
TOEICをこれから受験しようと思い、勉強を始めましたが、レベルが高すぎて手に負えません。
英語の実力としては、中学校の偏差値45、高校の予備校偏差値40でした。
ちなみに高校では恥ずかしながら毎回赤点でした。
英検等は受験したことありません。
勉強方法も分からないので、とりあえず英会話学校のTOEIC受験クラスに入学しましたが、
予習、復習をやっても、的外れなのか全く理解ができません。
また疑問点があっても、英会話学校では質問を受け付けてくれません。
参考書等も勉強してみましたが、勉強方法が悪いのか、理解に苦しむばかりです。
自分の「なぜ?」が参考書には何も書かれていません。
たぶん的外れなのか、常識すぎて書かれてないのかと思います。
おそらく中学校の時点から勉強が必要と思いますが、参考書の自己学習レベルでは
限界を感じています。かといって質問を受け付けてもらえない英会話学校は当てになりません。
そこでアドバイスをいただきたいのですが、いわゆる「学習塾」みたいなところに、
私みたいな社会人が通うことは可能でしょうか?
受け付けてもらえる塾があれば教えてください。
また他に良い方法等があったら教えていただけませんでしょうか?
長文となり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
指導を受けるなら、個別塾や家庭教師が考えられます。
ただし値段は高いですl自習でしたら「くもんの中学英文法」を読んでみて下さい。結構わかりやすいはずです。これが最安。
自宅で自分のレベルにあった授業を受けたい場合「e点ネット塾」という選択肢もあります。値段は安いです。
もし本を読んでも理解できない場合は、小中学校の段階の「国語」に問題がある場合があるので注意して下さい。
鋭いご指摘ありがとうございます。
実は英語より国語の方が成績が悪かったんです。
当時は国語力がないので全ての教科の成績が芳しくありませんでした。
ただこれでも今は報告書作成等で多少国語力がついていると思うので、まずはお勧めいただいた「くもんの中学英文法」でやり直してみます。(今までは「学研 ニューコース 中学英文法」を使っていました)
英会話学校はお金を払ってしまったので、がんばって吸収できるところを可能な範囲で吸収してきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
中学の文栄堂の参考書シグマベスト「ダンゼンよくわかる くわしい英語」
の中1~中3 を熟読すれば、基礎は充分理解できます。
この後、高校の参考書で勉強し、最初は英検準2級あたりを受けてみては
いかがでしょう。3級は簡単すぎるので。合格したら2級を。
この辺から、TOEICの塾に行けば、理解できるようになるのでは。
今、その状態で塾に行っても無駄です。基礎は分かっている前提の
授業なので、ついて行けませんよ。
最初に上げた参考書をやり通せば、かなり基礎力は付きます。
これで高校参考書を読めば、スンナリ入るはずです。
基礎を知らずに、個人塾などに行っても、同じ事になると思います。
お金の無駄です。急がば回れで、中1からやってみて下さい。
1・2年生はすぐ終えられます。
同時に単語も書きながら、沢山覚えて下さい。
単に単語だけより、短文として覚える方が効率的で、
使い方が理解できるので、良いです。
人に教わって勉強しようとすること自体が、もう無理かな、と
個人的には思います。ここまでは、独学でマスターできます。
自分で勉強するのが、先です。
ありがとうございます。
ちょっと背伸びしてしまいました。
中高と英語を避けて通ってきたので自業自得ですね。
6年間を一気に挽回しようと焦っていましたが、時間は必要ですよね。
まずは基礎からしっかり学んでいきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天才や才能については完全に解...
-
あなたが考える、 成功する上で...
-
恐ろしいほど頭が悪い・・
-
時間が早くたつ方法を教えて下さい
-
アニメみたいな顔と言われて、...
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
京都大学地球工学部って実際に...
-
何故日大理工は他の日東駒専の...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
来月から、福井大学の電気電子...
-
東京電気大学は日東駒専よりう...
-
河川の名称
-
私文って楽なんですか?
-
翻訳家に近づくための進路について
-
脳波、心拍の主な周波数成分に...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
医学部への思い
-
どうすれば良いか悩んでます!
-
電気通信大学と東京理科大学に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニメみたいな顔と言われて、...
-
高校生2年で4月で3年になります...
-
第一級総合無線通信士について
-
画像の著作権について
-
私は将来、診療放射線技師にな...
-
自己PRの添削お願いします
-
介護施設経営者になる為には、...
-
芸能人で1番ブサイクだなって...
-
恐ろしいほど頭が悪い・・
-
あなたが考える、 成功する上で...
-
地方公務員初級の科目について ...
-
26~30歳での偉人の業績を教え...
-
ネットワークエンジニアへの道(1)
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
電気通信大学と東京理科大学に...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
電柱工事をしている人に質問で...
おすすめ情報