
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
言葉の意味には、広義と狭義の二とおりある場合が多々あります。
狭義的には、妹さんが習ってきたとおりであり、皆さんの回答にあるとおりです。しかし、普通の辞書で「野菜」を引くと、
「生食または調理して、主に副食用とする草本作物の総称。」
とあります。言葉の意味としては、広義的なこちらのほうが一般的であると思います。イモを野菜と信じてこられてのは、決して間違いではありません。
むしろ、「イモを野菜ではない 」としか教えない、学校の先生の見識のなさを疑います。
「『○○における分類上は』イモは野菜に含まれない」
『』内の枕詞を外してはなりません。
No.8
- 回答日時:
分類の仕方によります。
含まれる栄養成分で分類される場合は、芋は野菜ではなくいも類、となります。ですが、例えば「どこを食べるか」と分類のされる場合は、野菜のなかの「根菜類」と分類され、大根などと同じ仲間になります。

No.7
- 回答日時:
分野次第です。
食品関係では.食品成分表の分類から.芋・豆ともに.「野菜」の分類からは外れます。
しかし.農業や理科の分野では.根菜として芋が.果菜として豆が分類されます。
家庭科の教員は.あまり勉強しないで遊びほうけた人がなる場合が多いので.ちょっと専門から外れると.まったく知らず.自分自信の狭い知識から.断言してしまう方が多いです。家庭かでは.農業関係も教えているはずなので.混乱の原因になるでしょう。
No.5
- 回答日時:
こういう疑問の場合、言葉の定義レベルの食い違いであることがほとんどです。
ということで辞書をひいてみましょう。
>食用に育てた植物。青物。
>三省堂提供「大辞林 第二版」より
芋も豆もA.食用に育てた植物である ことは間違いないですね。しかしB.青物 ではない。この場合、Aには当てはまるけど、Bには当てはまらないので(Bの意味での)野菜ではない、ということです。
多分「緑黄色野菜ではない」という意味なんじゃないでしょうか?
というわけで、芋や豆を「野菜ではない」と言い切ってしまうのには疑問を感じますねえ。そう言っちゃうとAの意味を載せた国語辞典の立場がなくなってしまいますから。
家庭科のレベルでは野菜ではない、ということなので、一般的な意味で解すべきではないと思います。
野菜だと信じ続けていていいですよ。
さっき「ヤモリは動物ではない?」という質問を見かけました。同工異曲って感じですね。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
-ria-さん、こんにちは。
「五訂 食品成分表」によると、下記のように分類されています。
1穀類 2いも及びでん粉類 3砂糖及び甘味類 4豆類 5種実類
6野菜類 7果実類 8きのこ類 9藻類 10魚介類
11肉類 12卵類 13乳類 14油脂類 15菓子類
16し好飲料類 17調味料及び香辛料類 18調理加工食品類
私も勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
妹さんは学校で「食品群」について習ってこられたのではないでしょうか。
食品群の分類だと、イモはイモ類、豆は豆・豆製品に分類されますから…。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4112/ei …
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4112/ei …
No.1
- 回答日時:
穀類、とか、雑穀類、といいたいのではないでしょうか・・・?
野菜、は、野の、菜、ですし、
芋と豆は、それぞれ
根、と、種(?)ですので・・・
そういった意味での分類をしているのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
(山菜)わらびの頭(くるくる...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
えびは消化が良い?悪い?
-
50~60人分のカレー
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
玄米に入っているもみ殻を取る...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
じゃがいもの下処理
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
ニュージーランド産のかぼちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
柚子の代用品となる柑橘類は?
-
竹の子の送り方
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
さつまいも内部の斑点について
-
からすみの周りの皮?について
-
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
おすすめ情報