dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅介護、一人で介助、立たせたり、座らせたり、コツは覚えましたが、肩・背中・腰の痛み、日中は気にも留めずいますが、夜眠って朝目覚めると、全身節々の痛み、筋肉痛のような・・・で、一気にシャキッと起き上がる事が出来す、這って起き上がります。起きれば徐々に痛みは薄れるのです。血液検査ではリウマチの数値は出ておりません。病院では栄養剤にビタメジン配合B50・痛み止めにロキソニンを処方してもらって服用していますがそれはその場しのぎ、先生曰く、運動不足の一言。運動してる暇・気力がないのです。長い間この状態なので、何とか朝身軽に起きられる対処法がないものか、どなたか助言の程、お願いいたします。

A 回答 (1件)

>先生曰く、運動不足の一言



それは尤もな部分はありますよ。良く考えてみてください。何も体を鍛えていない人が毎日50kgの重量挙げに耐えられますか?

プロスポーツ選手はスポーツをするために体を鍛えます。一般の方も同じです。普通の生活をしている人であればその必要はないでしょうが、介護という一つ大きな肉体的負担をしているのです。体を鍛えないですることは長くは続きません。体を鍛えることはどんな優秀な病院、医師、治療院でも不可能です。こればっかりはご自分で実践されるしか方法はありません。

整形外科にも介護職の患者さんが多いですが、大抵女性です。男性よりも力が無い分、皆さん苦労されているようです。やはり長く続かないことが多いようですよ。


貴方はストレッチも行っていないのですか?まぁ当面はストレッチで少し改善するかもしれませんが、やはり貴方のお体を守るため(大きな外力により椎間板、軟骨、骨、関節の変形は早くなります)にも筋トレしか方法しかありません。

この回答への補足

・・・なるほど、納得いくご説明です。医師の診断もご尤もなんですね、一粒飲んで元気100倍!って訳にはいかないですね。一息する時間があればぐったり横になりたい、、のを少しでもストレッチ、試みてみます。

補足日時:2011/05/04 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護・家事の合間にストレッチ頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!