dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

落球したが素早く拾い上げて直接取ったとアピールし、一塁塁審の土山の判断ミスでアウトになった という事実である ここで問題にしたのは、脇谷が名門巨人軍の二塁手だと言うこと、過去の選手でこんなズルをする選手は巨人には居ないと信ずるが さらに、目の前にいたセンター長野、ライト高橋由伸である 見て見ぬふりで引き上げてきた ベンチの原監督は3人に事実を確かめたのか疑問だ もし、これらが単に勝てばいいのだ!というのだったら、最近の巨人戦にお客が減る原因はここにあると思いませんか 選手や監督コーチは、一言、悪口を言っただけで、退場になります 土山剛弘というレベルの低い審判(アンパンヤに非ずジャイパンヤ)は1年研修、このケースを問題外とした責任審判の杉永球審も30試合出場停止にすべき 巨人軍も巨人軍らしく、態度を改めるまで、脇谷を2軍に落とすべし・・・あの試合は、こんなバカなことが無くても、巨人の楽勝だったことは、多くの虎ファンだって分かっているはずです

A 回答 (5件)

角界なんか、八百長の疑い掛けられただけで引退だよ。

あれだけはっきりした映像の証拠があるんだから脇谷も審判もクビだね。
    • good
    • 0

的外れだし、下らないし、もう飽きたよ。

    • good
    • 0

これが野球というかスポーツというか。

当然のプレーだと思います。
私は阪神ファンなので願わくば審判がセーフとジャッジして欲しかったところですが、脇谷に腹も立たなければカバーに入った長野、由伸とも何食わぬ顔でキャッチをアピールしたあたりは敵ながらあっぱれと即思いました。審判が一瞬間を置いてアウトを宣言したのは彼らの演技というか雰囲気も大きく影響したと思います。そんな場面で「落球」を自己申告なんかされたらシラケてしまいます。
私自身、32才まで社会人野球チームでプレーしていましたが、普通なら目の前で落球を見た瞬間、送球する塁を指示するなり次のプレーに早く移ろうとするものです。そこを3人のプレーヤーがうまくごまかしたのは試合の流れを大きく手繰り寄せるプレーだったように思います。
そういう意味でもあの試合は阪神が勝っていた試合を巨人がビッグプレー?で流れを変えたもので、私はあれがヒット(エラー)なら2~3点差で阪神が勝っていたと思います。あのプレーがなくて巨人楽勝は絶対になかったと断言できます。それどころか今シーズン終了後、あのプレーで巨人が1ゲーム差で優勝したと言われることになるかもしれないプレーになる可能性もあると思います。野球ってそれくらい流れが大事なスポーツなんです。(キッパリ!)
私は長い間キャッチャーをしていましたが、一球一球ピッチャーの球を捕るたびに微妙にミットを動かしたり、ランナーのスライディングを走塁妨害まがいのブロックで防いだり、ランナーへのタッチが空となってもバッターのハーフスイングを振ってないと思っていても大袈裟にアピールしたり、バッターの振ったバットがミットにかすっても打撃妨害を審判が気付かなければ自ら認めたりしないし・・・言い出したらキリがない。他のスポーツも全て同じだと思います。
脇谷も審判も何か罰せれるほど悪くない。強いて言えばただ2人ともヘタなだけ。でもそんなこともあるから野球は面白い。脇谷のせいで観客は減らない。逆に増えるかも。少なくとも暫くは脇谷のとこに打球が飛べばみんながヒヤヒヤできる。あの日、脇谷は直前にエラーをしていて本来なら消極的プレーになりそうなところですが、あのフライをあそこまで深追いして行ったあたりはええ根性してます。
長々書きましたが、今回のプレーで私が感じたことといえば、ビデオ判定なんかしなくて本当に良かったってことくらいです。
    • good
    • 0

まだ引っ張るの? このネタで。

    • good
    • 0

この程度の誤審、しょっちゅうあることで、それにいちいち本気で憤慨していたらプロスポーツなんて楽しめませんよ。



今までどれくらい野球観戦をされてきたのか存じ上げませんが、この類のプレイに気付いたのがこれが初めてなのだとしたら「愉快ではないが競技とはこういうものなんだ」と現実を受け入れるしかありません。

ストライク・ボールやアウト・セーフの判定で有利な判定を下された側が「今のは違います」なんて申告してるの、ご覧になったことありませんよね?
プロでもアマでも他の競技でも。

つまり、そういうことなんですよ。


>最近の巨人戦にお客が減る原因はここにあると思いませんか
思いません。
そもそも、巨人の観客が減っているという根拠がわかりません。
この3年はずっと観客数は微増しているはずです。
今シーズンの主催ゲームの動員は非常に少ないですが、そもそも客席数の小さな地方球場でしかやっていませんから比較の対象になりません。



>アンパンヤに非ずジャイパンヤ
こんな蔑称を使ってしまったら、そも時点で「ああアンチ巨人の憂さ晴らしか」という受け止め方をされて終わりです。
気をつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!