dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に、すぐ怒る、常にイライラしている上司が居ます。

仕事中一人でブツブツ「くそっ」「しねっ」「絶対おかしい」などと呟きます。
直接の原因は私のせいではないのですが、
「何かあったんですか?」などと尋ねようものなら、
「お前らがどうしようもないからだ!」などと意味不明の怒りをぶちまけます。

一通り騒いだあと、落ち着くと「すまん」などと言い、再び自分の世界に入って、
見えない敵と戦っております。

どうやら、まだ確定していない出来事にたいしてマイナス評価をして、
勝手に絶望して勝手に怒っているのです。

「こんなんで売れるわけがない!」→蓋を開けるとそれなりに売れてる
「これでやっていけるわけがない!」→やっていけてる
「どうしようもない奴ばかりだ!」→みんなお前のことをどうしようもないと思ってるよ!
「政治が悪い、景気が悪い、XXが悪い」→しらねーよ!!
「○○の件、このままじゃダメだぞ!」→現状どう考えてもベスト
「何もしてないのにパソコンが止まった。誰かの陰謀だ」→お前が変な操作したからだろ
「XXの処理がおかしい。こんな風になるわけない」→それで合ってます。そもそもルールを覚えてください

こんな雰囲気の悪い職場ですが、今までなんとかやってきましたし、
今更別の場所に再就職というのも自信がありません。

でも、毎日ストレスがたまり、いつか自分も爆発しそうで怖いです。
どうやって耐えればいいでしょうか?
お教えください。宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

失礼ですが、あなたの質問を見て、楽しい漫才を見ている様な気がしました。



もう一度、人ごとと思って、文章読み返してみて下さい。
とても愉快な情景が表現出来ていると思いませんか。あなたは既に物事を、客観的に愉快に眺めて、表現できる余裕を持っているのです。素晴らしいですよ。

こんなに変な話を、面白く扱える人に ストレス? 爆発? 信じられません。
私があなただけの才能があれば、毎日 日記を付けて、読み返します。それだけでリラックスします。他の人にも読んで聞かせれば・・・・・・・みんなよろこぶと思いますがねえ。






 
    • good
    • 0

はじめまして。


質問者様の上司、まるで私の上司を見ているようで、
一瞬同僚かなと思ったぐらいですが・・・。

耐え方と吐き出し方について、私は二通り実践しています。

(1)同じ修行者と思う
(2)一人カラオケ

です。

(1)は、どなたかの受け売りですが、
「私(達)はこの世で喜怒哀楽等々の魂の修行をするために生まれてきている」
といいます。

その上司もまだまだ修行途中。
だから自分の感情がコントロールできなかったり、
見えない敵と戦ってみたりする。
「アンタもこの世で苦労してるね・・・。 私も辛いことあるけど
頑張って生きてるよ~。」
と、暖かい目で見てみると、なんとなくまぁしょうがないか、
という気になってきました。
だから、同じこの世での修行者と思えば、いいかなと。

(2)は、大きな声を出せば、いくらかスッキリするので
月一くらいで行きます。
盛り上がる曲を歌ってみたり、
バラードを歌い上げてみたり、様々ですが
誰にも何も言われずに好きな歌を歌えるのでいい趣味になってます。
もちろん、歌を歌うのがキライ、とあれば別の方法がいいと思います。


私の上司は、たまにはマトモなことも言うので(理屈っぽいですが)、
そこはそこできちんと聞く耳を持たないとなぁと思っています。
だからこそ、ずっとムカついていると、
マトモなこともマトモに聞こえなくなってしまい
自分が苦しくなるばかりだったので、(1)の方法にたどり着きました。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1

ストレスがたまるということは、あなたもその上司の感情に同化しているということです。


ためしに、一歩引いて眺めるとストレスが少し消えます。
たとえば、上に書かれたようなつぶやきを吐き捨てた時に心の中で思うのです。
「またぶつぶついってるよ(笑)」
「また始まった始まった」

心の中でならどう思おうと勝手です。
矢印で書かれている突っ込みを心の中で一人でするのもいいです。

パワハラやセクハラをする上司と比べれば全然いいですよ。
あとは、ぶつぶつ言っている時は近づかないことです。
話しかければとばっちりが来るだけです。
    • good
    • 0

oliver1234さん、初めまして。



oliver1234さんの上司って、気分障害かなって思いました(気分障害検索してみてください)。
もしかしたら、睡眠障害とかもあるかも、、、

病気ならあきらめられますか?

健康な心をもった大人が、怒りを常に出しているなんて普通ありませんよ。心が健康でないと思います。
    • good
    • 0

No.1様とほぼ同意見です。


客観的に見たら、これほど面白い上司はいない。
質問者様のネタ帳はテッパンネタばかりで、関西人の私としては嫉妬すら覚えます(笑)。

とはいえ、現実に接していたら、実際に不快な言葉が不快な響きで耳に入ってくるわけで、
なかなか、その現場で客観的にみることはできないかもしれませんが・・

少なくとも、客観的に俯瞰するという意識で接していれば、
以前ほどストレスに感じないかもしれません。
ネタ作りに利用するとか、楽しむという風に、ご自身で持っていってみてほしいと思います。

それから、職場の皆さんで、そういう意識を持って楽しむのがいいかもしれません。
1人よりも、皆で作る雰囲気は、意外と簡単にできあがるものだと思います。
    • good
    • 0

上司は、ご自身や結果に対し、厳しめの評価をされるタイプではないでしょうか。


仕事に対する厳しさはある方ですので、いい上司だと思いますよ。
優しくても、やる気がなくてなあなあの上司よりは、少なくとも勉強にはなると思います。

若しくは、質問者様含め上司の部下がしっかり彼をフォローし、
「彼が愚痴らずに済む環境を整備」することが肝要と言えましょう。
    • good
    • 0

まあ、上司として、下品で、品格の無い人ですね。



ま、耳を貸さないことです。
そして、冷徹に対応することです。
こんなことで、あなたの感情を乱してはいけません。
乱すだけ、あなたが損をします。
そこに野球スタジアムがあると思ってください。
そこには、ヤジが飛びます。
    • good
    • 0

耳栓したらいいのでは?


相手の口癖なんですよ。

以前の職場にもいました。
少し年下だけど仕事のできるデブが、仕事中に・・
「なんだこいつ」
「ふざけんじゃねーぞ」
「チッ」
「ぶっ殺すぞ」
「死にてーのかコラ」

よくいます。この手のオタク系の人は。
自分がうまくいかないのをPCのせいにして当り散らしているんです。

人によってはPC叩いたり、蹴っ飛ばしたり、それこそ壊す人はよくいます。
IT業界のモテない君にはホントよくいるんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事