プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1、の答えが単純なものになりすぎて不安です。答えが正しいかどうか教えてもらえると助かります。

日本の牛肉市場を考える。牛肉の需要量をX、牛肉価格をPとすると日本の牛肉市場の需要関数はX=30-Pによって与えられているとする。
日本の牛肉市場での生産者には日本の生産者と海外の生産者がいる。日本の生産者の供給量をSj、海外の生産者の供給量をSfとするとそれぞれの供給関数はSj=P,Sf=Pである。(つまり牛肉価格をPとするとそれぞれの生産者の供給量はPとなる。)

1、日本の牛肉市場での合計の供給量をX=Sj+Sfとする。日本の牛肉市場の合計の供給関数を求めなさい。(つまり牛肉価格がPである時、Xはどれだけか。)

2、日本の牛肉市場で需給が一致する均衡価格と、均衡価格の下での牛肉の取引量を求めなさい。

3、いま、日本政府が海外の生産者に対して一単位当たり3の関税を課したとする。この時、海外の生産者の供給関数はどのように変化するか。

4、設問3の関税の下での均衡価格を求めよ。また均衡における日本の生産者の供給量と海外の生産者の供給量も求めなさい。

1の答えはX=2Pだと思うのですが・・簡単すぎて間違っている気がして不安です・・
このまま解くと、
2、均衡価格=10、取引量=20
3、P=1/2Sf +3⇔Sf=2P-6
4、日本11、海外8
になりました・・

A 回答 (4件)

回答者の理解で正しいと思いますよ。


供給関数は価格に供給量すなわち「その価格の下で利潤を最大にするような生産量」を対応させます。
この問では、海外生産者の供給関数をFとすると、Fは価格Pに対してF(P)=Pを対応させるものであると仮定されています。
1単位当たり関税3がかかると、海外生産者にとっては平均収益=価格が3減るのと同じ影響です。
よって、価格Pのときの利潤最大化条件は、この関税の下では価格P-3のときの利潤最大化条件と同一です。
従って、供給量はF(P-3)=P-3になると思います。
    • good
    • 0

#3で


誤:回答者の理解
正:質問者の理解
    • good
    • 0

3、Sf=P-3Sfです。


一単位当たり3の関税を設けているので、その関税は供給量とともに増加します。
よってSf=1/4×P
市場に出回っている外国産のものが安いのも納得できますね。

これとほぼ同じ問題が答え付きでありましたので間違えありません。

この回答への補足

解答ありがとうございます。
しかし、Pは一単位の時のPなので、
Sf=P+3⇔P=Sf-3 となる気がします・・(通常の、タバコなどに税を課したときの供給曲線のシフトと同じように。)
この場合と輸入関税の場合はどこが異なるのでしょうか・・?

補足日時:2011/02/27 21:16
    • good
    • 0

1、2は合ってると思います。


Sj=Sf=Pである以上、Sj+Sf=2Pでしょう。
3でP=1/2Sf+3とありますが係数1/2の意味は何ですか?

この回答への補足

1/2は間違いでした。係数1ですね。。ご指摘ありがとうございます。

これは大学編入試験問題なんですが・・このような問題足すだけの単純な問題がでるとは・・

補足日時:2011/02/26 21:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!