dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めて賃貸契約をしました。、契約の流れは

申込→審査→契約書受取送付→入金→鍵受取

鍵の受け取りが数日後にあるのですが、この段階で保証会社への初回契約料が家賃の半額が全額になったので、鍵受取のさい残りをもってきほしいといわれました。
保証会社の同意書には初回契約料100%となっていたのでサインをしてしまった以上払わなければいけないと思いますが、仲介業者の連絡ミスでもあるので、少し負担してほしいのですが交渉はできますか?

あと気になるのは、

鍵の交換代とクーリーニング代は最初に払ったのですが退去時には修繕費だけ払えば いいのでしょうか?

入居後にトラブル等があった時は仲介業者(ア○マ○ショップ)に連絡して家主サンに伝えてもらうのですか?

始めての契約で色々調べましたが、実際は思うようにいかなくて不安になってきました。
重要事項説明とかもまだされていませんし、契約書の内容は隅々までチェックしたつもりですが追加料金のように見落としていることがあるのではと心配です。
わかりにくい文章ですが、経験者や詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

はじめての契約ってすごく緊張しますよね。



ご契約された不動産やさんは遠方なのでしょうか?
送付による契約の場合、契約内容の事前説明=重要事項説明をしないでそのまま・・・となってしまう場合もありますね(案内時などに十分説明したつもりで)。

“重要事項説明書”と“賃貸借契約書”の署名欄は別々なので、本来、説明されていないうちは重説書に署名しなくてもいいのですが、すでに返送しているようですね。
不明な点が少しでもあるのなら、鍵渡しのときに『まだ、聞いてないので重要事項説明書の読み合わせお願いします』と言えば、改めてしてもらえますよ(業者義務なので)。

○ちなみに仲介業者に保証金の一部負担は難しいでしょうね。
厳しい見方をすれば、あなたも契約書読んだ上でサインしたはずなので。
○鍵代を事前に支払っているなら、退去時には不要です。
○クリーニング代は汚れ具合によっては追加があるかもしれない・・・かも。
○今回の場合、基本的に退去時は必要な修繕がある場合のみです。

部屋は気に入っているけど、不動産屋さんの説明そのものにどうも不安があるのなら、鍵受取の際大家さんにも同席してもらって確認するのもひとつの手です。

ちなみに重説の賃貸人欄の下に『管理委託先』の記載がある場合は、入居後の相談はそちらへしてください。
管理委託先がない場合ですが、家主さんに直接交渉が基本です。仲介業者に入居後の相談義務はありません。
・・・が、家主さんがどれくらいその不動産屋さんにおまかせしているかにもよりますので、それも含めて確認してください。入居後、管理してなくてもお世話してくれる不動産屋さんはもちろんいます。

私(=不動産業者)の経験ですが、契約時にいっぱい質問された方ほど、入居後のトラブルは少ないです。
読まずにサインしてる方ほど、退去時に『知らなかった』『聞いてない』とおっしゃります。

せっかく、縁あって見つけたお部屋です。
新しい生活の中にたくさんいいことありますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりで、不動産屋の説明が物足りなくて不安になっていました。

契約書も書いてしまったし、アレコレ聞くのはダメかなと思っていましたが、退去時に困る事を

考えれば、今きちんと聞いて納得しておいた方がいいと改めておもいました。

不動産屋は近くにあるので(電車ですけど)、明日にでも重要事項説明の読み合わせお願いしてきま

す。

issaissaさんにもGWいいことがありますように!!!

お礼日時:2011/04/29 01:20

元不動産会社に勤務していたモノです。


まず保障会社への契約料ですが、契約書に100%で2万円となっていれば2万円払わなければならないでしょう。
保障会社と賃貸契約会社は全くの別モノですから適正料金を納めなければ保障を受けられないのです。
がしかし、仲介業者に不手際があった様ですから「仲介業者の取り分」をある程度減額してもらう。ように交渉した方が宜しいかと思います。
つまり1万円で良いと言う連絡であったのに2万円になりました。と言う事ならば、差額の1万円分を仲介業者が受け取るべき報酬=「仲介手数料」から相殺してもらうのです。そして保障会社には2万円を支払うならば、貴方が支払う総額は変化しません。
しかしながら、その仲介業者がOKするか?どうかは判りません。

鍵の交換代とクリーニング代を最初に支払った。との事ですが、その物件の管理者によってやり方があるので何んとも言えませんが…
契約書の「退居」について書かれている所を良く読んで下さい。
普通であれば、大家の負担で最初にルームクリーニングを施し、「ピカピカの状態」で引き渡すので、退去される貴方もルームクリーニングをして「ピカピカの状態」で返して下さい。
と言うパターンがオーソドックスなんですが、
逆に、入居前はルームクリーンングをしていないので「汚い状態」ですが、貴方の負担で入居前にルームクリーニングを施したので、退居の時は「汚い状態」で返してもらって結構です。
と言うパターンなのか?契約書を見なければ判らないですね。
つまり、借りた時と同じ状態&条件で返却する。と言う原則です。
汚い状態で借りて、キレイにして返せ。と言うのでは不公平ですよね。

仲介業者はあくまで「契約手続き」をやるだけなので、契約が締結されてしまえば業務終了です。
入居後の問題は大家さんまたは管理会社へ連絡しなければなりません。
初めての賃貸契約みたいで不安もあるでしょうが、一番確実なのは「書面」でやり取りする事です。
口頭でのやり取りだと言った言わないでトラブルになりやすいですが、書面は残す事が可能なので特にお金の事は書面で行った方がトラブルを回避できます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

追加料金3万でしたが、全額責任とって下さいとはいえないので数千円でもと思っていましたが

syuitilwoさんの回答で言いやすくなりました。仲介料の値下げも言ってないので強気で交渉してみた

いと思います。

クリーニングの件も調べている時に同じような内容を読んだ記憶がありますが、忘れていました。

仲介業者さんの任務が終わる前に、再度確認して重要な事は書面にしてもらいたいと思います。

回答参考になりました。 syuitilwoさんにとって楽しい連休になりますように!!!!!

お礼日時:2011/04/29 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!