」を見れば一目瞭然です。
上の「焼きそば」は「ぼかしコントロール機能」OFFの、一般的なコンデジと同様の写真。
下の「焼きそば」は「ぼかしコントロール機能」ONの写真。
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2010/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリクラのうまい断り方を教え...
-
街中で風景とかデジカメぱちぱ...
-
マルチオートフォーカスの仕組...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
ミノルタα7000の素人でも解...
-
ニコンD300の使い方
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
中3の理科の自由研究に「ミルク...
-
一眼レフを振る理由・・・
-
ポラロイド写真のラミネート加...
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
お店でデジカメを現像したらデ...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
LEDは指向性の高い照明とい...
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
EOS Kiss X のシャッター速度...
-
液晶を正面から撮ると自分が写...
-
背景の黒い写真の撮り方
-
総合写真展
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
男子って女子の友達とプリクラ...
-
レタッチで青ヒゲ(青髭)を消す...
-
祭り撮影時の肖像権について
-
視力が悪いと一眼レフは無意味...
-
車体の小さな傷の撮影について...
-
自分の髪型をとると...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
光沢紙でプリントした紙での、...
-
メールに添付した画像に保存し...
-
一眼レフ、デジ一眼レフの購入...
-
コンティニュアスAFのデメリッ...
-
1GBは写真何枚分ですか?
-
悪質? 写真館に手ブレ写真を納...
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
等倍マニアってなんですか?
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
未成年のファッションスナップ...
おすすめ情報