
はじめまして。
エンジンの低速時と高速時に応じて、CVTのプーリー(CVTベルトが掛かる部分)の幅が変化(伸縮)すると知りました。
●低速時 エンジン側 幅→広
タイヤ側 幅→狭
●高速時 エンジン側 幅→狭
タイヤ側 幅→広
しかし、CVTのプーリーの幅が、どのような仕組みで変化(伸縮)するのかがわかりません。
プーリー(CVTベルトが掛かる部分)は、伸縮させるため、釣りざおのように太い管と細い管の組み合わせで作られているのでしょうか。
また、プーリーの幅の変化(伸縮)は、2本の釣りざおを向かいに並べて、互いに伸ばしたり縮ませたりするイメージでしょうか(下記)?
●プーリーの幅が広がった状態
根元 先端 先端 根元
釣りざおA(伸ばす) →→→→→→→→→ ←←←←←←←←← 釣りざおB(伸ばす)
太 細 細 太
●プーリーの幅が狭まった状態
根元 先端 先端 根元
釣りざおA(縮める) →→→→ ←←←← 釣りざおB(縮める)
太 細 細 太
もし、上記のイメージで合っているなら、プーリーの幅をどのような力でで伸び縮みさせているのでしょうか(スプリングもしくは油圧でしょうか)?
ネットで調べましたが、私の疑問の答えになるものが見当たりませんでした。
どうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
円錐形の上部を底面に平行に切り取った、円錐台と呼ばれる形をしたプーリーを、4枚使用して、2枚1組で、太さが細い側を向かい合わせにしたものを、1つのプーリーとして扱い、その2枚の円錐台の間隔を、油圧で変えているだけです。
プーリーは1枚ではなく、2枚の円錐台によって、構成されている点が重要です。
ベルトの幅と、ベルトが接触している部分の間隔は等しいのですから、2枚の円錐台の間隔が狭くなれば、円錐台の底面に近い、太い部分にベルトが掛かる様になり、逆に円錐台の間隔が広くなれば、円錐台の底面から離れた、細い部分にベルトが掛かる様になりますから、ベルトが掛かっている部分の太さ、即ちプーリーの直径が変化する訳です。
【参考URL】
円錐台の体積
http://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/ensuidai1.htm
CVTとは
http://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/cvt.html
No.3
- 回答日時:
ベルト式CVTの説明図は原理ですので実際のものとは少し異なります。
プーリーは固定側と可動側があり可動側だけが動きます。可動側プーリーの背面は油圧室になっていて、油圧により動いてプーリー幅を縮めます。プーリー端はオイルシールで油圧が漏れないようになっています。
No.2
- 回答日時:
#1さんの説明でよいのですが、イメージ的には下記をどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5% …
http://www.aisin-aw.co.jp/02products/drivetrain/ …
http://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/cvt0606/03/i …
単に円錐形の物体(プーリー)の間隔を狭くしたり、広げたりしているだけです。
プーリーの駆動は油圧です・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレッチ・体操・エアロビクス 至急 写真のような体型を治す方法を教えてください。 誇張して描いてしまった部分もあったり、普通じゃね 1 2023/07/20 21:45
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- Excel(エクセル) excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ) 8 2022/07/14 16:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200と 5 2022/10/13 19:56
- レディース スカートを買いたいのですがこの2つで迷ってます(写真) 皆さんはどちらがオススメだと思いますか?? 5 2023/03/13 22:10
- 物理学 太鼓の皮の振動 3 2023/05/26 07:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンCK1100とEM3300、購...
-
減速プーリーの回転速度について
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
Vベルトプーリーの見分け方?
-
ミシン シンガーSN117WTについて
-
リング状の持ち手・・ミシンで...
-
足踏みミシンについて
-
パッチワークのペーパーファン...
-
しなやかで伸びない強い糸
-
CVTのロックアップ
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
ミシンプーリーとモータープー...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
家庭用ミシンで革を縫うコツは?
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
送風機のVベルト交換要領
-
ミシンの伸縮ぬい機能
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
ミシンの際の玉止めについて。
-
歯車と軸の固定方法
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
ブラザーか、ジャノメか?
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
送風機のVベルト交換要領
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
ボビンに上糸が絡まる
おすすめ情報