dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保守的で歴史の長い小さな同族会社で働いてます。

この非常時、節電に興味がないというか、
まったく意識の低い人たちの中で、
暖房や電気のスイッチを消しまくっている私が悪人みたいです。

・ビルの中のオフィスではないので、窓が三方にあるため晴れていれば照明は不要だと思います。
・それほど広くもないので、それぞれが重ね着をすれば暖房は必要ないと思います。
・ポットのお湯も温め続けずに、ガスでその都度沸かせばいいと思います。

これらを声を大にして言いたいのですが、
私の仕事がなくなるのも困ります。
皆、決して悪い人々ではなく、
今まで景気良かったので色々なものを湯水のごとく使用していたので、
気がつかないのだと思います。

このような人たちにはどんな伝え方をしたら良いでしょうか。

A 回答 (6件)

>このような人たちにはどんな伝え方をしたら良いでしょうか。



「ご不便をおかけしますが、停電を回避するため節電にご協力ください。お願いいたします。」
でいいのではないでしょうか。


質問者様、もしかしたら
「不要な電気は消してください」「電気ポットは使わないでください」「厚着をしてください」
といった、一方的な言い方をしていませんか。
相手の気持ちを汲まず、一方的に主張するだけでは、たとえ質問者様が如何に正論をおっしゃっていても、相手に心地よく伝わりません。

個人的には…電気ポットは理解できますが、暖房に関しては設定温度を調節するにとどめてはいかがでしょう。照明も、本当に消してしまってよいのか、質問者様一人の独断で決めていいものでしょうか。

有事であることはどなたも理解していることだと思いますので、誠意を持ってお願いすれば理解してもらえるはず。
とはいえ、会社は質問者様の持ち物ではないので、まずは、上長の方にどうすべきか相談の上で、あくまでも「ご不便をおかけしますが」との前置きの元、節電を呼びかけるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、威圧的な言い方をしてしまったかもしれません。

とても参考になる意見をありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 12:04

節電に協力しようという質問者様の心に


感激しました(ToT)


…それはさておき
仕事場の皆さんが悪い人でないのであれば
直接思っていることを伝えるのが一番だと思います!

伝えたところで仕事がなくなるだなんて
私はないと思います☆

どんなに小さな会社であっても
一人ひとりが協力して節電すれば
被災者の人も助かると思います。

肝心な伝え方ですが、
命令口調で言うのではなく、
私はこう思うので、節電しては駄目でしょうか?
というように優しく丁寧な言い方で
自分の気持ちを伝えてみればきっと上手くいくはずです。

私も節電しなきゃ…笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今私ができることは、節電と義捐金と「買占めをしないこと」しかないです。

でも多くの人が同じ意識を持てたら、
おっしゃるように被災者の方々の役に立ちますよね。

上から目線にならないよう、上手に伝えるようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 16:45

ごく普通の企業の研究所勤めです。


職場では電気もつけないし、エアコンも入れてませんよ。
確かに少し寒いけど、被災地はもっと寒いですよね。
動いていればそんなに寒さは感じません。
計画停電の影響をかなり被っていますが、職場で我慢したら電車が動くんじゃ。。。なんて淡い期待を抱きながら、わずかながらの節電に協力中です。

計画停電ではないところで、少しでも節電すれば、1日2回停電する予定の地域がなくなります。
昨日、職場は1日2回の停電に当たりました。
ぎりぎりまでやるのかやらないのかもはっきりしない状態では、落ち着いて仕事も出来ません。
またそういうことがなくなれば、少しは心に余裕が出てくるんじゃないかななんて思うのです。

必要なところで電気を使うのはいいと思います。
必要以上には使わないように、暖房のスイッチを切るのではなく設定温度を下げるとかしてください。
悪人役、よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「少し寒い」ことを我慢できない人たちです・・・
一枚多く重ね着をすればいいのに、と思います。

計画停電の時間帯は確かに仕事をしていても落ち着きませんね。
私はデータの作成等はせず、アナログな作業をしています。(メモ用紙を作ったり・・・)

今週は片道一時間のチャリ通勤でした。
来週は電車のダイヤはどうなるでしょうね~

はい、会社にいられなくならない程度の悪人になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 16:35

そのような人たちは、昨日警告があったように、実際大規模停電が起こってしまってやっと思い知るのだと思います。



大規模停電はこれからもしばらく付きまとう不安ですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜかこの方たちは毎回停電を免れてます。

早く思い知ってほしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 16:18

暖房があるのに、なぜ室内で重ね着をしなければならないかが意味不明です。


家庭でやるならいいですが、職場では、、、ねぇ。

昼間とはいえ、電気も点いてない、社員が防寒のために重ね着している会社ですか。
もしも来客があった時に貧乏くさく感じますよ。
そんなところに仕事頼みたくないなー。
ぼくならそんな状況見たら、もうすぐつぶれると判断しますね。
余所でそういう風に吹聴する人もいるでしょう。

どちらにしても仕事である以上、節電するかどうかは社長とかの責任者が判断することで、あなたが節電した方がいいと判断しても、上の人間と相談して決める事柄ですね。

ですから、節電したいのであれば、上の人間を説き伏せるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 15:24

計画停電の時間,つまりは電力需要のピーク時以外は節電する意義は薄いです。



むしろ、有効活用すべきではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事