電子書籍の厳選無料作品が豊富!

43歳の主婦です。

2週間程前から、左肩と左肩甲骨辺りが痛み出し、左腕が上がりにくくなりました。

温めて、ストレッチやマッサージをすると軽減していましたが、その内じっとしていても痛みがあり、頭痛もし、腕を動かすと息が詰まる位に痛み、日常生活に支障が出始めた為、内科と整形外科で受診しました。

レントゲンを撮ったところ、どちらの病院も『脛椎症』および『肩腱板断裂』の診断でした。

現在は、痛み止(ロキソニン錠)を飲み、湿布を貼り、リハビリをしていますが、症状は余りかわりません。

他に症状を軽減する方法はありますか?

また、他に考えられる病気があるのでしょうか?

*ちなみに、4年前より椎間板ヘルニアになり、現在も治療をしています。

A 回答 (2件)

マッサージ師です。


質問者様のような症状の方をよくマッサージさせていただいています。
マッサージをした後、多少良くなるということは、たぶん御自身の体形からくる筋肉痛ではないでしょうか?
何年も同じような患者さんをマッサージさせていただき感ずることは、
いくらこちらがマッサージし、その後せっかく筋肉がやわらかくなっても、
ご自身の体形が猫背であったり(質問者様の痛い場所は猫背の方に良く見られます)常に腕を上げ下げする仕事をなさっているなど、
常に同じ部分の筋肉が長時間使われると血液の循環がわるくなり、そこに老廃物が自然にたまっていき、
吐き気や頭痛などが発生します。
肩の後ろ側の筋肉は頭蓋、背中全体を支える役目をしていますので、長時間の同じ姿勢をたもつことができますが、それだけに痛みが出てきたときにはやめにマッサージ等で血行をうながさないと、徐々に痛みは全体にひろがり、たまに1時間ほどのマッサージをするくらいでは、血行はよくなりません。
また、ヘルニアも併発されているようですので、より背中全体を覆っている筋肉に負担がかかっているのでしょう。
症状を軽減するのは、痛みをともなっても体をうごかすことです。またヨガなどもよいですよ。
YOUTUBEなどにも、運動の仕方が出ていますので参考にしてみてください。
また、マッサージも最初は強めのマッサージを定期的にせめて周一半年は続けることを推薦します。
おだいじに。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに、病院でリハビリ(マッサージ)をしていただいた時に、先生から『筋肉ガチガチ』『姿勢も良くない』と言われます。

日常生活も見直さないといけませんね。

三日坊主にならないように長い目で、頑張ります。

お礼日時:2011/02/28 11:07

>どちらの病院も『脛椎症』および『肩腱板断裂』の診断でした。



頚椎症ですね。まずは湯船で温めたり、マッサージはその時は軽減しますが、後で必ず悪化しますから止めましょう。アルコールは炎症の悪化の他に薬の代謝も変えますので控えてください。


>他に症状を軽減する方法はありますか?

枕はどのようなものをお使いでしょうか?

=良い枕とは=
・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの

枕はある程度厚みがあり、枕の形がついていない平らなもの、頭の重みである程度形が変わる素材、寝て気持ちのいいものを選んでください。低すぎたり、波型の枕は駄目です。


>また、他に考えられる病気があるのでしょうか?

ありますが、ここではそれを確定付けるものがありません。ですから貴方の症状は現状では 頚椎症+腱板断裂 なのだと思います。


>現在は、痛み止(ロキソニン錠)を飲み、湿布を貼り、リハビリをしていますが、症状は余りかわりません。

何がですか?腕の上がりですか?痛みですか?リハビリとはどのようなことをしていますか?正直2週間ではほとんど効果は感じられないかもしれません、状況を見ながら医師とよく相談されてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに温めてマッサージをした後、少しの間は楽になりますが、どんどん腕が痛くなり上がらなくなりました。
良かれと思ってした素人療法はダメだったんですね。

枕も、きっと合っていないんだろうと思うので、替えてみようかと思案中です。

気長に付き合って治していこうと、改めて思いました。

お礼日時:2011/02/26 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!