dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を挙げる目的ってみんなそれぞれ違ってていいんですよね?

「親やお世話になった人に感謝の気持ちを表したい」っていう目的の結婚式が素敵なのはわかります。

でも、それももちろんだけど、私の中で一番の目的は、
「綺麗なドレスを着て、好きな人と素敵な教会で愛を誓いたい」なんです。

こないだ、結婚予定の友人と演出について話していた時に、
「あなたとは結婚式をあげる目的が違うから」と言われかなり傷つきました。

彼女の中で一番は「感謝の気持ちを表したい」らしいです。

綺麗なドレスを着たい、
それを好きな人に見てもらいたい、
素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・・

これってそんなに自己中で自己満足な、浅はかで自分勝手な理由でしょうか?

ただ一番の理由がそれってだけで、感謝の念がないわけでもないし、
ゲストには楽しんでほしいと思うから披露宴は色々考えてます。

費用は、自分たちで払える範囲の規模の式ですが、
両方の親から、お祝いとしてぜひ受け取ってねと、予算をはみ出した分はこれで賄ってねと言われているお金があり、もちろんそれを使うのは最低限にするつもりですが、どうしてもの部分は甘えようと思っています。(写真などの記録モノに充てようと思っています。そのまま両親にあげれるので)

反対に、彼女たちはすべて自分たちのお金で行うようで、
私たちが親の援助をいただくことがあり得ないと言った口ぶりでした。。。

A 回答 (12件中1~10件)

別にいいんじゃないですか?


黙ってりゃ、誰にもわかりっこないんだし。

式を挙げてない私に比べれば、挙げるだけ立派なもんです。
衆人環視の中愛を誓うなんて、私にはとても出来ませんから…。

披露宴なんて「親戚の家を1軒1軒挨拶回りするのが面倒だからやった。」ってだけでしたし。
ゲストを喜ばせよう楽しんでもらおうとか、ちっとも考えませんでしたねぇ(笑)
食事はちゃんと考えましたが、余興とか挨拶はほとんど入れずにキッチリ2時間で終わらせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまってごめんなさい!!

色々な人がいるのですね。
私も友人も、子供の時から結婚式にはすごく憧れていたタイプだったので、
今回の話は余計に色々考えさせられてしまったんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 17:29

結婚式は所謂ケジメです。

その目的が、どうであれ、世間にお二人が結婚したことを報告し祝って貰うもの。目一杯、おめかしして綺麗な服を着て、祝ってもらうべきです。しかし、一方でそういう結婚式を挙げられるということはご両親をはじめ、いろんな方のお蔭でもあり感謝するのは当たり前です。ですから、基本的に考え方が違うと言うことはなく捉え方が違うだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまってごめんなさい!

たしかにとらえ方が違ったのかもしれません。
でもここで色々な方に回答をもらって、自分は自分でいいんだ!という自身がつきました。
両親や周りの人に感謝を忘れず、素晴らしい結婚式にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 17:27

別に人それぞれ違うのだから、友人がどう考えていようが気にしなければいいことです。


友人の言葉を気にするってことは、自分の考えに自信が無いからではないですか?
もし自信が無いのであれば、本当にそれでいいのかもう一度考えてみれば良い。

どちらかというと自分の意見を押し付けてくるその友人の方が自分の考えに自信がない、または、自分の環境に不満があり無理やりそう考えている。ように感じますね。

費用も人それぞれ家庭の事情が違います。
両親が援助してくれるというのに、援助を無碍に断るというのも自己中な行動になります。
だって、親は自分の子供の結婚式のために何かをしたいと思って、それだけのお金をためてきたんですから。
ただ、自分の結婚の時に色々と親に援助してもらえたのであれば、今後自分たちに子供が生まれたときには同じように援助できるように、それだけのお金を持たないといけません。
そちらの方が最終的な負担は大きくなりますからね。

自分は自分の結婚式、披露宴を開けば良い。
それだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がおそくなってしまってごめんなさい!!

友人に、「そんなこと(綺麗なドレスを・・・等)で結婚式上げるなんてどうかしてる」というような口ぶりだったので、自信をなくしていました。。。
私なんかが結婚式を挙げるなんておこがましいのかな、などと悲観的になっていましたが、
当日は最高に綺麗な自分で、最高のおもてなしをしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/03 17:25

40代既婚男性です。


〉ただ一番の理由がそれってだけで、感謝の念がないわけでもないし、〈
チャンと「感謝」の気持があるなら、理由の順番は考え無くても良いと思いますよ。
「感謝」の気持が無くても、自分自身(彼含む)の事ですから自分に帰ってくるだけです。
援助の事にしても、それぞれの事情があるでしょうから、「これじゃなきゃダメ」なんて事は無いと思います。
「これじゃなきゃダメ」なんて人生疲れるだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまってごめんなさい!

そうですね、自分の行いは自分に帰ってくる・・・
そのことを肝に銘じてこれからの行動も考えなくてはいけませんね。
結婚式は、ひとりよがりにならないように気をつけます。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/03 17:22

友達がなんといおうと、あなたの夢なんですから実現しましょう。


人の言うことで自分のやりたいことを押し殺していたら後悔しますよ。
ましてや、子供のころからの夢なんですから・・・。

ちなみに私も結婚式の意義については「????」です。
親に感謝するのは結婚式の形でなくても表せるし、「お披露目」という意味でも報告すればいいことですし。

それにやっぱり、高額なご祝儀などを友人や職場の人に強制してしまうというのが、私にはちょっと心苦しくて、身内だけの食事会とドレスの記念写真だけの簡素なものにしました。

友達には報告だけしましたが、みんな気持ちよくできる範囲のお祝いをしてくれて、私も気兼ねなくそれを受けることができて、よかったと思っています。
私の場合、親も結婚式にこだわりはなかったですし、私自身も別に憧れはなかったから、さっぱりしたものでした。

ただ・・・なんだか嫌味だったのが「結婚式は親のため、けじめ、社会人として当然」という考えで結婚式を挙げるという友達。

結婚式を挙げないのはしっかりしていない、いい加減みたいな意味のことを言われてむっとしました。

そういうあなたも、独身のときは職場の人の結婚式に呼ばれて、休みがつぶれるだの祝儀が高いだの、文句ぶーぶー言ってたじゃない…と思いましたが、ぐっとこらえて。

私は、「お姫様になりたい!」で挙げてしまう人のほうが、なんだか素直で好感がもてます。
ゲストにもそれなりの配慮があってくれれば、まったく文句はありません。
    • good
    • 0

現代の披露宴は女子の為にするのです。

世の中の旦那さんも、そんなことは、わかってると思います。
そうでなければ、日本人がドレスを着て信者でもないのに教会で式を挙げるのなんか、おかしいです。

めでたい日に綺麗な格好して、親に見せてあげる。これ以上親孝行なことがあるでしょうか。

目的同じですよね。

お友達は、素直にそう言えるあなたが羨ましかったのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がとっても遅くなってしまってごめんなさい!

>めでたい日に綺麗な格好して、親に見せてあげる。これ以上親孝行なことがあるでしょうか。

自分は間違ってなかったんだって思って安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 17:20

>綺麗なドレスを着たい、


>それを好きな人に見てもらいたい、
>素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・・

多分、こういう考えの人の多くが
自分達>>>>ゲストになってしまうことが
多いからではないでしょうか?

つまり、「ゲストの食事を削ったりしてでも
自分のドレスを豪華にしたい」と聞こえるのです
自分達の目的のためにはゲストを蔑にしていいのだ、と

勿論、質問者様はゲストの方のことも十分考えて
おられるようですから、こういったことはないのでしょうが
聞いた側からすれば
「きっと自分本位な、ゲストのことなんてどうでもいい
超自己中心的な自己満足の結婚式にするんだろうな」
と捉えられてしまいます
お友達はそこに反発されたのではないでしょうか
インターネットにはゲストを蔑にした自己中心的な
結婚式の様子が沢山レポートされていますよね

援助については、私の周囲も色々で
全部自分達で賄った子もいるし、
全額親に出してもらい、かつお家まで買って頂いた子もいます
援助の額はおうちそれぞれですので、
あまり気にしなくていいと思います
私達も親から援助がありましたが、
自分達の貯金で全て賄えたので貯金しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちは、自分たちの身の丈にあった式しかしませんので、
そんなに豪華なことはできません。

人数も限られていて、親戚と近しい友人だけです。
もちろん、この質問の彼女も招待しています。

なので余計、彼女の一言に傷ついてしまいました・・・。

自分たち中心だなぁ、とゲストに思われたくないので、
しっかりおもてなししたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 17:48

結婚式の目的の本質と言えばひとつでしょう。


結婚式を行う目的の本質は「誓い、契約」であり、その「誓いや契約の場」に、親族、友人、知人、仕事関係者、恩人などを招待して立ち会ってもらい、証人となり受け入れてもらうのが、結婚式の目的です。
また、特に日本では「家同士の繋がりを結ぶ」といった事柄はも大切な要素です。

ご友人も立派なことを言っているように思えますが、実は自分の自己満足のための手段として結婚式を利用しています。
結婚する側で日取りと場所を決め、ご祝儀をいただいた上に、自分たちで決めた進行により各種セレモニーを行います。
「日ごろの感謝の気持ちを表す」のであれば、普段着を着て一人一人にありがとうございますと言って回ればいいし、ご祝儀など一切いただかなければいいのです。

ご質問者様の考えも自己満足ではありますが、それは女の子の小さいころからの夢であるはずです。
それをストレートに表現しているだけで私はそんな考え方のほうが好きです。

一生に一度のイベントです。
外野などに惑わされず夢を実現させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは女の子の小さいころからの夢であるはずです。
>それをストレートに表現しているだけで私はそんな考え方のほうが好きです。

こう言っていただけて、とても嬉しいです。
一生に一度のイベントなので、自分たちにとってもゲストにとっても、
最高の日にしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 16:21

目的は人それぞれで良いと思いますよ。


ご友人のように「感謝の気持ちを表したい」というのが一番の目的であっても、質問者様のように「綺麗なドレスを着て、好きな人に見てもらって…」でも、どれが良い・悪いというものでないと思います。
それに質問者様は、双方のご両親に感謝の気持ちもあり、ゲストにも楽しんでほしいという気持ちもあるわけです。
結婚式は「一生に一度」の思いで挙げるのです。
その式の主人公である自分が、綺麗なドレスを着たいと思うのは、とても正直な気持ちではないでしょうか。

結婚式にかかる費用は、二人で全て出す人もいれば、ご両親に少しだけ援助してもらう方など様々です。
それらはお二人の価値観や、ご両親の気持ちなど色々なことがあるのだと思います。
ですから、ご友人と質問者様の価値観が違うということが、貴方が傷ついた原因です。
もしかすると、両親に援助してもらえるという貴方のことが、ご友人は羨ましいという気持ちもあったかもしれません。

一生に一度の一日くらい自己中になってもいい日が結婚式だと私は思います。
ゲストもその日を喜びとともに祝福してくれるのです。
しかもゲストは白色のお洋服を着るとマナー違反になりますよね。
これは、「白は花嫁さんの特権色。その日の主役が新郎新婦であるから、彼らよりも目立ってはいけない」というものからです。
その日がゲストにとっても楽しめたものになれば、「素敵な式に呼んでくれて有難う」と感謝されることもあるかもしれません。
どうぞ素敵な式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その式の主人公である自分が、綺麗なドレスを着たいと思うのは、とても正直な気持ちではないでしょうか。

>一生に一度の一日くらい自己中になってもいい日が結婚式だと私は思います。

前半の回答が厳しめのものばかりだったので、
私のような考えのものなんかが結婚式してはいけなかったのかな。。。と
とても落ち込んでいましたが、harurumokaさんの言葉に涙が出そうになりました。

もちろん、ゲストには「参加してよかった!」って思ってもらえるように、これから準備がんばります!!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/25 16:17

「親やお世話になった人に感謝の気持ちを表したい」


こんなこと思った事まったくなかったです(;^_^A

披露宴の目的は、会社の上司友人親戚などにお披露目
するのが目的かと思っていました。
感謝の気持ちなどこれっぽっちも考えた事なかったで
す。

なので俺はaiueaiueさんやaiueaiueさんの友人
とも考え方が違いますね(;^_^A

「綺麗なドレスを着たい」
「それを好きな人に見てもらいたい」
なら披露宴ではなく2人でスタジオにでもいって
写真撮影してはいかがですか?


「素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・・」
であれば2人だけで海外で挙式とか(^^)

わざわざ大勢のお客さんを呼ぶことはないと思いま
すけど(;^_^Aみんな交通費や時間、お金をかけて
駆けつけてくるわけですから。

一番の理由がそれっていうのが反感をかうんですよ。
たとえそう思っていても友人の前ではその理由を2番目
しておけは良かったのでは。

綺麗なドレスを着たい、
それを好きな人に見てもらいたい、
素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・
が一番の理由ときいたら、俺でもちょっとカチンって
くると思います。だったら2人で挙式したらと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私の言い方が悪かったのかもしれません。

私は、ドレス着たりチャペルで挙式にすごく憧れているんです。
そして披露宴は、親への感謝や親せきへのお披露目だと思っています。
親は当然、花嫁姿みたいだろうなって思うし。
ゲストにも、ただ「私の花嫁姿を見に来て!」って思ってるわけじゃありません。
何回も書いていますが、来ていただけるからには最高のおもてなしをしたいって思っています。

今度から、本当の理由はそっと心の中にしまって、人には言わないことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/25 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!