アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 数学嫌いを減らすため,高校数学をどう再編したらよいかを考えてまいりました。私案はこれです。
【数学I】(4単位,必修)
(1)数と式:整式とその計算,分数式とその計算,実数(指数を整数に拡張することを含む)
(2)方程式・式と証明:2次方程式,連立方程式,高次方程式,等式と不等式の証明
(3)関数とグラフ:2次関数(2次方程式・2次不等式との関係を含む),簡単な分数関数・無理関数,逆関数
(4)平面図形と式:点と座標,直線の方程式,円の方程式,不等式と領域
(5)三角比とその応用:三角比,三角比の応用(三角形の面積,正弦定理,余弦定理)
(6)集合と論理:集合とその表し方,必要条件と十分条件
【数学II】(4単位,『基礎解析+代数・幾何+確率・統計』との選択必修)
(1)いろいろな関数:三角関数,指数関数,対数関数
(2)等差数列と等比数列:等差数列とその和,等比数列とその和
(3)微分法と積分法:微分係数と導関数(関数の定数倍,和・差の導関数),導関数の応用(接線,関数の増減,速度など),積分とその応用(不定積分,定積分,面積,体積など)
(4)平面上のベクトル:ベクトルとその演算(和・差,実数倍,大きさ,内積),ベクトルの応用(内分点・外分点,平行・垂直,直線の方程式)
(5)個数の処理と確率:集合の要素の個数,和の法則・積の法則,順列と組合せ,確率とその基本的な性質,条件付き確率,事象の独立・従属
(6)統計と確率分布:データの整理(度数分布,平均,標準偏差),確率分布(確率変数の期待値・標準偏差)
【基礎解析】【代数・幾何】【確率・統計】(いずれも3単位,『数学II』との選択必修)
【微分・積分】(3単位,「基礎解析」の後に履修)
あなたは,どんな私案を考えますか。

A 回答 (9件)

得手不得手は別として、少なくとも数学を学ぶことがイヤではない人


にとって、より良い学習ができるように…という目的のためになら、
教程を再編することには、大いに意義があるでしょう。

数学嫌いを減らすためであれば、何をやっても無駄な気がします。
特に、教育内容を充実するなんてのは、以ての外です。
内容を減らし、コマ数を減らし、薄っぺらになった教科書の範囲を
修得したら褒めてあげればよい。数学を毛嫌いする生徒も、
数学を愛する生徒も、どちらも減るでしょう。今は亡きゆとり路線です。
それとも、現行の数学教育を全廃して、体育の教科名を「数学」に替えるとか。

好き嫌いは、本人の自由です。義務教育でもない高校教程の科目を
「好きになってもらうにはどうするか」という発想が、根本からオカシイ。

この回答への補足

あなたのハンドルネームの一部に含まれている“alice”は代数学のことですね。

補足日時:2011/02/19 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>好き嫌いは、本人の自由です。義務教育でもない高校教程の科目を「好きになってもらうにはどうするか」という発想が、根本からオカシイ。
厳しいご指摘を賜り、誠にありがとうございます。

お礼日時:2011/02/19 23:23

私の倅より、いくつか若いですね。


実は、私、数検のコーチャーです。柔道の先生もしています。
子供達の数学嫌いを本気で何とかしようとしています。

子供達を数学好きにするにはどうすればいいかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学習指導要領を根本から改めるよりほかありませんな。

お礼日時:2011/02/19 23:24

1980年代って数学嫌い少なっかたかな?


ところで、貴方は1980年代おいくつでしたか。
(私は、30代でした。二人の倅が小学生でした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1981年生まれです。

お礼日時:2011/02/19 19:34

なるほど、中2の学習時間が少ないようですね。


でも、9年分を8年で終わらせれば、もっと学習時間が減りませんか。
精選・時間数の関係は?

この回答への補足

 内容を1980年代レベルに戻し,無駄なスパイラルを整理すれば(例:素因数分解を中3から小5へ)9年分を8年で終わらせることができます。

補足日時:2011/02/19 10:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>素因数分解を中3から小5へ
小学5年から中学1年に改めます。そして小学5年から最大公約数・最小公倍数を中学1年にもっていきます。
>9年分を8年で終わらせることができます。
この部分の発言は撤回いたします。申し訳ございませんでした。

お礼日時:2011/11/06 18:45

小中を8年と云うのは、中3の分をやらないという事ですか。


それとも、9年分を8年で終わらせるということでか。

この回答への補足

 9年分を8年で終わらせるという意味です。中学校の数学の時間があまりにも少なすぎますので(次期指導要領では小学1年から順に週当たり4,5,5,5,5,5,4,3,4コマ。中学2年の少なさは異常!)。

補足日時:2011/02/19 06:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小中を8年
この部分の発言は撤回いたします。申し訳ございませんでした。(11月6日追記)

お礼日時:2011/11/06 18:46

高校では手遅れです。


小学校・中学校で手を打たなければなりません。
数検がかなり効果がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高校では手遅れです。小学校・中学校で手を打たなければなりません。
この際、思い切って小中学校の算数・数学を8年で終わらせるという手も考えられましょう。

お礼日時:2011/02/18 21:35

「私案」とやらは,1980年代ごろの高校数学カリキュラムの(ほぼ完璧な)丸写しです.


何をどのように考えれば,過去のカリキュラムそっくりそのままの「私案」が出てくるでしょうか?
過去と現在のカリキュラムを比較検討して得失を議論しましょう,という提案なら,それはそれで意味があるとは思いますが,過去に存在したカリキュラムをあたかも自分が(新たに)考え出したかのように自慢げに提示するという態度は,私には理解できません.

今後回答される方は,そのことを念頭にどうぞ.
    • good
    • 0

あくまで私見ということで、はじめにご容赦願います。



「数学を学びやすくするため」という目的でならなるほどと思えるところもある案ですが、「数学嫌いを減らすため」という目的であるなら、これでも難しいと思います。

というのも、私が今まで見てきた数学が嫌いな人はまず数字やアルファベットで書かれた数式そのものにアレルギーを持っており、さらに言えば「こんなの憶えても将来の役に立たない」と『強制観念的に』思い込んでいるところがあります。なので、内容を整理するだけでは、やっぱり数学嫌いのままだと思います。

しかも「将来の役に立たない」というのがくせ者で、「世の中のこんなことに役立っているんだよ」と説明しても「それを作る人や考える人が知っていればいいことで、私には関係ない」と開き直ってしまいます。

なので、本当に数学嫌いを減らすなら内容そのものの整理よりも、数学を学ぶことで自分にどんな利点があるかということを理解させるような授業をまず始めにすることかなと思います。それがどんな内容かと言われると、私も分からないのですが...

#逆に言えば、数学を学ばなくても特段のマイナスにならないと思われることが多いので、嫌いなままできてしまうということになっているような気がします。これが海外のように数学の素養が無ければ高給取りになれないというようなことがあれば変わるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 18:47

これで、なぜ数学嫌いが減るのですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容を精選したからです。

お礼日時:2011/02/18 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!