dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダのザッツに乗っているのですが、先週の土曜、信号待ちで停止し、発車しようとしたところ突然エンジンが落ち道の真ん中で車が停止してしまいました。
幸い交通量の少ない場所だったため渋滞などにはならなかったのですが、一人だっため、あたふたしていたところ、後ろから来た車の方が異常に気付き、そばにあったコンビニの駐車場へ車を押して移動させてくれました。
しばらくしてエンジンをかけると通常に戻ったので、そのまま車を運転してディーラーへ行き、車の点検のため預ける事にしました。
そして今日ディーラーから連絡があったのですが、色々調べた結果、異常がなく原因がわからないとの事でした‥。
季節の変わり目がそのような事を引き起こす場合もなくはないとか言っていましたが‥
納得出来ず‥
でも原因がわからないのでしょうがないとは思いますが‥
ディーラーからはまた普段通り車を使って様子を見てほしいと言われましが、また突然停まってしまったらと思うと怖くてたまりません。

原因不明で走行中に突然停止する事なんてあるんでしょうか‥
どなたか教えて下さい。

A 回答 (9件)

ディーラーの言う「原因不明」というのは、原因が無い、という事ではなくて


預かっていた間に原因を特定できなかった、または現象が再現しなかった、ということだと思います。
なので根気良く探せば何らかの原因は見つかりますよ。

で、エンジンが止まる事があるかといえば…私は2台の車で数回体験しました。
1台は部品の劣化で全くエンジンが掛からなくなっていたので今回の件の参考にはならないのですが、
もう1台は症状としては似ているかもしれません。
また季節的にも「エアコンを使わなくて良い季節」という点は共通しています。

私は自分で整備するのも好きなのでついでに色々やったのですが、
結果的にはスロットルボディーとアイドル調整バルブの洗浄で症状は治まりました。
(走行距離等にも拠りますが、停止中のエンストの原因で一番多いのはこいつです)

ちなみに、最近車に乗られていて、普段と違うな~と感じられる事はありませんでしたか?
例えば、信号待ちをしているときに微妙にガクガクする(エンジン回転数が落ちる)とか
燃費が悪化しているとか。
またエンジンが止まったときの車の状態(エアコンONだったか?シフトはDレンジ?とかとか)を
確認しておくとディーラーでの現象再現に役立つと思います。

ご心配な気持ちは良く分かりますが、現時点で「怪しいところは全部直して!」と修理してしまうと
かなりの金額になってしまうと予想できます。
もちろんそれで安心を買うという考え方もありますけどね。

ひとまずは、もしもまたエンジンが止まった際には
(1)ハザード点灯
(2)シフトをNまたはPに
(3)エンジン再始動
を落ち着いて実行できるように心構えをしつつ、様子を見られるのが良いかも知れません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。車に乗っていて普段と違うと思う事は全くありませんでした。
恐いですがしばらく様子をみてみます。ちょうど一年点検なのでまた詳しく調べてもらおうと思います。

お礼日時:2011/03/29 22:42

一応、車のプロです。



エンジンが一回止まった・・・・だけでは、原因と言っても難しいです。
それこそ、「たまたま・・・」って事も無いとは言えません。

色々考えられますが、
今現在では、判断のしようがありません。
それこそ電気的に・・・と言う事なら
「今つながっている配線は、どこが切れていますか?」と言う問題になります。
つながっているので、今は切れていないわけです。
切れていないと分からない・・・と言う事です。

今後様子を見て、また止まるようでしたら
止まるとこの状態
再始動はどうか?
エンジンがかからない時の状態はどうなのか
をよく覚えておいて整備士に使伝える事です。
また、エンジンがかからない時には、
いろんな所に振動を与えてみるのも有効です。
その場所が特定できるかも・・・・


また、免許を持っている以上
走行中にエンジンが止まる。だとかの対応も考えておくべきです。
安全運転していても事故は起こります。
整備していても故障は起きます。

今回のように停車中にエンジンが止まったら、
1・再始動を試してみる。
2・交通の邪魔にならない所に押して退かす。
3・停止車両(故障車両)の表示をする

走行中なら
1・まわりの安全を確認しつつ路肩へ
2・邪魔にならない所で停車する
3・停止車両(故障車両)の表示をする
走行中にエンジンが止まっても慌てる事はありません。
時速20~30kmまではハンドルもブレーキも普通に使えます。
速度が落ちると多少重くなることがありますが、
人の力で動くよう・止めれるように設計されています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。不安ですが、ディーラーの方からの言う通りしばらく様子を見ようと思います。後は停まった時の対処法などもしっかり頭に入れて気を付けて運転します。

お礼日時:2011/03/29 23:23

多分ECUのソフトウェアの不具合だと思います。


現象が発生した場合、キーを一回オフにしてギアをPにしてもう一度かけましょう。

直ぐに掛かればソフトウェアの問題である可能性が高いです。

ECUの劣化はザッは一番古くても2002年なので考えにくいのとスロットルボディの汚れ等はディーラーで点検しているでしょうから多分無いと私は思います。

ソフトの不具合だけはどうしても個人が特定するのは不可能なので諦めるしかないです。
頻繁に起こればソフトの不具合でもメーカーも特定しやすいので、ディーラーに持っていって文句言えば調査してくれると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。焦りすぎてエンジンをかけ直す事さえも出来ずにいました。
次また同じ事が起きた時はエンジンをかけ直すという事をすぐにやってみようと思います。

お礼日時:2011/03/29 23:18

走行中のエンジン停止は、非常に危険です。


私も一度経験しましたが、
ブレーキが利かなくなり、ハンドルも非常に重くなります。
そのとき乗っていた車がMTのセダンであったことと、
比較的平坦な田舎道だったので、今も元気にしていますが、

ATのミニバンだったり、
下り坂のタイトなコーナー手前だったり、歩行者の多い状況だと大変なことになっていたかも。

不具合箇所の特定は困難でしょうが、しばらくは車間距離をとって用心深い運転を心がけてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。停止中だったので良かったのですが、走行中だったらと思うとゾッとします‥
安全運転は常に心がけているつもりですが、これからはもっと気を付けて運転します。

お礼日時:2011/03/29 23:07

私の車もしばらくそんな時期がありました。


エンジンが止まったときは、メーターの表示類もすべて消えるので、電気系統のトラブルであろうというところまではわかるのですが、それ以外はわからず。
ある日、停止中にキーシリンダーのあたりをぶん殴ったところ、電気系統が復活し、それでやっと原因がわかりました。
原因はキーシリンダーの接触不良でした。その後、キーシリンダー部分を修理して現在は問題なしです。

とにかく、停止したときの状態をなるべく細かくメモっておきましょう。
なんらかの手がかりにはなると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。焦っていてディーラーの方にも明確な説明が出来なかったと反省しています。次もし同じ事が起きた時はしっかり説明できるようにしたいです。

お礼日時:2011/03/29 23:02

いなかのくるまやです。



「可能性のひとつ」としてECU基盤上の「ケミカルパーツの劣化」
が考えられます。
基板上のケミカルパーツというのはダイオードやコンデンサーなど。

※「ECU」とはほぼブラックボックス化されたエンジン制御コンピュータ

そういった電子パーツが劣化してくると、エンジン制御が一時的に
うまくいかなくなり、エンストに至ることがあります。
今のところ症状の出始め程度で「極めて低い頻度で不調が発生」してて、
ディーラー等でチェックしてもそのときは異常がでないのかもしれません。

「原因不明で突然停止」の中の何割かは、ECU基板上のケミカルパーツ
劣化というものが起因しているケースがあるんですが、それが原因であると
特定するのは極めて困難です。
(基本的にECU基板上の個々のケミカルパーツ良否判断は極めて困難)

こういった場合は「見込みでECUを別の中古品などと取り替えてみる」という
対処をするのが一番だと思うんですが、意外と中古でも高価なパーツです。

「それが異常である」という確証がないまま実施することになりますが、
それが原因であることも「少なからずある」のは事実です。

トライしてみる価値はあるのではないかと思います。

by 経験者
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やっぱり一度だけの停止じゃ原因を特定するのは難しいようなのですが、みなさんからのご意見を全てメモったので明日その辺りの部分はどうなのかと聞いてみようと思います。

お礼日時:2011/03/29 22:56

>原因不明で走行中に突然停止する事なんてあるんでしょうか‥


その状態が再現されなければ、原因が特定できず、原因は不明になります。
気温や道路状況、その他のちょっとしたことが重なって原因を作ることもあります。

このような場合には、使ってもらってどのような状況の時にどうなったと言う情報をもらわなければなりません。

水温計が何度なのか、エンジンをかけてからどれぐらいの時間なのか、その時の気温は、湿度は。
きっちりした数字でなくても、手がかりになるようなことがあればOKです。

このようなことを探るためには、専任のメカニックが毎日乗って調べなければなりません。
ガソリン代や、メカニックの時間的拘束などの料金をお支払いいただけるのならやりますけどね?
どれだけのコストと時間が掛かるやら。新車が買えるかも。

持病があることを考えながら乗っていれば問題ないでしょ。
免許を持ってるんだから、それぐらいの技術は持っているはず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やっぱり症状が出ないとの事で原因が特定できないみたいです。次また停まった時はその時の状況を細かく説明できるようにしたいと思います。

お礼日時:2011/03/29 22:51

今のディラーは車に強くないですからね。


コンピューター診断にかければエンジンに異常あれば履歴残るので原因が特定出来ます。

ギアをいきなりDからRにしてしまいませんでしたか?
エンストしてエンジン止まりませんでしたか?
プラグやオイルで今の車は止まりません。
アイドルの変調はありましたか?
ATオイルを替えましたか?
ATオイルの交換はエンジン停止する可能性ありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。コンピューターで調べてくれたそうですが履歴的に見ても原因が特定できなかったようです‥
しばらく様子を見てみます。

お礼日時:2011/03/29 22:47

私は、信号待ちでエアコンを付けた状態でエンストあります。


信号が変わるまでにエンジンは かかってくれましたが…。

原因は、アイドリングの回転不足だったのか、
ガソリンの質が悪くてガソリンがまわらなかったのか、
燃料の不完全燃焼だったのか、わかりませんが、
念のため、プラグとプラグコードを交換してもらうのはどうでしょうか。
ガソリンを送り込む管もみておく必要はあるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。明日車を引き取りに行くのでガソリン関係の部分を聞いてみようと思います。

お礼日時:2011/03/29 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!